利用者‐会話:天澄幽蛇
[Wikipedia|▼Menu]

AZ Cafeへようこそ! ここの店主である天澄幽蛇は、

このページを勝手に過去ログにしたりすることがあります。

質問に答えないことがあります。

無茶苦茶な理論を振りかざすときがあります。

ご注意ください。
過去ログ

-2006.12.28
記事移動に伴う二重リダイレクトについてのお知らせ

と申します。ANSWER (シングル)の記事についてページ名の変更、もしくは記事の移動を行われたようですが、その際に二重リダイレクトが発生いたしました。今回は当方で処理を行いましたが、次回もし移動を行う際には、二重リダイレクトのほうに注意を払っていただきますようお願い申し上げます。-- 2007年1月29日 (月) 09:36 (UTC)[返信]ご指摘、ありがとうございました。普段から二重リダイレクトには気をつけていたのですが、GLAY feat. KYOSUKE HIMUROには気付けませんでした。ご迷惑をかけて申し訳ありませんでした。--天澄幽蛇[AZ Cafe] 2007年1月29日 (月) 10:11 (UTC)[返信]
利用者‐会話:クラウデドの投稿について

です。上記の件とは別の件ですが、利用者‐会話:クラウデドでご投稿なさったようですが、この方は日本人の方ではありませんので、あなたのおっしゃりたいことが理解できていないかもしれません。(英語のほうが通じるのではないかと思います。)一応ご報告いたします。-- 2007年2月2日 (金) 01:59 (UTC)[返信]そうでしたか…。残念ながら私は義務教育を終了したとは思えない英語力なので、翻訳するのは不可能に近いです。もし時間があるのでしたら、概略を伝えていただけないでしょうか?--天澄幽蛇[AZ Cafe] 2007年2月2日 (金) 11:20 (UTC)[返信]
始めまして

書き方についてききたくて 無作為に選んで聞きます。おきに召さなければ無視して結構です。答えていただければ幸いです。質問ですが、よく+の表示で クリックするとしたにたくさんでてくる表示あるとおもうのですが それのかきかたおしえていただけないでしょうか?--220.220.241.252 2007年2月28日 (水) 10:10 (UTC)[返信]
韓国系アルバム3記事

はじめまして、Clarinと申します。音楽アルバム系の編集および草取りお疲れ様です。ところで天澄幽蛇さんは、韓国系アルバム3記事をリダイレクト化されたようですが(チャンチャラ (アルバム)オモナ (アルバム)イタ、イタヨ (アルバム))、とくに理由がなければ(悪戯である、若しくは韓国でも誰も知らないとか)記事を無くしてしまうものでもないと思いますので、編集の理由をお聞かせ願えればと思います。--Clarin 2007年3月3日 (土) 12:34 (UTC)[返信]定義のみのスタブ未満、だからです。歌手のチャン・ユンジョンさんは日本で特に有名な歌手であるというわけではなく、この3作のアルバムについても収録曲とそのタイトルの日本語訳しか記述されておらず、加筆される可能性も低いと考えてのリダイレクト化です。それだけの情報ならばアーティストの記事内で十分記述できます。私は普段はアルバムの記事についてはほとんどリダイレクト化しないのですが、ここまで内容が薄いとそう対処せざるを得ません。ウィキプロジェクト 音楽のガイドラインや、ウィキプロジェクト アルバムが参考になるかと思います。--天澄幽蛇[AZ Cafe] 2007年3月4日 (日) 00:17 (UTC)[返信]お返事有難うございます。「日本で特に有名な歌手であるというわけではなく」は日本人中心の観点です。また「加筆される可能性も低い」も記事が出来てから8日後のことですし、Googleでも情報が出てきますので、それらの点には同意しかねます。しかしながら今回は、アルバム記事に明るい天澄幽蛇さんの意図を尊重して、今の時点で差し戻したりはしないつもりです。--Clarin 2007年3月4日 (日) 04:14 (UTC)[返信]始めまして、お世話になります。私は、1週間ほど前にチャン・ユンジョンの上記アルバム3作の記事を起稿した者です。、各アルバムについて記事の加筆を行おうとしましたが、3記事ともリダイレクトされていることに気づきました。天澄幽蛇氏の編集方針を拝見すると「ふたたび記事を立ち上げるのは大歓迎です」とのことですので、再度立ち上げたいと考えています。彼女は、「オモナ!」の大ヒットによって韓国では知らない人はいませんし、日本においてもNHKに出演したり、2年前に林あさ美の「オモナ!」の日本語カバーが出てからは特に、演歌ファンの間ではかなり有名な存在です(私もファンのひとりです)。今年は間もなく、日本での6都市縦断ツアーが始まります。今回は初の大規模な来日ツアーであるため、ぜひ各アルバムの記事を編集したいと考えています。ただその場合、新規に立稿するのが良いのか、リダイレクトに回っている記事を編集した上でリダイレクト解除の申請をすればよいのか、具体的な方法をよろしくご教示ください。--shouden 2007年3月4日 (日) 14:09 (UTC)[返信]申請は要りませんよ。リダイレクトされた前の版を編集すれば、作業は多少楽になるかと思います。また内容についてなのですが、そのアルバムの解説として、どのような内容なのか、どのような評価なのか、また韓国での売上(出来れば日本のも)を、また曲の解説として、少なくともそのアルバムの代表曲やシングルカットされた曲については解説を入れるべきです。作詞作曲者の記述なども、そのアルバムの情報として有意義なものでしょう。また、基本的な情報については{{Infobox Album}}を使用することで見やすく整理できるでしょう。そのほか細かいことはウィキプロジェクト アルバムや、現在存在するその他の邦楽のアルバムなどを参考にしてください。また、これらのアルバムの記事は孤立しかけていたので、有効なページからのリンクがあれば、加筆される可能性は高くなるでしょう。現在Wikipedia内には様々なアルバムの記事があります。その中には十分著名だと思われるミュージシャンでも、内容の無いアルバムの記事も多数見受けられます。これら3作のアルバムの記事が読者にとって有意義な記事なることを期待しています。--天澄幽蛇[AZ Cafe] 2007年3月5日 (月) 08:59 (UTC)[返信]了解いたしました。日本盤はシングルもアルバムもまだ発売されておらず、韓国版の各アルバムの輸入盤もオリコンのアルバムチャートににランクインしたことがないため、日本での売上枚数の把握は難しいかも知れませんが、ほかの点については記事を加筆してゆき、戻せるように試みてみます。詳細なアドバイス有難うございました。--shouden 2007年3月5日 (月) 13:06 (UTC)[返信]オモナ!について、アルバムの概要、評価・受賞、代表曲「オモナ!」の解説と、とりあえずのインフォ・ボックスの付与を行いました。売上については未編集ですが、とりあえずスタブ未満は越えたと思われます。特に解除申請は必要ないとのアドバイスをいただきましたので、リダイレクト化を解除しました。問題点があれば、よろしくアドバイス下さい。--shouden 2007年3月5日 (月) 18:25 (UTC)[返信]
スタブ

わざわざご忠告ありがとうございました。知らぬ間にアルバムスタブなんてのができてたんですね(^^;)以後気をつけます。--DRAGON BALL XYZ 2007年3月6日 (火) 09:08 (UTC)[返信]
Template:ORANGE RANGE/discoの編集について

お世話になっております。この編集ですが、Template:Navigation2の過去の版と文面が一致しています。もしこのテンプレートからの転載でしたら、履歴不継承によるGFDL違反ではないでしょうか。上記右天澄幽蛇氏の版が自らの文章によるものでしたら、失礼を申し上げます。--航汰 2007年3月7日 (水) 06:29 (UTC)[返信]申し訳ありません。その通りです。共有財産であるテンプレートなら大丈夫かなあという甘い考えから、このようなミスを犯してしまいました。編集次第特定版削除の依頼をしますので、その際は是非削除票を投じていただきたく思います。ご迷惑をかけてすいませんでした。--天澄幽蛇[AZ Cafe] 2007年3月7日 (水) 07:34 (UTC)[返信]
CHE.R.RYについて

こんばんは、はじめまして。TaitaFkmと申します。CHE.R.RYの編集についてなのですが、差し戻されたことについて三点質問したいことがあります。

「オリコン」「2007年」の二つの単語のリンクについてですが、既にそれより前に出てきています。どの記事に書いてあるのかは忘れてしまったのですが、内部リンクはすべての単語に貼らずに、最初に出てきた単語にのみリンクにするということになっています。なぜ戻されたのでしょうか?

「#:」を使っておられますが、Wikipedia:箇条書きのマークアップによればこれは推奨されないスタイルです。「#」の後に数字をつけずに文章を書く場合は、「*」と組み合わせて「#*」とする必要があります。推奨されない形にする理由はなぜでしょうか?

最後に、「<nowiki></nowiki>'''」についてです。中身のないタグ、及び片方だけの強調タグを追加されていますが、これはなんなんでしょうか?ただ、これについては表示が変わることに気づきましたので質問させていただきたいのですが、なにか特別な事情があるのでしょうか?

以上三点について、すいませんがご回答をお願いいたします。--TaitaFkm 2007年3月31日 (土) 14:30 (UTC)[返信]「リンク」「#」についてですが、アルバムの記事の慣例に従ってのことです。失礼ですがTaitaFkmさんはアルバムやシングルの記事の編集をあまり行ったことが無いようなので、もしよければその他のアルバム、シングルの記事やウィキプロジェクト アルバムに目を通していただき、ガイドラインに大きく触れるようならば、ほとんどの記事に影響がある事例なので、ウィキプロジェクト 音楽などで提案してみてはどうでしょうか。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef