利用者‐会話:郁
[Wikipedia|▼Menu]

過去ログ

/過去ログ1 -20080720まで
過去ログ化を行ないました

ふと気が付いてみればアカウントを作成してから1年が経過しているのに気が付き、この際だから会話ページの過去ログ化を行ないました。-- 2008年7月20日 (日) 09:19 (UTC)[返信]



郁さんはじめまして

「ソース出せ」の指摘受けたプロフェッサー北森です。生徒の出身地構成に関しては公式サイトで公開されているpdf文書へのリンク貼っておきました。--プロフェッサー北森 2008年8月7日 (木) 02:33 (UTC)[返信]
ノート:ラエリアン・ムーブメント での一部のユーザへの短期ブロック依頼について

管理者伝言板へのご報告により、状況を把握しようと周辺を拝見しましたが、当該ユーザーの会話ページには署名の案内のみしかありませんでした。また、記事は保護されておりますので方針への無理解が当該記事に及ぶことはしばらくはありません。できればこのようなケースでは、理解が不足していると思われる利用者の会話ページでも、読むべき方針文書の案内を重ねてしていただければ幸いです。署名することも習慣化ができていない利用者に対してという場合、ブロックが前提となる管理者伝言板への報告という選択肢を、もう少し後にとっておいて欲しいと思います。--海獺(らっこ) 2008年8月12日 (火) 00:28 (UTC)[返信]ご連絡ありがとうございます。当該ノートにおいて何度も忠告しているため、会話ページへの警告というのは失念していました。個人的には当該利用者には利用者:Gosh01会話 / 投稿記録 / 記録)氏にも似た匂いを感じますが、当面は対話に努めてみたいと思います。なお、ブロック依頼については取り下げておきます。-- 2008年8月12日 (火) 03:25 (UTC)[返信]
念仏宗無量寿寺について

いつもお世話になっています。現在経典節で利用者:お気楽蜻蛉氏と大乗非仏説の取り扱いに関し議論中です。自分の論の進め方に自信はあるのですが、もし間違ってたら大変ですのでご意見をいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。--Takeshi14 2008年9月29日 (月) 13:23 (UTC)[返信]
即時削除について

昨日いくつかの記事に即時削除のタグを貼りましたTorinoumiです。メッセージを拝見いたしました。「短すぎる記事」が即時削除の対象から外れていたことは知りませんでした。以後気をつけます。ご指摘くださりありがとうございました。--Torinoumi 2008年10月1日 (水) 10:27 (UTC)[返信]
統合提案中に加筆を控える理由はあるのか?

こんにちは。利用者‐会話:XxPO-NYOxx#二重リダイレクトはやめてくださいでは、統合提案中の項目への加筆を控えるようにお願いしているようですが、何故加筆を控えた方がいいのでしょうか? 私にはちょっとわかりませんでした。というか、私はむしろ加筆できるならば加筆していただくべきだと考えています。もし、統合が決まった後に加筆がなされると、結果としてそれぞれ単独の項目として十分成立しそうということになったら、また分割の検討をせねばならないわけで……。--iwaim 2008年10月3日 (金) 00:15 (UTC)[返信]コメントありがとうございます。さて、お尋ねの件ですが、当該利用者が少々冷静さを欠いているように思えたことと、混乱を避ける意味からでした。前者に関しては、二重リダイレクトを解除したのを再度二重リダイレクトに変更したり、文字ケースの違い(j→J)を確認せずに投稿していることから。後者に関しては、コピー&ペーストにより同じ記事が別にできるかもしれないという懸念が頭をよぎったためです。自己の行動を振り返ってほしいと思い、編集を控えるお願いの形となりました。なお統合提案に関しては、ノート:Rue89での対話は妨げないとわざわざ明記しているわけですから、そちらで加筆予定をコメントすれば済む話だと思いますが、いかがでしょうか。-- 2008年10月3日 (金) 09:27 (UTC)[返信]二重リダイレクトや著作権の侵害を伴うコピー&ペーストに関しては不慣れだからではないかと思います。それへは編集を控えてもらうのではなく、説明するなど、別の対処が必要なのではないでしょうか。自己の行動を振り返る、に関しても同様でしょう。まあ、そのあたりをどう対応するのかは個人差なのかもしれませんけど。ただ、新規参入者に「統合提案中は編集すべきではない」という誤解を与えるような今回の書き方には問題があると思います。--iwaim 2008年10月3日 (金) 09:57 (UTC)[返信]申し訳ありませんが、これ以上は見解の相違にしかならないような気がします。新規参入者に関しては思うところなしとはしませんが、今後は言葉遣い等に注意を払いたいと思います。-- 2008年10月5日 (日) 01:00 (UTC)[返信]
語句の解説方法について

いつもお世話になり有難うございます。Wikipedia:井戸端#語句の解説方法についてで質問したのですが、今一つはっきりしないので、教えていただきたいのですが、内部リンクやウィクショナリーにない語句の場合どのように解説を加えるのが宜しいですか?

例えば、本文中に解説を表示する方法。<…一切衆生を済度(衆生を苦海から救い、彼岸へ導くこと。[1])…>

もしくは、脚注に解説を表示する方法。<…一切衆生を済度[2]…>

他に良い方法があれば教えてください。また、yahoo辞書からの引用の場合、原文とは文面を変化させないと著作権等の問題が発生するでしょうか?宜しくお願いします。^済度


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef