利用者‐会話:Hisagi
[Wikipedia|▼Menu]


過去ログ 1 (?2007年7月)

過去ログ 2 (?2008年5月)

過去ログ 3 (?2009年1月)

過去ログ 4 (?2009年9月)

過去ログ 5 (?2010年8月)

過去ログ 6 (?2011年5月)

過去ログ 7 (?2012年12月)

過去ログ 8 (?2013年12月)

過去ログ 9 (?2015年10月)

過去ログ 10 (?2021年10月)

STORY inc.

こんにちは。「STORY inc.」を拝見いたしました。ご寄稿ありがとうございます。

その記事名についてですが、WP:NC#法人・団体名(およびWikipedia日本語版の慣例)に照らして、「Story (企業)STORY (企業)」とするのが適切ではないでしょうか。移動しようかとも考えましたが、Wikipedia:記事名の付け方はご存じかと思いますので、何か意図があって上記の記事名で投稿された可能性も考慮し、ご案内に伺った次第です。ご確認いただけますと幸いです。--Vegetamin(会話) 2022年2月28日 (月) 01:51 (UTC)一部修正。--Vegetamin(会話) 2022年2月28日 (月) 02:09 (UTC)[返信]こんにちは。仰るとおり通常は、法人であればそのまま法人名を記事名にするところでしょう。しかしWikipedia:記事名の付け方冒頭には『まず何よりも「日本語話者の大多数にとって、最も曖昧でなく、最も理解しやすいもの」である必要があります。そしてその次に「その記事へのリンクを作成しやすいもの」であることも重要です。』とありますので、これに従いました。STORY (企業)では今のところjawp上での競合はありませんが、他にも同名企業は存在するため曖昧さが生じますし、この記事にアクセスする(かもしれない)人間のほとんどは映画冒頭のロゴやエンドロールで見かける「STORY inc.」という名前で認識しているはずですし、実際、各作品記事でのクレジットのリンクもこの名前です。--Hisagi(会話) 2022年2月28日 (月) 02:23 (UTC)[返信] 返信 (Hisagiさん宛) ご回答ありがとうございます。記事名につきまして了解いたしました。誤りではなくガイドラインに照らした意図的な命名と確認できましたし、理由も丁寧に説明していただきましたので、これ以上私から申し上げることはございません。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4582 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef