利用者‐会話:Ltsc2335
[Wikipedia|▼Menu]

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Ltsc2335さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド

初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。

児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。

サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。

トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。

隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。

執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ

利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。

FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。

ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。

コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報

署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と書くと署名に変換されます。

基本方針とガイドライン - 百科事典を作り上げるための方針とガイドライン

ページの編集?/?新しいページの作成方法

スタイルマニュアル - ウィキペディアにおいて記事を書くときに、使用するべき文章スタイルについて
間違えてしまったら?

ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。

ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Hello, Ltsc2335! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。Ltsc2335さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2011年2月3日 (木) 19:53 (UTC)[返信]

月間感謝賞受賞のお知らせトマト。花言葉は「感謝」。

Ltsc2335さんに、2012年4月の月間感謝賞が贈られました。寄せられた推薦と感謝の言葉は次のとおりです:* totti会話) 2ウィキ: サメやエイといった軟骨魚綱の翻訳、執筆に感謝して。どれも質が高く読み応えがあり、楽しませてもらっています。

朝姫会話Ltsc2335様の記事は「これこそ百科事典」って感じで、ブリタニカとか平凡社の世界大百科事典の記事みたいなとても百科事典らしい良質な記事をたくさん書いてくださっています。Ltsc2335様はブリタニカとか平凡社のライバルです--朝姫会話) 2012年4月9日 (月) 04:11 (UTC)

Pastern会話) 3ウィキ: 先月中頃から今月上旬にかけての記事作成のペースは目を見張るものがありました。tottiさんのおっしゃるように記事の質も総じて高いですし、素晴らしいです。

ぱたごん会話) 5ウィキ:質の高い記事をたくさん翻訳して下さってjawpの拡充にとても貢献して下さったことに感謝します。--ぱたごん会話) 2012年4月30日 (月) 11:38 (UTC) ??Wikipedia:月間感謝賞/投票/2012年4月(履歴)

また、Ltsc2335さんには、ウィキマネーが、推薦者から10ウィキ、また月間感謝賞受賞に10ウィキ、合計20ウィキ贈呈されています。

Ltsc2335さんはウィキバンクに口座をお持ちではないようですから、ウィキマネーとウィキバンクについて、簡単なご案内をいたします。ウィキマネーとは、ウィキペディアでの活動の相互扶助を促進するための仮想的な通貨です。また、ウィキバンクとは、そのウィキマネーの口座と残高を記録するシステムです。

ウィキマネーは、ログインしての活動が1か月以上かつ200回以上の編集をしていれば20ウィキ獲得できます。Ltsc2335さんはこれらを満たしていませんので、おそらく20ウィキの残高となろうかと思います。口座開設と残高の記録は、Wikipedia:ウィキバンクに「~~~:ψ20」という形式で、残高を記入するだけになります。また編集回数が200回以上となった時点で、20ウィキを獲得することができます。

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--totti会話) 2012年4月30日 (月) 18:51 (UTC)[返信]ありがとうございました。翻訳くらいしか出来ませんが、これからもよろしくお願いいたします。--Ltsc2335(会話) 2012年5月1日 (火) 03:19 (UTC)[返信]
ソフトクリームをどうぞ!

英語版のen:Rosidsという巨大な記事のバラ類への翻訳、おつかれさまです。APGにしましょうと言い出した手前、被子植物の下にある上位分類群、ツユクサ類・バラ類・キク類・・・は翻訳しなければなぁ、と思っていたところでした。幸いなことにこちらは着手の前でした。蒸し暑い季節になってきたので涼をとってください。 Maxima m会話) 2012年6月30日 (土) 04:15 (UTC)[返信]

ありがとうございます。Asterids、Commelinidsはあまり分量がなかったので、そこそこ充実しているRosidsを翻訳しました。Monocotyledonはかなり分量があるので、これを元に単子葉植物を充実させるのもいいかと思います。--Ltsc2335(会話) 2012年6月30日 (土) 04:44 (UTC)[返信]日本語版の記事がスカスカなので充実させるのに翻訳は大ありです。が、いったい何がおこったのかevolutionの節はぐちゃぐちゃで、手を出しかねています。ここしばらくは細切れの時間はそれなりに工面できるのですが、連続した時間を取れないことが続いているというのもあって、翻訳のように続けると効率が上がってくることを敬遠してしまっているのかもしれません。個人的事情の開陳、失礼しました。 --Maxima m会話) 2012年7月2日 (月) 02:58 (UTC)[返信]
「細胞の死」について

最初に申し上げます。貴殿を非難する意図は一切ございません。万が一そのように感じられましたら、それは私の言葉足らずであります。

細胞項でこのような変更を致しましたが、これは私が手持ちの『生化学辞典第2版』p.535【細胞死】を再確認し、そこに書かれていない記述だったため位置を変えたに過ぎません。ご確認頂いた出典とは、また別な書籍と推察致しますので、それを元に加筆願えませんでしょうか。よろしくお願い致します。--Rosalia batesi(会話) 2012年10月19日 (金) 16:37 (UTC)-「このような」のリンク貼り間違えました。修正します。--Rosalia batesi(会話) 2012年10月19日 (金) 16:42 (UTC)[返信]確かに、私が確認したのは『生化学辞典第3版』でした。3に記述があるなら2にもあるだろうと思って追記したのですが、思い違いだったようです。とりあえず、第3版の方を出典としておきます。--Ltsc2335(会話) 2012年10月20日 (土) 04:21 (UTC)[返信]
鳥取牛骨ラーメンをどうぞ!

鳥取牛骨ラーメンをどうぞ!
まだ内容量も少ないプセフォデルマメガランコサウルスで、画像を貼ってくださったり、出典を増やしてくださったり、誠にありがとうございます。

最近寒いですので、体調には気をつけてくださいね。 眼鏡恐竜(会話) 2012年12月2日 (日) 12:47 (UTC)[返信]
どうもありがとうございます。古生物分野のまともな日本語文献は中々ありませんので、英語が読めるのでしたら ⇒Google scholar、 ⇒Paleodbなども使ってみると面白いかと思います。--Ltsc2335(会話) 2012年12月2日 (日) 13:09 (UTC)[返信]
花をどうぞ!


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:78 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef