利用者‐会話:Bay_Flam
[Wikipedia|▼Menu]

ハーシェル効果

ウィリアム・ハーシェルに追加された件ですが「ハーシェル効果」は息子のジョン・ハーシェルが発見者のようで、ジョンの方に載せるべきだと思います。等級の単位もジョンのほうじゃなかろうかと思うのですが、こちらは自信がありません。Ykosub 2007年3月15日 (木) 08:41 (UTC)[返信]Ykosub さん、ご指摘ありがとうございます。「ハーシェル効果」については、このページ ⇒[1]では「1839年にF.W.ハーシェルが初めて観察した効果」と説明されています。おそらく、ハーシェルが赤外線を発見したことと関連しているものと思われますが、これは私見にすぎないので取り入れませんでした。単位の「ハーシェル」については、仰るとおりジョン・ハーシェルがらみのようですね。私が調べた範囲では、例えばこのページ ⇒[2]のように「光源の放射力(radiant power)を光源の放射束発散度(radiant helios)で置き換え、その単位をハーシェルと呼ぶことを提案した」とあって、ファースト・ネームについては触れていませんでした。--Bay Flam 2007年3月15日 (木) 10:09 (UTC)[返信]

そもそもは、ハーシェル効果ってなんだろうと思ってnet検索してみたことから始まったのですが、写真関係の効果らしいので、ウィリアムはまだ天文写真なかった時代だと思ったわけです。ジョン説のnet情報は ⇒[3]です。Ykosub 2007年3月15日 (木) 10:59 (UTC)[返信]たびたび申しわけありません。先の文章をアップしたあとに、「待てよ、1839年じゃウィリアム・ハーシェルと年代が合わないよな」と、ハタと気付きました。我ながら間の抜けた話です。ということは、私が参照したページ ⇒[4]の記述が間違っていたということになり、先の私見も根拠を失ってしまいました。というわけですので、単位の「ハーシェル」も「ハーシェル効果」もジョン・ハーシェルに移行させるという Ykosub さんのご提言に、私としましては異存はありません。どうも、お騒がせしてしまいました。重ねて、ご指摘ありがとうございました。--Bay Flam 2007年3月16日 (金) 00:59 (UTC)[返信]
ヴァチュール・アンテルム、フィリッペ・ドゥ・ライールの読みの件

記事を作ったのが1年前に近いので、何も憶えていませんが、Ykosubの読みは怪しげですので、ご自由に移動ください。Ykosub 2007年8月16日 (木) 06:51 (UTC)[返信]
Bay Flam Note 001について

内容はドメニコ・マリア・ノヴァーラについての記述ですが、項目名がおかしなものになっています。

作業途中の物を利用者サブページにでも置こうとして、誤って標準名前空間に作ってしまったのではないでしょうか?--ポン太2号 2007年9月14日 (金) 07:45 (UTC)[返信]
星座 (曖昧さ回避)

こんにちは。お書きになった星座 (曖昧さ回避)は、今の状態ですと「語源や発音を書いたりして、辞書のようにしてはいけません」とのウィキペディア日本語版公式方針に反しています。修正願えますでしょうか。--竃馬 2007年11月1日 (木) 08:57 (UTC)[返信]
プランタン

クリストフ・プランタンへの加筆ありがとうございます。初版で「プランタイン」と表記したのは私ですが、私はオランダ語についてはほとんど分からず、入門的な本で発音を調べて書いただけですので、おかしいようでしたら、お手数ですが何かのついでにでも直していただければと思います。ご面倒をおかけしてすみませんが、よろしくお願いします。--Sumaru 2008年1月22日 (火) 14:00 (UTC)[返信]
アルフレッド・ファウラー

白駒と申します。質問があるのですが、アルフレッド・ファウラーは数学者なのでしょうか。本文でも英語版でもそのようには読めないのですが、数学に関するカテゴリ付けをなさっていますので、疑問に思った次第です。--白駒 2008年3月6日 (木) 09:51 (UTC)[返信]
ニースからネイトへの移動について

お疲れ様です、NISYANと申します。ニースネイトに移動されているようですが、
改名提案を経ない改名であること

改名後の後処理が行なわれていないこと(後処理は以下のような作業を指します)

記事ネイト内の記述を「ニース」から「ネイト」に変更する、あるいは、本文中に記される「ニース」が「ネイト」のことである旨の説明を冒頭文内に盛り込む

ニースにリンクしている各ページ内の「ニース」を「ネイト」に変更する

が気になりました。お手数かと存じますが、Wikipedia:ページの改名をご確認いただいた上で
一度差し戻して、改名提案を挙げた後で、改めて改名いただく(改名の差し戻し方法はWikipedia:ページの改名に記されています)

「明らかに、ページ名が記事名の付け方のガイドラインに沿っていないとき」に相当するとして現行の改名を活かすこととして、改名後の後処理を行なっていただく(但し、ニースにリンクしている各ページを編集しているときに、改名に対して異議が出るかもしれません)

か、どちらかを行なっていただきたく、ご確認、ご検討を宜しくお願い致します。--NISYAN 2008年5月18日 (日) 07:15 (UTC)[返信]私のノートページへのご回答、ありがとうございます。もしかして改名後の作業を行なわれないつもりかも?と思っての話ですので、英語版翻訳も含めた改定を予定していて時間が掛かるということが判りましたので、安心しました。今後の記事の改良に向けて、ご活躍を期待しています。--NISYAN 2008年5月18日 (日) 09:17 (UTC)[返信]
ぎょしゃ座ゼータ星


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef