利用者‐会話:伏儀
[Wikipedia|▼Menu]

ウィキペディア日本語版へようこそ!

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、伏儀さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド

初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。

児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。

サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。

トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。

隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。

執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ

利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。

FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。

ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。

コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報

署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名用アイコン()を押すか、--~~~~と書くと署名に変換されます。

基本方針とガイドライン - 百科事典を作り上げるための方針とガイドライン

ページの編集?/?新しいページの作成方法

スタイルマニュアル - ウィキペディアにおいて記事を書くときに、使用するべき文章スタイルについて
間違えてしまったら?

ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。

ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

伏儀さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Alljal 2007年7月9日 (月) 10:08 (UTC)[返信]

林信吾の保護解除を行ないました

よりよい項目になるよう、どうぞよろしくお願いします。Elthy 2007年10月27日 (土) 12:15 (UTC)[返信]わざわざ報告していただき、ありがとうございます。--伏儀 2007年10月27日 (土) 12:43 (UTC)[返信]
「立憲君主制」の記事改変について

まず、ご自分の頭で考えたことがありますか?日本国憲法の第1条は「天皇は日本国の象徴」と定め、第4条には「天皇は国政上の権能を持たない」とありますが、その天皇が存在することを以って「君主国」とするのは、明らかに矛盾してませんか。日本は憲法上、国民主権の民主国家であるとされていますが、旧憲法から現憲法に代代りの際に敢えて外された戦前の「君主制度」を、復活させる意味は何ですか。戦前の君主国家「大日本帝國」と、今の民主国家「日本国」とは名称が違っているだけで「内実」は同じですか。憲法を越える価値がある、と誰が決めたのですか。よく考えてみてください。--59.129.59.4 2007年11月13日 (火) 08:10 (UTC)(表題を修正しました)--伏儀 2007年11月13日 (火) 14:14 (UTC)[返信]

私はそんな話はしていません。むしろ、「日本は立憲君主制か否か」という話を私がしていたと思われていたら全くの誤解です。実際にそういう話を私がしていたのなら謝罪せねばなりません。


以下に、「日本は立憲君主制か否か」と言う話を私はしていないとする根拠を説明させてください。
まず、あなたのノートで、「信頼できる出典を提示していただけねば日本の見解を出典とせざるを得ない」とはっきり申し上げたはずです。「信頼できる出典」とは「出典によって日本は立憲君主制と判断できる」ということではありません。「出典のような公式見解(国会答弁は公式見解ですよ)や憲法学者の説は確かになされていた」ということですよ。誤解なきよう。政府の公式見解も憲法学会の説も記述せねばなりません。どちらを信じるのかは読者が判断することです。私やあなたではありません。
さらに、
憲法には、「実質の意味の憲法は皇室典範皇室経済法などが該当する」とあります。これを立憲君主制でふれるのに何の問題があるのでしょう。(ただ、君主規定であると断定してしまったことは謝罪します。しかし、君主規定と見なす報道が、皇室典範改正問題で外国のマスコミによってなされていたことも事実です。これは出典になり得ます。もちろん、君主規定とはいえないとする学者の説を記述するのも歓迎です)。


私は記事を編集する際に、極力自分の考えを反映してしまわないように努めています。それにもかかわらず、「ご自分の頭で考えたことがありますか?」などと、私の考えをあなたは聞き出そうとしている。私がこだわっているのは出典です。「直観に反するようですが、ウィキペディアに掲載してよいかどうかの基準は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」(真偽よりも検証可能性)なのです。」と、Wikipedia:検証可能性にはっきりと書かれています。このことをなんとかあなたに理解していただけねばなりません。


さて、質問ですが、あなたはウィキペディアで今まで通り自分の考えを表明し続けるのでしょうか。Wikipedia:検証可能性をお読みになり、ぜひ教えていただきたいです。長文になってしまい、申し訳ありません。--伏儀 2007年11月13日 (火) 14:14 (UTC)[返信]

>私は記事を編集する際に、極力自分の考えを反映してしまわないように努めています。スタイルとしてならそのお考えには私も賛意を表します。しかし、です。たとえば、「UFOは実在する」という話に、実在説を取り上げた上で「一部の科学至上教の信者がUFOは存在していない、という説を唱えている」と書いてあったとします。これについて、あなたは「私は客観的立場を維持したい。実在しない、という証拠が無い以上、そういう意見を否定できない」といいますか?UFOを霊魂、幽霊と置き換えてもいい。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:77 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef