利用者‐会話:China
[Wikipedia|▼Menu]

ウィキペディアにようこそ!

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2004年8月4日 (水) 04:45 (UTC)[返信]

初めまして、らりたと申します。今回アップロードしてくださった紫禁城の画像に対して私は4のウィキマネーをかけていました。ウィキマネーの詳しいことに関してはリンク先を参照してください。他にもありますのでよろしかったらWikipedia:ウィキバンク#供託されたウィキマネーを見てみてください。らりた 2004年8月23日 (月) 13:29 (UTC)[返信]
執筆の方針

章帝 (漢)のことで、脇から失礼かとも思いましたが、一読者としての感想をノートに書いてみました。ご拝読いただいた上、このような意見もあるということを考えていただければ幸いです。--Aphaea 2004年9月10日 (金) 14:58 (UTC)[返信]
実体参照について

こんにちは、らりたです。実体参照(趙煦など)は確かに編集画面では見難いのですが、テキストエディタに移した場合にメリット(漢字が?に置き換わるのを防ぐ)があるのでその所を考慮していただけるとありがたいです。らりた 2004年9月12日 (日) 07:15 (UTC)[返信]
署名について

明けましておめでとうございます、Gleamと申します。Chinaさんが何度かご自分の署名の時刻部分を編集されているので、ご説明にあがりました。署名欄の横にUTCとあるとおもうのですが、署名は国際標準時(=子午線の時刻、JST日本標準時と9時間ずれています)で時刻が挿入されます。これは日本語版ウィキであっても日本人以外が書き込む場合もあるからでして、ウォッチリストなどではオプションの設定でJSTに表示させることも出来ますが、署名はUTCで統一されておりますので、プログラム上の問題ではございませんのでご安心下さい。--Gleam 2005年1月3日 (月) 08:03 (UTC)[返信]
編集合戦について

こんにちは。他の方から連絡を頂いて菅原道真と、関連するページを見てみました。とりあえず改善に向けた話し合いが行われているようですので投稿ブロックをかけるのはやめておきますが、互いの編集を差し戻す行為はWikipedia:投稿ブロックの方針で特にブロックの対象として指定されています。

これはノートなどでの対話を試みているか否かには関係なく、三度以上の差し戻しを対象とするもので、冷静さを保って、荒れた雰囲気などを作り出さないようにするためのものです。

そのルールの意味をご理解下さって、冷静に対話に臨んでいただけることを強く希望します。

また、二度までであれば差し戻しを行ってもよいというわけでもなく、Aphaeaさんが荒らしの類でないことは明らかですので、今回の一連の行動については非常に残念に思います。どうか建設的な対話をされるようにお願いします。

Tomos 2005年1月16日 (日) 07:42 (UTC)[返信]

こんにちは。どうもありがとうございます。ただの差し戻しではない、という点はご指摘の通りですし、その点を見落としたことについてはお詫びします。

ただ、そうであっても、単によいと思う記述のみを再挿入するというようなことではなくて、ノートページで対話を呼びかけて編集方針の調整を図るのがよいと思います。(今回はAphaeaさんはノートで議論を呼びかけていらっしゃったわけですが、そういうことをするとよいと思います。)

もしも相手方が対話などの呼びかけに応じなければ、その場合も差し戻すのではなくて他の方々の応援を求めるというのがよいかと思います。荒らしへの対応であればまた別ですが、今回はそういうことでもないですし。

ついでではありますが、執筆依頼などを積極的に活用されていることを投稿履歴を拝見して知りました。ああいう仕組みは活発に動いてくれるといいと思っているので、とても嬉しく思いました。

今後ともどうぞよろしくお願いします。Tomos 2005年1月16日 (日) 08:57 (UTC)[返信]
お知らせ

ノート:章帝 (漢)でh3の見出しの扱いについて提案をいたしました。Chinaさんの付けられた見出しでこのレベルのものがありましたのでご案内を差し上げています。ご意見を項目のノートまでいただければ幸いです。--Aphaea* 2005年1月23日 (日) 13:55 (UTC)[返信]編集はされているようですが、お返事がないので上の件は了解いただいたものと判断しても、よろしいでしょうか。さて、Miyaさんの会話ページにお書きになっていることなど、ご迷惑であろうと考え、Wikipedia:井戸端#コメント依頼にひとつ提案を致しました。

すでにご承知なら失礼をお詫びします。井戸端にご意見をいただければ幸いです。--Aphaea* 2005年1月24日 (月) 13:54 (UTC)[返信]
はじめまして

shimoxxと申します。このたびChinaさんが一旦、wikipediaの編集を取りやめられるとお聞きし、非常に残念に思いました。失礼ながら投稿履歴を拝見しますと、熱心な草取りや有用な加筆も行われていたようで、今後ともwikipediaでのご活躍が期待できる方だと思いました。今回の件につきまして、できればChinaさんもご納得いただける形でお話ししたいと思っています。そこで、誠に勝手ながらChinaさん宛にメールを送らせていただきました。また、メール登録されていない場合も考えて、wikipediaのメーリングリストにも投稿いたしました(メーリングリスト登録方法はこちらを、投稿した文章はこちらをご覧ください)。それでは失礼いたします。shimoxx 2005年2月12日 (土) 17:04 (UTC)[返信]
コメント依頼における投票結果のお知らせ

ご存知とは思いますが、2005年3月2日から3月17日にかけて、Chinaさんの編集活動についてコミュニティにおける合意を取り付けるための投票を行いました(先行する議論についてはWikipedia:コメント依頼/ChinaWikipedia:投稿ブロック依頼/Chinaをご覧ください)。その結果、B案(下記参照)が採択されましたのでお知らせします。Chinaさんには、B案の趣旨をご理解いただき、投稿ブロックの必要がない穏健な執筆活動をしてくださるようお願いいたします。miya 2005年4月1日 (金) 02:19 (UTC)[返信]
採択されたB案

China氏の編集については次のように取り扱う:

自分が加えた見出しが除去ないし改変されても差し戻しをしない。ノートで再提案し、賛成多数で合意が形成されるようなら、再び変更を加えることが出来る。最低1週間は合意形成に費やす。

自分がセクションを導入し細分化した箇所がrevertないし改変されても差し戻しをしない。ノートで再提案し、賛成多数で合意が形成されるようなら、再び変更を加えることが出来る。最低1週間は合意形成に費やす。

(附則)China氏の見出しの編集については、1週間ノートで話し合っても合意が得られなかった場合には、その箇所により多く執筆している方の執筆者の方針を優先する。

以上の項目を無視した編集を強行するならブロックする。1回目、2回目は24時間ブロック、3回目は半年ブロックとする(
Mh35氏の規制条件を参考にする)。ただし半年ブロック中に別アカウントやIPによる編集(いわゆる sockpuppet からの編集)があった場合は、その時点から改めて半年を起算する。

ブロック期限が切れた場合には、以前の条件をブロック期限の終了を起点としてそのまま適応する。

ブロック期限が切れても以前の条件を適用するなど、本人の反省もあるでしょうし、私は反対です。その都度やっていけばいい。と思う。--Mmm25967 2007年3月28日 (水) 11:07 (UTC)[返信]
特定版削除依頼

はじめまして。半年前はいろいろ大変でしたね。(私はあの議論には参加しなかった)きょうChinaさんとMASAさんが野球関係の不適当な書き込みを発見された様子を見て、“お元気になられたのかな”と思いました。早速特定版削除依頼を提出なさったようですね。きょうは本当にご苦労様です。問題視されたあの方面以外でも、Chinaさんは野球関連の記事編集がお好きなようだと聞いております。またWikipedia:ウィキポータル スポーツ/新着記事などにご協力いただければ幸いです。?Hhst 2005年7月2日 (土) 06:05 (UTC)[返信](追記)両方とも特定版削除依頼に賛成を入れておきました。?Hhst 2005年7月2日 (土) 06:23 (UTC)[返信]
Editor's Barnstar

Chinaさんのもろもろの精力的な編集活動、削除、記事からの記述の除去、差し戻し、ブロック、その他の継続的なメンテナンス活動を称え、労苦に報いるために Editor's Barnstar を贈ります!スター 2005年7月2日 (土) 16:03 (UTC)[返信]

「郵政法案否決」の記事について

郵政法案否決の記事は郵政民営化法案は否決、まもなく解散かと要旨がかぶっております。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef