利用者‐会話:モンゴルの白い虎
[Wikipedia|▼Menu]

記事名「ヴィヨン」について

一応、改名する際は「改名提案」(Wikipedia:ページの改名)で提案して、合意を得てからにして下さい。『「ヴィヨン (フランス)」は大した記事じゃないから、手続を省略してよい』と判断したのかもしれないですが、ルールですのでご留意下さい。今回は差し戻しとかはしませんが。--NINAME 2008年3月26日 (水) 16:11 (UTC)[返信]
お礼

「死の接吻」の統合後の報告を忘れておりお手数をおかけしました。また、ノートへの追記もありがとうございました。これからもよろしくお願いします。よもすがら 2008年6月27日 (金) 23:24 (UTC)[返信]
ドラゴンボールZ (劇場版)の改名について

はじめまして。ヴィヨンの件にもあるようにできれば改名提案を出してから改名すべきではないでしょうか。それと現在『ドラゴンボールZ (劇場版)』は括弧付きのリダイレクトとなっているので、リダイレクトの削除依頼くらいご自身で出すべきではないかと。--ヨッサン 2008年9月7日 (日) 15:14 (UTC)[返信]
改名提案につきまして

Hana1999です。ノート:Midvinterblotでの改名手続きにあたりましては、初版投稿者でありながら適切な日本語表記の記事を付けられなかったことをお詫びしますとともに、モンゴルの白い虎さんがご面倒を厭わず改名作業にあたってくださったことに改めて感謝いたします。さて、残っていたGustav Vasas intag i Stockholm 1523につきまして、他のユーザの方が展覧会のガイドブックから見つけてくださったグスタヴ・ヴァーサのストックホルム入城へ改名したく、ノートで提案しております。「Gustav-」は実は削除審議中ですので、結果が決まり次第新記事名での再立項または改名をしたく思います。改名提案へは、よろしければ当方が改名後にその旨を告知いたしますが、よろしいでしょうか。--Hana1999 2008年11月29日 (土) 09:33 (UTC)[返信]お任せします。改名案についても異論はありません。--モンゴルの白い虎 2008年11月30日 (日) 09:49 (UTC)[返信]Hana1999です。先日のノート:冬至の生贄#改名提案についてでは、「ミッドヴィンテルブロット」など一連の記事改名についてご尽力くださいましてありがとうございました。本日、残っていた「Gustav Vasas intag i Stockholm 1523」を「グスタヴ・ヴァーサのストックホルム入城」に改名いたしましたので、ご報告にあがりました。Wikipedia:改名提案にも改名終了の報告をしてまいりました。中間報告をしていただいたことに気付きませんでした。ありがとうございました。ノート:冬至の生贄#IPユーザの方へ(記事名につきまして)で当方が少々感情任せに書いてしまった文章をご覧になり、モンゴルの白い虎さんが見かねて動いてくださったと存じます。当方はIPユーザの方の投稿履歴を見まして、この方は当方よりスウェーデンの事情に詳しく、絵画名もアルバム名も改名案を出すことができる方だと判断し、実力がありながら{{暫定記事名}}テンプレートを貼って「逃げて」いかれることに、正直申しあげて苛立ったのでした。最初に暫定記事名テンプレートを貼られた際には、「確定した日本語訳がない」「確定したカタカナ表記が確認できない」という理由で当方が差し戻しました。絵画については原題でなければ画像さえ検索されなかったからです。またアルバムについては、「アンリーシュド」の表記も「アンリッシュド」などゆらぎがある状態であり、ましてアルバム名のカタカナ表記はネット上で見つかりませんでした。モンゴルの白い虎さんが改名してくださった「ミッドヴィンテルブロット」で検索する人もいなかったと思います。イングヴェイ・マルムスティーンのようにアルバム名がカタカナで見つかるほどには知名度が高くないバンドなのでしょう。そのための差し戻しでした。これに対しIPユーザの方は「確定した日本語訳がないことは理由にならない」という理由で再度テンプレートを貼られました。しかし「Midvinterblot (アルバム)」の記事内に青リンクがあった「Where No Life Dwells」にはテンプレートを貼られませんでした。このユーザは、たまたま「Midvinterblot」という半角英文字の記事名を見つけ、確かにガイドラインに則った名称ではなくテンプレートは必要であったでしょうけども、記事の内容を確認することなく機械的な判断をし、そして記事の改名も自身でされるつもりはない、ただ暫定記事名テンプレートを貼りたいだけの方だと、当方は捉えました。それに、絵画名については記事中に挙げた参考資料で「冬至の生贄」と題されていますし、アルバム名についてはスウェーデン語の名詞の読み方をご存じであろうし、このIPユーザの方なら改名案を出すことは可能であったのです。以前ある記事の間違いを修正したことがあります。この時2つの事を学びました。1つは、マスコミがWikipediaの記事と同じ間違いをして報道する可能性があるほど、Wikipediaが信用されていることです。私自身、最初はWikipediaが間違っていると確信できませんでした。また「冬至の生贄」「ミッドヴィンテルブロット」が今後日本で絵画やアルバム名の正式名称になりかねないと考えたのもこのためです。もう1つは、Wikipediaでは誰かが動かなければいつまでも何も変わらないということです。記事の修正の過程で外部のブログ等を見て回った時「Wikipediaが間違っているのではないか」という指摘をいくつか見つけ、その中にはWikipediaのアカウントを持っている方もおられました。多くの方から情報提供を戴きつつ作業いたしましたが、なぜ問題意識を持ちながらどなたも動いてくださらないのだろうかと、もどかしさや腹ただしさを感じておりました。あなたにお話しするようなことではございませんでしたが、当方の思うところをご理解願いたく一方的にお話しさせていただきました。特に当方にお話しされたいことがなければこのまま放置されてください。削除されても差し支えございません。長文を書き散らしましたこと、お詫びいたします。--Hana1999 2008年12月22日 (月) 10:47 (UTC)[返信]
移動合戦が起こる可能性がある場合の話し合いについて

モンゴルの白い虎さん、こんにちは。tan90degと申します。「蕭宝巻」と「東昏候」との間で移動合戦が発生するおそれがありそうでしたので、ご案内を差し上げます。

本日、上記記事の間で1往復の移動がありました。移動合戦に発展するおそれがあるため、移動の相手方(User:ふくろう男さん)とお話し合いをしていただきたいと思います。ノート:蕭宝巻など、適切なノートページで対話をお願いします。

なお、「東昏候」に対して提出されていた即時削除依頼は差し戻しいたしました。仮に、話し合いの結果、記事名を「蕭宝巻」とすることに決まったとしても、「東昏候」は「蕭宝巻」の別称として有用なリダイレクトです。「Wikipedia:リダイレクト#リダイレクトの実例」にいろいろな実例が載っているので、参考になると思います。「Help:リダイレクト」も参考にしてください。

それでは、今後ともよろしくお願いいたします。--tan90deg 2009年1月10日 (土) 07:57 (UTC)[返信]すみません。「東昏候」は誤記で、「東昏侯」が正しい表記なのですね。大変失礼しました。ただ、この手の誤記は表記ゆれで存続扱い(例:吉野屋吉野家)となることがありますので、念のために通常のリダイレクト削除依頼へ回付いたしました。ご意見をWikipedia:リダイレクトの削除依頼/2009年1月へお願いします。--tan90deg 2009年1月10日 (土) 08:58 (UTC)[返信]こんにちは、ふくろう男です。私が「東昏侯」を「東昏候」と誤記したため、お手数、ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。今後とも、ご指導、ご鞭撻よろしくお願いします。正しい表記でページをもう一度、移動させます。--ふくろう男 2009年1月10日 (土) 21:01 (UTC)[返信]
移動依頼について

初めまして。上記の件で自分のコメントを入れたついでにご報告があり記載しました。

提出されていた安徳王高延宗の依頼ですが、日本時間では2009年2月15日にあたるため、移動・修正してあります。記載者がモンゴルの白い虎さんであったため、ご報告まで--Going 2009年2月17日 (火) 14:43 (UTC)[返信]
細部の編集の反復と移動の反復

初めまして。

「悪魔と姫ぎみ」オリジナル・サウンド・トラック

「星くず兄弟の伝説」オリジナル・サウンド・トラック

の更新履歴を拝見したところ、モンゴルの白い虎さんは、 2009年4月24日 (金) において、前者は 13:25 - 13:53の28分間に、後者は13:32 - 13:46 の14分間に4回、「Help:細部の編集」を繰り返しています。しかも、その内容は、どちらも、ページを移動したり、元にまた移動したりです。いったいこれはなんのおつもりなのでしょうか。いたずらに4つも版を重ねることに意義があるとは思えません。プレヴュー機能もお使いいただければと存じます。ヴェテランの方なので、あらしでもないのでしょうけれど、気になりました。--Kmrt 2009年4月24日 (金) 14:14 (UTC)[返信]すみません。一言でいうと「行きすぎた訂正の取り消し」です。普通名詞としてのサウンドトラックに中点を入れれば明らかに誤記なので、そう考えて訂正したのですが、この表記でアルバムが出ていた場合には訂正すべきでないと考え直し、差し戻した次第です。--モンゴルの白い虎 2009年4月24日 (金) 15:27 (UTC)[返信]いえいえ、そういった良識をお持ちのかたでよかった。資料に基づかず、固有名詞を改変していく方もいらっしゃるので。安心致しました。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef