利用者‐会話:Lincun
[Wikipedia|▼Menu]

はじめまして。けんちと申します。市町村図を新しくしていただきましたが、新潟市と長岡市の境界が間違っていますので、修正をお願いします。私の環境では修正できないようですので・・・。 けんち 2006年8月15日 (火) 23:04 (UTC)返信[返信]
地図画像について

こんにちはたねです。地図画像を作成されていると思うのですが、市町村合併時の地図修正をちょっと考えていただけないでしょうか。私が作った地図ではあえて市町村境を入れないで地図を作りました。svgの場合画像を重ねて表示する方法もあると思いますので、境界なし画像と境界だけの画像を組み合わせる方法をちょっと検討してみてください。一つの県で一件でも市町村合併が起こると数十枚の画像の作り直しが生じます。これだと非常に作業が大変だと思います。なお、私が作った古い画像は残しておいても意味が無いので削除を検討しています。たね 2006年8月18日 (金) 16:56 (UTC)返信[返信]私がやりたかったことというか、言いたかったことをうまく表現できないかと思って試行錯誤してみたらうまく表示ができたので利用者:たね/調査活動03をぜひ見てください。(線路とか道路を別々に作っておくと需要があるかもしれないとLincunさんの地図を見ながら考えてみました。)これだと市町村合併時に境界線の修正が楽にできます。ほかに私がやりたかったのは画像:地図-静岡県-200509.pngみたいに市町村合併を順に追って地図化していくことです。非常に大変なので挫折中ではあります。これ以外に新たな提案が二つあります。一つは画像のタイトルの末尾に枝番をつけたほうがいいです。枝番をつけると後で別画像をアップロードしたときに便利だと思います。二つ目はCommonsにアップロードしませんか?私が作った画像はJapan map由来なので挫折した経緯があるのですが、Lincunさんの画像はGFDLなのでアップロード可能です。他言語からの需要もかなりあると思います。たね 2006年8月19日 (土) 17:55 (UTC)返信[返信]私の地図よりもLincunさんの地図のほうが優れているとおもうのでどんどんアップロードして欲しいです。私が画像に関して細かく注文をつける理由なんですが(そんなに大それたことではないですが)wikipediaに投稿するのに文章ならばすぐに修正ができるのですが、画像だと編集するのが非常に大変で一部のユーザーに限られてしまうことが多々あります。市町村地図についてもLincunさんの画像に非常に期待をしているのですが、廃止された市町村とか郡など作る画像が多すぎて大変だと思います。私からの最後の提案なのですが、誰でも簡単に同じ画像が作成できるようにマニュアルが欲しいなと思いました。Wikipedia:百科事典向け写真撮影のガイドみたいなガイドがあると誰でも提供できる画像の質を向上できます。今やっている全都道府県の画像アップロード後に検討していただければと思います。いずれの提案もLincunさんの画像がすばらしく私も使ってみたい・作ってみたいと思っているためですので気を悪くしてしまったらごめんないさいです。たね 2006年8月20日 (日) 15:49 (UTC)返信[返信]

もしよろしければ* ⇒WikipediaChatにいらしてみませんか?いま地図についてKoba-chanさんに相談中です。たね 2006年8月20日 (日) 17:13 (UTC)返信[返信]

こんにちは。カテゴリを他の都道府県別カテゴリとあわせるためにCategory:宮崎県の地図に作例を作ってみました。都道府県下のカテゴリはこの方式で私がかなり整備しましたのでほぼこの形式になっています。テンプレートを少しいじれば比較的簡単にどの都道府県でも使えるようになっていますのでご検討下さい。たね 2006年8月22日 (火) 16:23 (UTC)返信[返信]



私鉄の扱い

はじめまして。とても見やすい地図を作成され、次々と各市町村に反映されてて、頭が下がります。鉄道路線も記入され、とても分かりやすいと思います。
しかし、一部におきまして、私鉄が反映していない県があります。この辺の取り扱い基準はどうなのでしょうか?---210.159.243.85
2006年8月27日 (日) 09:00 (UTC)返信[返信]

私鉄についてですが、あえて描画していません。
理由としては、そもそも、これが鉄道の地図ではないこと、
そして、基本的に小さく表示されることを前提にしているため、あまり多くのものを載せると逆に見づらくなってしまうことが挙げられます。
現段階では一律にJRと第3セクター路線のみを表示させるようにしています。
私鉄は都市部に集中してあることや、JRに平行して走っている場合も多く、敢えて省きました。

Lincun 2006年8月28日 (月) 13:43 (UTC)返信[返信]すばやいご回答、ありがとうございます。なるほど、私鉄ではなく第3セクター路線が載ってたんですね。今後とも、綺麗な地図の市町村の掲載範囲拡大、期待しております。---210.159.243.85 2006年8月29日 (火) 03:26 (UTC)返信[返信]

お願いします2010.12.4より東北本線青森?八戸区間は青い森鉄道へと移管しましたのでIGRと青い森鉄道の図の青森?八戸までを加えてください---210.159.243.85 2010年12月4日 (土) 09:25 (UTC)返信[返信]
昔の地図画像

はじめまして、地図画像についてなのですが、合併により現在存在しない市町村の地図を作成する予定はあるでしょうか?。岐阜県の市町村の地図を作成していたのですが、先に聞いておいたほうが良いと思いましたので。--Knua 2006年9月13日 (水) 18:21 (UTC)返信[返信]

はじめまして。
市町村の地図についてですが、現在の状況の地図のみを作成していくつもりです。

Lincun 2006年9月14日 (木) 14:54 (UTC)返信[返信]了解しました。回答ありがとうございます。--Knua 2006年9月14日 (木) 15:02 (UTC)返信[返信]
City Maps

I am sorry for writing in English. I was wondering if you would upload your future images to commons: so that users of other Wikipedias could use them since they look very nice. Thank you. 72.94.13.199 2007年2月4日 (日) 19:21 (UTC)返信[返信]I have uploaded one commons:Image:Location Map of Mit?-ch? Yamaguchi-ken Japan.svg 72.94.13.199 2007年2月4日 (日) 19:31 (UTC)返信[返信]
地図画像の配色について

はじめまして、akira710 (talk)と申します。素朴な疑問ですが、地図の配色が初期のものと後のもので違うのですが、これは何か意図が有ってそうされているのでしょうか。それとも単に初期のものだから今と違うということなのでしょうか。--akira710 (talk) 2007年7月7日 (土) 17:04 (UTC)返信[返信]初期の地図は配色のバランスが良くないと思ったので、途中で配色を変更しました。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:110 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef