利用者‐会話:Greif
[Wikipedia|▼Menu]

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Greifさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド

初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。

児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。

サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。

トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。

隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。

執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ

利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。

FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。

ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。

コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報

署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と書くと署名に変換されます。

基本方針とガイドライン - 百科事典を作り上げるための方針とガイドライン

ページの編集?/?新しいページの作成方法

スタイルマニュアル - ウィキペディアにおいて記事を書くときに、使用するべき文章スタイルについて
間違えてしまったら?

ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。

ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Hello, Greif! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。Greifさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話) 2013年11月2日 (土) 19:40 (UTC)[返信]

神道の編集の件

偏った記事を編集するのはやめましょう。安丸氏の主張は安丸氏の記事に書けばいいだけですし。偏っているのはそちらでは?出典が事実に基づかないというのは貴方の個人的なな意見でしょう。記述の削除による荒らしはやめて下さい。--Greif(会話) 2015年6月18日 (木) 13:21 (UTC)[返信]削除したのでは無く安丸のページに移動しただけです。それとWikipediaのルールに従う気はありませんと言ったのは私ではなくMonadaisuki氏です。捏造はやめてくださいね。--ヤマトネコノ王会話) 2015年6月18日 (木) 19:15 (UTC)[返信]
ランパスについて

返り言が遅くてすみません。ランパスの母音の長さの件ですが、辞典を参考文献に挙げて良いものか悩んだ為記しませんでしたが、古川春風編著「ギリシャ語辞典」という古典ギリシャ語の辞典ではλαμπ??には長音記号はついていません。また単数属格が*λαμπ?δο?ではなくλαμπ?δο?である事や、ラテン語の辞書を見てもlampasが短母音である事や、ラテン語のアクセントを引き継いだ子孫言語において複数形lampadesのアクセント位置がpaではなく語頭のlaにある事等から考えても短母音を用いたランパスがより原音に近いかと思われます。おそらくΛαμπ??の語に付いている鋭アクセントを長音記号と誤認した資料を孫引きしたのではないかと思われた為、誤りであると表現していました。--Anihiko会話) 2015年11月18日 (水) 09:53 (UTC)[返信]成程、そうでしたか。確かに京都大学学術出版会のあのシリーズってデーイオペーアが「デイオペーア」になっていたりと表記に関して少し怪しいなとは思っていたんですが、誤記だったんですね。所で、英語読みのlampadの読み方って「ランパード」でいいんでしょうか?「ランパッド」の方が近いのではありませんか?それと、ついでに質問なんですが、エルサの記事について、この記事英語版を訳して適当に作られた様なんですが「エルサ」って恐らく英語読みですよね?フェリックス・ギランの『ギリシア神話』(青土社刊)では「エルセー」になってますし、マイケル・グラントの『ギリシア・ローマ神話事典』ではヘルセ(ヘルセー)なんですが、やはりこっちが古ギリシア語名ですよね?--Greif(会話) 2015年11月20日 (金) 06:16 (UTC)[返信]
記事「鬼界カルデラ」について

こんばんは、Askjaです。Greifさんには、当方が{{要出典}}などを貼ることしかできなかった記事をたびたび加筆修正していただいており、改めてお礼申しあげます。

さて、このたびは「鬼界カルデラ」の編集でご不快な思いをされたようで、申し訳なく思っております。Greifさんが編集する直前の版を当方が編集しておりますが、その際に小説『死都日本』が出典として挙がっていたのを「小説でも取り上げている」というふうに修正して注釈に移しておりました。ところが変更履歴をよく見ますと、『死都日本』はこの方によって追加されていたのですね。手元に『死都日本』がないため記憶で書きますが、実は作中に「スサノオが泣くと山の木々が枯れたというのは火山活動の描写だと考えられている」といった感じの内容や「狭蠅」という言葉があったのは何となく覚えていたものの、太陽信仰と鬼界カルデラ噴火の関わりについて言及していたかは覚えておりませんでした。ですが、おそらくあるのだろうと安易に考えて記事内に残しておりました。当方の不注意でかえってご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。--Askja会話) 2015年12月5日 (土) 13:10 (UTC)[返信]いえいえ、Askjaさんがわざわざ謝る程のことではありませんよ。あまり気にしないで下さい。--Greif(会話) 2015年12月6日 (日) 12:20 (UTC)[返信]
返信

返信が遅くなって申し訳ありません。ご質問の内容はノート:ヌアザノート:クロム・クルアハで分割してお答えしておきました。--雲霞会話) 2016年1月7日 (木) 21:33 (UTC)[返信]
「Wikipedia:投稿ブロック依頼/221.213.***.***、119.62.***.***、14.204.***.***、他」について

利用者‐会話:Ks aka 98であなたのメッセージを見てこちらに来ました。本来ならば、Wikipedia:投稿ブロック依頼/221.213.***.***、119.62.***.***、14.204.***.***、他にコメントするべきところなのですが、当方にはコメントする資格がないのでこちらにコメントします。本論に入ると、この投稿ブロック依頼はいささか乱暴な投稿ブロック依頼であると思います。Wikipedia:広域ブロックによれば広域ブロックは「荒らし」に対する対処のために用いられるものです。しかし、あなたが挙げられた数多くのIPのうち最初の4つが関連する編集([1],[2],[3],[4],[5],[6],[7],[8],[9],[10],[11],[12],[13],[14],[15],[16],[17],[18])について調べてみましたが、いずれも「荒らし」と呼べるようなものではありません。この方面の知識がないので、内容が正確かどうかはわかりませんが、一目でうそであるとわかるような編集でもありません。私が調べた範囲では、投稿ブロック依頼で対処するべきではなく、これらの編集について異論があるのなら通常の編集で対処するべき内容だと思います。それと、あなたのあげられたIPリストの最後にあるIP:14.204.22.58の編集履歴(2014年9月16日 (火) 04:49のトリウィアの編集のみ)について調べて感じたのですが、あなたは単に自分に興味がある記事に対してあなたの気に入らない編集をしたことのあるIPを列挙されただけなのではないでしょうか。210.116.164.171 2016年2月6日 (土) 01:14 (UTC)[返信]私は投稿ブロック依頼で始めに「まともな編集も行っている中で微妙に変な文章の投稿も同時に行っているため「分かりにくい荒らし」に当たると思います。」と述べましたが、貴方が今挙げたそれら4つのIPの編集のほとんどがその「まともな編集」に当たります。ただし、プリキュアやセーラームーン関連については私はそれらの作品を観ておらずよく知らないのでまともな編集をしているかどうかは判りかねます(プリキュア等の記事に関しては普段その記事を編集している方々に任せている状態です)。要はまともな編集者と見せかけて投稿ブロックを回避するために行っていると考えられます。私がWikipedia:投稿ブロック依頼/221.213.***.***、119.62.***.***、14.204.***.***、他で昨晩挙げた実際に荒らしを行っている差分を見てみて下さい。この様な荒らし行為をやめて下さいと編集内容の要約欄や相手の会話ページで何度も注意しましたが相手は完全に対話拒否しています。それと、私は自分の気に入らない編集をしたIPを列挙している訳ではありません。どのIPも残らず中国(の特に雲南省昆明市)のものであることや編集傾向から見てこれらは同一人物と考えていいでしょう。私が投稿ブロック依頼で最初に述べた通り、私がIPユーザーの頃に追い出したパンダ三郎なんですよ(wikipediaの引退宣言をした直後にヘカテーの記事に出現し荒らしを始めましたし、相手の会話ページでその点を指摘した直後の反応からも明らか)。私に追い出されたのを逆恨みして荒らしの嫌がらせばかりしてくる訳です。あと、これらのIPはヘカテー等の彼が言う所の所謂「三相女神」についてやたらマイナーで殆ど支持されていない様な説を書き込んでいますが、彼がこれらの説を真面目にこの場で述べようとしている訳ではないのは明白です。例えば三相女神の記事には例として明らかに無関係な宗像三女神等を挙げていますし、これはToroiaさんの指摘で判明したんですがエリーニュスの記事で行ったこの編集内容([19])は嘘で本当は「地上ではフリアエ、冥界ではエウメニデス、天上ではディーラエ」なんですよね(しかも英語版の記事にまで同様の投稿を行っている)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:98 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef