利用者‐会話:ヨッサン
[Wikipedia|▼Menu]


利用者‐会話:ヨッサン/過去ログ - 2009年8月11日 (火) 13:11 (UTC)までの記録。

利用者‐会話:ヨッサン/過去ログ2 - 2010年10月21日 (木) (UTC)までの記録。

利用者‐会話:ヨッサン/過去ログ3 - 2011年8月4日 (木) (UTC)までの記録。

利用者‐会話:ヨッサン/過去ログ4 - 2012年11月21日 (水) 20:29 (UTC)までの記録。

利用者‐会話:ヨッサン/過去ログ5 - 2015年6月17日 (水) 05:19 (UTC)までの記録。
?
紅茶をどうぞ!

お疲れ様です。セーラー服と機関銃の分割について、ご迷惑かけましたが、無事分割を終えられてよかったと思います。今後ともよろしくお願いいたします。 Don-hide会話) 2015年10月11日 (日) 12:42 (UTC)[返信]

ありがとうございます ねぎらいの言葉、わざわざありがとうございます。--ヨッサン(会話) 2015年10月12日 (月) 07:32 (UTC)割り込み失礼致します、その『紅茶をどうぞ』の定義とはどこにあるんでしょう?--DIVE会話) 2015年11月16日 (月) 07:22 (UTC)紅茶をどうぞ![ソースを編集]Meissen-teacup pinkrose01.jpg 神保町 ななに神保町(会話) 2020年10月15日 (木) 10:37 (UTC)[返信]
ドラゴンボールの議論についてお誘い

ドラゴンボールの議論にご参加いただき誠にありがとうございます。一時の編集合戦で一方が押し通すようなことにはならずに済みそうです。私も折れる所は折れて、この調子でいけば、まとまりそうかなと思ったのですが、また意見が割れております。簡単に以下に議題を書きますが、詳細はドラゴンボールのノートにございますので、またご参加いただきご意見いただければ幸いです。

【原作のその後についての見解コメントを、主人公声優の野沢雅子氏の分のコメントを削るか残すか】削るべきと考える方のご意見は「一声優に過ぎないため不要」、あっても良いと考える側の意見としては「作者の最終話以後に触れた貴重なコメントと対になっており、削るとつながりが悪い」「作者も同意を示している」「長年担当声優を務めた唯一人の主演声優で世間的にも作品への貢献度は高いと認識されているのでは?」。

【同作者のギャグマンガ『ネコマジンZ』に原作最終話より成長している姿で「客演」している件に言及すべきか否か?】「パラレル的な客演に過ぎない」「ただそれだけのこと」「こんなどうでもいいような内容は不要」というご意見と、あったが良いと思う側の意見は、ギャグ漫画への客演とはいえ、作者が漫画としては現状唯一、登場人物を最終話より成長した姿で描いた貴重な作品なので、紹介しておいてもよいのでは?という考えです。--202.94.156.129 2016年9月5日 (月) 11:38 (UTC)[返信]

重ねて失礼いたします。もう少しでようやく終わるかと思ったのですが、他の第三者の方がいないと、星矢系氏の言動がまた悪くなってきており、当事者間の会話に大変疲弊している状況です。ご多忙の所大変恐縮ではありますが、もしまた一度ご意見を賜れればと願っております。元々無関係な案件に、本当に申し訳ございません。--202.94.156.129 2016年9月13日 (火) 12:40 (UTC)[返信]当該記事のノートにコメント寄せました。--ヨッサン(会話) 2016年9月13日 (火) 20:49 (UTC) [返信] コメント 議論へのご参加、誠にありがとうございました。やはり私自身含め当事者同士だけでは、意識的か無意識的か問わず、互いに傷付け合うだけの論争になるばかりでしたので、第三者的観点のご意見を賜れ感謝しております。自分だけ敬語で相手からはタメ口という状況に長きに渡り曝されるのは文を読むたび疲弊するばかりでした。ですが、私が星矢系氏の言葉遣いや態度を不快に感じたように、私としても星矢系氏を不快にさせた部分もあったかと思います。不勉強な点、至らぬ点も多かったと思います。その点に関しては誠に申し訳ないです。正直お見苦しく、参加者も来ない“火中の栗を拾う”ような状況であったにも関わらず、参加していただけ本当にただただ感謝しかありません。ともあれ、互いの意見を擦り合わせた案に至れたことは、これらの論争の時間も無駄でなかったと思いたいです。本題については結論に至っていたようなので、ノートのコメント依頼は取り下げ、皆様の意見を統合しての編集を行いました。一度お目通しいただければ幸いです。もし第三者の皆さんの意見と違うような編集であったり、皆さんの同意を得ていないような編集をしている部分があれば、第三者の方からの訂正であれば一切異論ございません。統合した意見に忠実に編集したつもりなのと、星矢系氏も私以外の方たちの意見には耳を傾けているので、もうないと思いたいですが、星矢系氏が今の編集をどう判断し、今まで異論があると挙げていない点を新たに削除・修正を繰り返したり、また編集合戦や論争にならないかは自分としても未知ですので、もしもそうなった場合、また当事者同士では再燃の一途ですので、そのようなことにならぬか、お時間ある時にで結構ですので、恐縮ですが当面は動向を冷静な視点で見ていていただければ本当に幸いです。どうなるかわからないので、まだ正式に終了ではないのかもしれませんが、差し出がましく本来無関係な議論に何度もお誘いして申し訳ございませんでした。また、冷静な視点で仲裁していただき重ねて本当にありがとうございました。--202.94.156.129 2016年9月21日 (水) 13:22 (UTC)[返信]

コメント ようやく折衷案に至れ終わったと思っていたのですが、意図の告知なしに編集が行われていました。
今回の発端となる『ドラゴンボール』の「最終話」の項なのですが、元々「“過去から始まり現代に戻ってくる物語”であったことが最終話冒頭に明確になるという、漫画では珍しい回想録的な手法を取った作品」であることについての解説を紹介しようとした文節でした。それについては第三者の方々に「特筆性はある」と判断いただき、文章の冒頭に「原作漫画はいわゆる「昔話」の体裁を取った作品で?」と添えて書き出し解説する形をとっていたのですが、星矢系氏がその部分を削る編集をしています。その書き出しを削ってしまうと、何の項目かよく分からない、ただ一話と最終話のコメントをそのまま並べただけの文章の羅列になってしまうと思います。またもう一つ、あらすじを書いた項目への統合が行われています。あらすじの項目はその性質上、物語自体を大まかに羅列した文章です。しかし今回の「最終話」の項は、作品全体の現実的観点から解説したものなので、一緒にするのも自分は違和感を感じる次第です。ともあれ、どちらの編集も、議論で決まったこと、第三者の方々の判断ならば何ら異論はないのですが、私の記憶違いでなければ、議論中にどちらもこのような話は挙がってなかったように思うのですが…。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef