利用者‐会話:火虎_神壱
[Wikipedia|▼Menu]

タイトル戦の番勝負の速報について

こんにちは。いつも将棋の記事のアップデートをして頂きありがとうございます。

早速本題に入らせてもらうのですが、火虎 神壱さんは棋聖戦を初めとするタイトル戦の番勝負で一局事に結果を速報されています。この一局事に結果を速報する行為は、ノート:竜王戦#タイトル戦の番勝負の一局ごと速報にて一局毎に勝敗の記述をしないようにするという結論が出されており、またこのことは棋聖戦のノート:棋聖戦 (将棋)#番勝負の一局ごと速報についてでも注意書きがされています。

自分自身も元々はタイトル戦の番勝負を1回1回速報していたタイプの人間なのであまり他人のことは言えないのですが、7/5の火神さんの棋聖戦の編集で「荒らしが最新の情報を消した為の修復及び勧告。」と題して注意書きを消したり書き換えたりしていたのを見て、流石に度が過ぎているのではと思い、今回連絡させて頂きました。まさに棋聖戦のノートにも書かれている決まりに則って編集した方を、その決まりを確認せずに「荒らし」と断定して編集されるのもいかがかと思いますし。

ノートで行われていた議論について把握をお願いします。もしそれでも番勝負の速報をしたいのであれば再度ノートで新たに議論を行ってください。よろしくお願いします。 Ucchiii会話) 2020年7月9日 (木) 13:51 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。速度と正確さを求められる現代に於いて、Wikipediaの発展に障害となる時代誤謬な既定?ですのでそういたします。 火虎 神壱(会話) 2020年7月9日 (木) 14:41 (UTC)[返信]

現代では速度と正確さが求められるというのはどういった根拠を元にお話されているのでしょうか?君の脳内の基準?

そもそも、番勝負の途中で勝敗を書くことは、野球の日本シリーズワールドシリーズなどで、試合中に1回ごとの得点やピッチャーの交代などを記録して編集するのと同じです。勿論、試合で「イチローシーズン258本のヒットを打ってメジャー記録更新!」のような特筆すべき記録が生まれたのなら別に試合中に編集しても良いと思いますが、Wikipediaはニュースサイトではなく百科事典なので試合の途中経過をいちいち書くというような速報性は求められていませんし、ノート:竜王戦#タイトル戦の番勝負の一局ごと速報でもそういう結論になっています。あなたの認識では、百科事典でも現代は速度と正確さが求められるという認識でよろしいんですか?

また、まさに今期の叡王戦が該当しますが、千日手や持将棋が発生していて7局を超える可能性のある番勝負で途中経過をいちいち記すと、7局超えた際に将棋に詳しくない人が見た時に「決着ついたんだ」となる可能性があります。そういう観点から見ても、番勝負が終わってから書いた方がよろしいのではないでしょうか?

もしそれでもなお時代錯誤的でWikipediaの発展の障害となっている!と仰るなら、是非より良くする為にノートで新たな議論を行ってください! Ucchiii会話) 2020年7月9日 (木) 23:07 (UTC)[返信]

悪い印象を与えてしまったのでしたら、申し訳ございません。ノートで議論を開始する前に一つおきかせください。既に行われた対局結果は変わる物ではありませんよね?まだ行われて居ないと読者(私も含めて)勘違いしてしまう点についてはどの様にお考えでしょうか?又、両対局者名の前後に◯●を表記することで番勝負の決着が付いたか判る仕様になっておりますが、それでも誤解を与えてしまいうと考えますか。個人的には「まだ始まって居ないと」誤解する方がいやですね。 火虎 神壱(会話) 2020年7月10日 (金) 01:35 (UTC)[返信]

「まだ始まっていないと誤解する方が嫌」とのご意見ですが、開始されたかどうかは重要ではないですよね?なぜなら、藤井聡太七段もインタビューで「番勝負は5局でワンセット」と言っているように、番勝負は決着して初めて番勝負として成立するからです。確かに、既に行われた対局結果が変わることはありませんが、棋聖戦の場合藤井聡太2勝渡辺明1勝の状態では、まだどちらが番勝負を制した不確定な状態のため、百科事典の性質上書いても意味が無い。将棋だと番勝負のスパンが長いので伝わりにくいかもしれませんが、例えば上記の野球日本シリーズでも「いまソフトバンク2勝 巨人0勝だよ!」とか、もっといえば「いま5回表まで進んで0-0だよ!」みたいなことを伝える場ではないですよね?Wikipediaのような百科事典では。そういう途中経過はニュースサイトの役割であり、百科事典の役割では無いです。繰り返しになりますがWikipediaはニュースサイトではないので、途中経過が知りたければニュースを見れば良いと思います。Ucchiii会話) 2020年7月10日 (金) 02:10 (UTC)(修正) Ucchiii会話) 2020年7月10日 (金) 02:38 (UTC)[返信]

論点がずれてしまっているようなので改めてお訊ね致します。あなたは直ぐに記載する事に批判的な立場なのでしょうか。また何故でしょうか。 火虎 神壱(会話) 2020年7月10日 (金) 03:22 (UTC)[返信]

はい??どこが論点ズレてるのでしょうか???ちゃんと読んでいますか???たとえも、棋聖戦や同じ番勝負である日本シリーズなどを用いて説明しているのにw

まさに先程の自分の返信の1番最後にも書きましたが、Wikipediaはニュースサイトではなく百科事典なので、番勝負の結果は決着した時に書けば良いということです。途中経過をわざわざ逐一書くのは百科事典の役割から逸脱していますし、百科事典の役割を逸脱してまで書き記したい理由が「番勝負始まってないと誤解しちゃうかもしれない」だなんて、あまりに理由として薄すぎますよ、火神さん Ucchiii会話) 2020年7月10日 (金) 03:39 (UTC)[返信]

はい??どこが論点ズレてるのでしょうか???ちゃんと読んでいますか???たとえも、棋聖戦や同じ番勝負である日本シリーズなどを用いて説明しているのにw:煽っておられるのでしょうか?怖いです。論理的説明不足に感じました。

Wikipediaはニュースサイトではなく百科事典なので、番勝負の結果は決着した時に書けば良いということです。:理解しました、しかし書いてはいけないと言う事にはなりませんね。もう少し丁寧に教えてください。

争い事は嫌いなので従いますが、あなたの立場を再度お訊ね致します。過度な煽りはご遠慮願います、貴方の品位を疑ってしまいます。時間に余裕がありませんので、適当な時にお返事させて頂く所存。 火虎 神壱(会話) 2020年7月10日 (金) 03:53 (UTC)[返信]

煽りもなにも、自分は一番最初の火神さんへの投稿から最後の投稿まで同じこと(Wikipediaはニュースサイトではない)しか言ってないのに、それを「論点がズレている」と言っているあなたの方がよっぽど煽ってるように見えるし、普通に怖いわ。

どこがどう論点がズレているように見えるんですか?まぁこれを聞くと、それこそ論点ズレになるからアレだけど。

しかし書いてはいけないということにはなりませんよね>なりますよ??もっかい説明しなきゃいけないんですか。この速報の件はノート:竜王戦#タイトル戦の番勝負の一局ごと速報で利用者の間で合意形成がされているものであり、ノート:棋聖戦 (将棋)#番勝負の一局ごと速報についてでも同様の注意喚起がされています。合意形成がされている以上はそれに従う必要があります。

ノートのそれに従って編集したSUM-946Eさんの版を「荒らしが最新の情報を消した為」などと言って書き換えているあなたはかなり問題があります。現場である棋聖戦のノートに書かれているにも関わらず、それを読まずに編集し、しかも荒らし呼ばわりしているわけですからね。分かっておられますか? Ucchiii会話) 2020年7月10日 (金) 05:38 (UTC)[返信]

しかし書いてはいけないということにはなりませんよね>なりますよ??もっかい説明しなきゃいけないんですか。この速報の件はノート:竜王戦#タイトル戦の番勝負の一局ごと速報で利用者の間で合意形成がされているものであり、ノート:棋聖戦 (将棋)#番勝負の一局ごと速報についてでも同様の注意喚起がされています。合意形成がされている以上はそれに従う必要があります。:はい、あります。しかし、書いてはならない事にはなりませんし規制しても、削除する行為は「https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF/subj/%E3%80%8C%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E9%80%9F%E5%A0%B1%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%8B%E3%82%89%E5%87%BA%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F%E6%A6%82%E5%BF%B5%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B%3F」規約違反になりませんか。

ノートのそれに従って編集したSUM-946Eさんの版を「荒らしが最新の情報を消した為」などと言って書き換えているあなたはかなり問題があります。現場である棋聖戦のノートに書かれているにも関わらず、それを読まずに編集し、しかも荒らし呼ばわりしているわけですからね。分かっておられますか?:大変猛省しております、棋聖戦の項目に書かれていませんでしたのでご理解願います。

結局貴方はご自分の立場を示してくださらないのですね残念です。 火虎 神壱(会話) 2020年7月10日 (金) 06:18 (UTC)[返信]

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF/subj/%E3%80%8C%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E9%80%9F%E5%A0%B1%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%8B%E3%82%89%E5%87%BA%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F%E6%A6%82%E5%BF%B5%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B%3F 火虎 神壱(会話) 2020年7月10日 (金) 06:18 (UTC)[返信]

結局貴方はご自分の立場を示されないのですね、残念です>既に自分は何度も立場を表明しているのですが、煽りかなにかですか?あなたの方がよっぽど煽っていますよね。

「Wikipediaはニュースサイトではなく百科事典なので試合の途中経過をいちいち書くというような速報性は求められていませんし」「どちらが番勝負を制した不確定な状態のため、百科事典の性質上書いても意味が無い。」このように既に色々立場を表明しているにも関わらず、それを「論点ズレ」の一言で済まし、挙句残念がるというのは流石にお笑いレベルですね。まぁ恐らく、長々と書いてあるから面倒くさくてろくに読まずに「論点ズレ」と仰ったんでしょうが。

自分は「試合で「イチローシーズン258本のヒットを打ってメジャー記録更新!」のような特筆すべき記録が生まれたのなら別に試合中に編集しても良いと思いますが」と、既に特記性のあるものの編集は認めています。将棋界で言えば、例えば藤井聡太七段の最年少挑戦でしょうか?自分も実際そういう記述を王位戦で編集していますし。ただ、それと番勝負はまた別の話ですし、繰り返しになりますがノートで既に合意形成が得られているものになります。

書いてはならないことにはなりません>ノートの合意形成に相反する内容ですよね?もし書きたいのであれば、ノートで改めて問題提起して賛同を得てその上で番勝負の途中経過を書くのが筋では?そもそもノートの内容を確認してすらいなかった火神さんが、開き直ったかのように「ノートで書かれていたとしても削除されるいわれはない!」と仰るのは残念です。

あと、あなたの「棋聖戦の項目に書かれていなかった」というのはどういう意味ですか? Ucchiii会話) 2020年7月10日 (金) 07:36 (UTC)[返信]

貴方が私に対して不快に思われた全ての点に対してお詫び申し上げます。もともとの論点はノートに書かれている事が正当かどうか、再度議論する必要を貴方は感じておられるかを伺った次第でございました。私がお訊きしたかった事を今回のコメントでしっかりと仰って頂いたので私からは以上になります。

あと、あなたの「棋聖戦の項目に書かれていなかった」というのはどういう意味ですか?:ノートは竜王戦にございますので、棋聖戦編集からは見つけることが出来ず配慮できなかったということです。

最後に私の配慮が足りず、嘲笑したような文脈と受け取れるような文を森内さんに書かせてしまい申し訳ありませんでした。 火虎 神壱(会話) 2020年7月10日 (金) 07:48 (UTC)[返信]

ノートは竜王戦にあるから>何度も言っていますが、棋聖戦のノートにも竜王戦のノートと同様のことは書かれていますし、もっと言えば貴方が過去に番勝負を編集した叡王戦のノートにも同様のことは書かれています。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef