利用者‐会話:Haifun999/過去ログ2
[Wikipedia|▼Menu]

過去ログ1
SDの貼付について

海獺と申します。新規記事に対してSDタグを貼付する際は、単に記事に貼付するだけではなく、作成した利用者に対し、具体的にどこがどのように問題なのかを会話ページにて説明をお願いできないでしょうか? 特に宣伝とみなされるものや特筆性に問題があり虚偽かどうか判断がしづらいものについては、即時削除後に繰り返し作成されるケースも少なくありません。ご検討ください。--海獺 2012年2月3日 (金) 02:26 (UTC)[返信]確かに繰り返し作成されるケースは多く見られます。今後は会話ページで説明するよう心がけます。--Haifun999 2012年2月3日 (金) 02:34 (UTC)[返信]
あるアイドルの記事について

出身地のことですよね。なんか保存してもすぐ無くなると思ったらそういうことだったんですね。分かりました。ss-tj1003くれぐれもよろしくお願いいたします。--Haifun999 2012年2月9日 (木) 05:43 (UTC)[返信]恐縮なんですが、編集を手伝ってはくれないでしょうか?また何かやらかしそうでちょっと不安です・・・ss-tj1003 2012年2月9日 (木) 05:46 (UTC)[返信]もうしわけありませんが今あまり時間がとれません。まずは、編集するのではなく、ご自分の会話ページにあるメッセージを理解するところから始められてはどうでしょうか。--Haifun999 2012年2月9日 (木) 05:50 (UTC)[返信]はいわかりました。

とりあえず出典だけは明確にしておきます。ss-tj1003 2012年2月9日 (木) 05:52 (UTC)[返信]
エヌエムビー絡みで

先般、貴方よりエヌエムビー絡みで喧嘩腰で指摘された者です。指摘されるのは一向に構いませんし、当方に非があれば受け入れする気持ちは持ち合わせていますが、貴方のような一連のやり方はイチャモンを付けて煽り、その後はノートですら放置の現状に非常に不愉快を感じざる得ません。

貴方の無責任な煽り火付け行為により、突然申し合わせたかの如く或いは、一人二役の様に貴方に似たような指摘房が現れた挙句に、当方が一番恐れていた削除議論に発展してしまいました。

最初の言い出し役として、最後まで責任を持って当方の変わりに完成させて下さい。人間は万能ではありませんし、間違いならトラブルを避けるように努力されるべきと思いますが、貴方のような即刻 鬼の首を取るような行為が最近特に横行しているから 最近のWikipediaの世間評価急速に悪くなっている一因ではないでしょうか?乱文・誤字等をお詫びします。--106.169.101.219 2012年2月17日 (金) 20:30 (UTC)[返信]こんにちは。私は、Wikipedia日本語版では定義がない記事を受け入れることは出来ないということと、転送先に加筆されてはと申し上げたのであって、喧嘩腰で指摘したつもりはありません。会話ページにそれ以降何も書いていないのは、これ以上会話しても平行線をたどるだけだと判断しただけです。また、削除議論に発展とおっしゃっていますが、それは別の理由で依頼されたのであって、発展というのとは違うように思います。現状、106.169.101.219さんは、Wikipedia日本語版のたくさんあるルールのうち、一部を理解されていないように思います。恐れ入りますが、Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意をご覧いただき、理解していただきますようお願い申し上げます。--Haifun999 2012年2月18日 (土) 01:51 (UTC)[返信]
子猫をどうぞ!

お気遣い、ありがとうございます。

Isamit会話) 2012年3月4日 (日) 10:07 (UTC)[返信]

「ある学校」系の削除依頼

こんにちは。

Haifun999さんが作成した「Wikipedia:削除依頼/ある学校 20120309」系の削除依頼で確認したいことがあります。

対象の記事そのものが削除の場合(このような)と異なり、版指定削除の場合は削除依頼中にURLが書いてあると対処後も記事の対象がわかってしまうため「ある学校」とする意味があまりありません。

もし、削除依頼対象学校名を伏せることをお望みの場合、URLを除去した上で削除依頼に版指定削除をかける方法もあります。

ただし、今回は学校記事に書かれた情報内容が問題なのであって学校名そのものは特に強く伏せる必要もないことから、そのまま確認とクローズを行おうかと思います。

また、サブページがリンクしていれば削除依頼文中は投稿日時のみの記載でも依頼は成立します(参照)ので今後「ある○○」として版指定削除依頼を行う場合はURL記述について意識をお願いいたします。--LearningBox会話) 2012年3月10日 (土) 17:19 (UTC)[返信]こんにちは。「対処後も記事の対象がわかってしまう」ということは、実は依頼時には意識していませんでした。版指定削除された後に管理者・削除者以外の方が閲覧した場合、記事対象は分からないものと誤解していました。学校名に関しては、出す必要性を感じませんでしたので伏せましたが、判断はお任せいたします。具体的な版のURL記述に関しては、今後よく考えて実行いたします。アドバイスいただきましてありがとうございました。--Haifun999会話) 2012年3月10日 (土) 23:53 (UTC)[返信]一応、「ある学校」という削除依頼名ですので、削除依頼の最終版から差分URLは除去しました。まあ、削除依頼の初版やサブページのリンクをたどれば結局学校名はわかるわけですが……。なお、自分が依頼者の時は学校名は書いています()。例えば、個人記事・出身地記事・学校記事が同時編集された場合など組み合わせると対象が浮かび上がってしまう場合以外は特に学校名は伏せる必要はないと個人的には思います。それでは。--LearningBox会話) 2012年3月11日 (日) 03:00 (UTC)[返信]
ノート:DiVA?について

はじめまして。Miyabi1224と申します。先ほどは、「ノート:DiVA?」の即時削除にてご迷惑をおかけいたしました。質問させていただきたいのですが、あのような例はどう削除すればよいのでしょうか。しっかりと順を追って削除依頼するべきなのでしょうか。教えてください。--Miyabi1224会話) 2012年3月12日 (月) 10:31 (UTC)[返信]こんにちは。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef