利用者‐会話:Kmk75s
[Wikipedia|▼Menu]

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Kmk75sさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド

初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。

児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。

サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。

トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。

隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。

執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ

利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。

FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。

ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。

コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報

署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名用アイコン()を押すか、--~~~~と書くと署名に変換されます。

基本方針とガイドライン - 百科事典を作り上げるための方針とガイドライン

ページの編集?/?新しいページの作成方法

スタイルマニュアル - ウィキペディアにおいて記事を書くときに、使用するべき文章スタイルについて
間違えてしまったら?

ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。

ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Hello, Kmk75s! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。Kmk75sさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Tribot 2009年3月1日 (日) 16:56 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い

こんにちは。Kmk75sさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

マークアップ

リンク

誤字脱字

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--宅銅鑼 2011年12月31日 (土) 02:43 (UTC)[返信]
記事差し戻しについて

フィーチャー・フォンの記述を差し戻した理由を教えてくれませんか?--スイートミント会話) 2012年10月25日 (木) 11:46 (UTC)[返信]

フィーチャー・フォンは、英語のfeature phoneからの外来語です。ご存知のように、英語と日本語の音は、正確に1対1の対応はしていません。ですので、カタカナ表記での多少のずれがあるのは、しかたないことです。feature phoneのことを、フィーチャー・フォン、フューチャー・フォン、フィーチャーホンということもあります、とつけくわることは、辞書としてのWikipediaに、なんの価値も付け加えてないと思います。たとえば、歴史的な経緯から、本来の音とまったくちがうカタカナ表記が日本でまかりとおっている、シベリア、キャブレターなどは、この種の記述を付け加えることは、意味がありますが、フィーチャー・フォンは、それには、該当しません。よって、削除しています。--Kmk75s(会話) 2012年10月26日 (金) 00:10 (UTC)[返信]
ポートランド国際空港の編集に関して

「現在、ノースウエスト航空を引き継いだデルタ航空による成田便により日本線は復活しているが、入国審査については、以前のような問題はなくなっている。」という一文に関して、出典が示されていないので、要出典テンプレートを貼らせていただきましたが、出典の無いままテンプレートだけ剥がさないようお願いします。Wikipediaは、自分の体験したことを根拠にして記事を執筆できませんので、検証可能性のある出典の提示をお願いします。--Wpjapanuser2012会話) 2013年1月16日 (水) 21:05 (UTC)[返信]

本件については、”ポートランド国際空港”のノートで行います。--Kmk75s(会話) 2013年1月16日 (水) 23:50 (UTC)[返信]
「スノーデンはなぜ、エクアドルを選んだか」が必要な出典先でしょうか?


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef