利用者‐会話:スプリト
[Wikipedia|▼Menu]

手を止めてください

はじめまして。履歴を確認したところ、Wikipedia:削除された悪ふざけとナンセンス/甲府・武田信玄国際空港だけを編集なさっているようですが、あのページはかつての状態が保存された記念碑的なページで、それに追加して改変することはお止めください。そもそもWikipediaはジョークを発表する場所ではなく、エイプリルフールなどの慣習から特別に保存されているだけであり、それの編集しかしないのであればWikipediaでは不要な目的外利用者と判断され、投稿ブロックの対象になります。もし、ユーモアのあるページを作りたいのであれば、 ⇒アンサイクロペディアをご利用ください。ただし、他人のアイデアにただ乗りして余分な空港名を追加するつまらない編集しかできないのであれば、向こうでもユーモアとは認められずに削除される恐れはあります。--Sikemoku会話) 2020年1月11日 (土) 06:04 (UTC)[返信]

保護依頼などお手数をおかけして誠に申し訳ございません。2?3カ月経って様々な方針等を読み、現在その編集見返したところ、非常に無意味かつ破壊的なものであると思いました。反省しております。Sikemoku様の注意をありがたく受け止め、Wikipediaの発展に寄与すること(少なくとも破壊行為を行わないこと)を誓約致します。--スプリト(会話) 2020年4月15日 (水) 11:33 (UTC)[返信]
COVID-19感染国のソート順について

こんばんは。先ほどはTemplate:2019-nCoV Dataで初感染確認順に整理(ソート)していただき、ありがとうございました。そこで一つ質問なのですが、スプリトさんは要約欄に「同一日付の場合、この記事に書かれている順番です。」と記載なさっていますが、「この記事に書かれている順番」とは、どの記事のどの部分のことを指しているのでしょうか。今後も感染者数の動静次第では順番の並べ替えが必要となるときが発生することが見込まれますので、今回のソート基準について詳しく把握しておきたいと思いまして、こうして質問させていただきます。お手すきのときに宜しくご回答のほど、お願い致します。--Doraemonplus会話) 2020年3月1日 (日) 13:13 (UTC)[返信]

追伸 Template‐ノート:2019-nCoV Data#各国の初めての感染事例確認日一覧を公開しました。今後はこれをソート順の参考にするつもりでいます。順序に不都合がございましたら、左記のTemplateノートを加筆修正願います。--Doraemonplus会話) 2020年3月1日 (日) 15:15 (UTC)[返信]

すみません、説明不足でした。『この記事』とは『国・地域毎の2019年コロナウイルス感染症流行状況』(仮名称ですが)を指します。 スプリト(会話) 2020年3月1日 (日) 15:30 (UTC)[返信]

『国・地域毎の2019年コロナウイルス感染症流行状況』の項目は中国大陸?中国大陸以外の東アジア?東南アジア?南アジア?西アジア?ヨーロッパ?アフリカ?南北アメリカ?オセアニアの順になっています。例えば感染者数7人の国はイスラエル、オランダ、ギリシャ、レバノンだとします(実際そう)イスラエル、レバノン→西アジア(確定)ギリシャ、オランダ→ヨーロッパ(確定)イスラエル→2月21日初確認レバノン→2月21日ギリシャ→2月26日オランダ→2月27日イスラエルの項目がレバノンの項目より上(これはおっしゃる通り動静によって並び替える必要が出てくる可能性がある)西アジアの項目がヨーロッパの項目より上(これは殆どこの順番で確定だろう)?イスラエル レバノン ギリシャ オランダとなります。スプリト(会話) 2020年3月1日 (日) 15:48 (UTC)[返信]

それに従って並べると、1.13 タイ1.15 日本1.20 韓国1.21 台湾1.21 アメリカ合衆国1.22 マカオ1.23 香港1.23 シンガポール1.23 ベトナム1.24 ネパール1.24 フランス1.25 オ マレーシア1.25 カナダ1.25 オーストラリア1.27 カンボジア1.27 スリランカ1.27 ドイツ1.29 アラブ首長国連邦1.29 フィンランド1.30 フィリピン1.30 インド1.30 イタリア※1.31 ロシア1.31 イギリス1.31 スウェーデン1.31 スペイン2.04 ベルギー2.05 国際輸送機関2.14 エジプト2.19 イラン2.21 イスラエル2.21 レバノン2.24 イラク2.24 クウェート2.24 バーレーン2.24 アフガニスタン2.24 オマーン2.25 オーストリア2.25 スイス2.25 クロアチア2.25 アルジェリア2.25 ブラジル2.26 パキスタン2.26 ギリシャ2.26 ルーマニア2.26 北マケドニア2.26 ノルウェー2.26 ジョージア2.27 デンマーク2.27 エストニア2.27 オランダ2.27 サンマリノ2.27 ベラルーシ※2.28 リトアニア2.28 アゼルバイジャン2.28アイスランド2.28 モナコ2.28 ナイジェリア2.28 メキシコ2.28 ニュージーランド2.29 カタール2.29 アイルランド2.29 ルクセンブルク2.29 エクアドル3.1 アルメニア(検査中)ポーランド

となります。※イタリアは1月31日ではなくて1月30日では※ベラルーシは2月28日ではなくて27日では スプリト(会話) 2020年3月1日 (日) 16:06 (UTC)[返信]

詳しいご説明、ありがとうございます。今は出先からコメントしていますので、情報を精査できていないのですが、今後はスプリトさんのご提示になった順序に沿って編集を行いたいと思います。--Doraemonplus会話) 2020年3月2日 (月) 02:41 (UTC)[返信]

始めての感染事例確認日について変更があります。記事内(国・地域毎の?)の順番を変更した為です。@イスラエル、レバノン→レバノン、イスラエルAスイス、クロアチア→クロアチア、スイスBギリシャ、ルーマニア、北マケドニア、ノルウェー、ジョージア→ジョージア、ルーマニア、北マケドニア、ギリシャ、ノルウェーCオランダ、サンマリノ、ベラルーシ→ベラルーシ、オランダ、サンマリノDリトアニア、アゼルバイジャン、アイスランド、モナコ→アゼルバイジャン、リトアニア、モナコ、アイスランドEアイルランド、ルクセンブルク→ルクセンブルク、アイルランド●追加3.1 アルメニア3.1 チェコ3.1 ドミニカ共和国3.2 インドネシア3.2 サウジアラビア3.2 ヨルダン3.2 ラトビア3.2 アンドラ3.2 ポルトガル3.2 チュニジア(3.2 モロッコ?)3.2 セネガル スプリト(会話) 2020年3月3日 (火) 03:15 (UTC)[返信]

さらなる修正変更があります。@マカオは1月22日ではなく1月21日では。マカオ、台湾、アメリカAシンガポール、ベトナム→ベトナム、シンガポールBイギリス、スウェーデン、スペイン→スウェーデン、スペイン、イギリス スプリト(会話) 2020年3月3日 (火) 07:38 (UTC)[返信]
国名・地域名が書かれている一番左の列

こんにちは。「不要に長い」とおっしゃいますが、おそらくモバイル版特有の現象だと思います。自分のモバイル端末(どろたぶ)でも確認しましたが,確かに横幅いっぱいに出ますが、これはwikipedia全体の仕様だと思います。PC版だと普通に表示されるので問題ないかと思います。なお相当する英語版 en:Template:2019?20 coronavirus outbreak dataでも同様の構成なので、問題ないかと思います。この件について、今後は該当項目のノートでよろしくお願いします。--Kyuri1449会話) 2020年3月1日 (日) 13:49 (UTC)[返信]

なるほど。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef