利用者‐会話:ふじやす
[Wikipedia|▼Menu]
ウィキペディア日本語版へようこそ!こんにちは、ふじやすさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!ファーストステップ・ガイド

初心者の方はまずガイドブックを読んでください。ウィキペディアで活動するにあたり、とても大切な内容が書かれています。

児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。

サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。

利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。

執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ

利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。

FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。

ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。

コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報

署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。--~~~~と入力するか、編集画面の上部にある署名アイコン()を押すと、投稿時に自動的に署名に変換されます。

方針とガイドライン - 百科事典を作り上げるための方針とガイドライン

ページの編集?/?新しいページの作成方法

スタイルマニュアル - ウィキペディアにおいて記事を書くときに、使用するべき文章スタイルについて
間違えてしまったら?

ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。

ウィキペディアのページそのものを削除することは、権限を持った一部の利用者にしかできません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Hello, ふじやす! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
ふじやすさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--郊外生活会話) 2021年8月18日 (水) 15:45 (UTC)[返信]
バリア分析?について

こんにちは、ふじやすさん。バリア分析?を編集しておられましたが、en:Barrier analysisから翻訳しませんでしたか? ウィキペディアの記事の著作権は記事を執筆した多数の執筆者に帰属しておりますので、そのような方法での加筆はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーWikipedia:翻訳のガイドラインをご覧頂きますとお解りの通り、GFDL違反となり、記事が削除されることがあります。

せっかくお書きになられた編集加筆分が全て消えてなくなるのは悲しいことですので、今後このような方法での加筆編集はご遠慮くださいませ。翻訳の際は要約欄(編集画面の下に出る空欄の行のことです)への翻訳情報の加筆と翻訳元の版情報記載を忘れないようにしてください。

既にこの問題によりWikipedia:削除依頼/バリア分析?が提出されておりますのでお知らせ致します。ご対処のほど、よろしくお願いします。

ウィキペディアの他言語版からの翻訳については上記のような制約があり、翻訳執筆者の方におかれましては煩わしさを感じるかもしれませんが、各言語版の執筆編集者の方々の執筆された記述に対する著作権を守るためのルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。

全削除ではなくWikipedia:版指定削除の依頼にしましたので、記事そのものは削除せず、問題のある過去版のみ削除して対応できる形になるかとは思います。今後翻訳される際は、[[:en:Barrier analysis]] 14:42, 15 March 2021?(UTC)版を翻訳などと、Help:要約欄で翻訳元の記事名・版を指定していただけると幸いです(記事本文で翻訳元の記事を記載するだけでは不十分です)。よろしくお願いいたします。--郊外生活会話) 2021年8月18日 (水) 15:45 (UTC)[返信]

ありがとうございます。まだ、私は初心者でウィキペディアは世界中で利用されるとあったため、翻案ができると思っていました。翻訳の制約については知りませんでした。元著作物、引用元を隠すつもりはありませんでしたが、元著作物をどこで記載すれば良いのか知りませんでした。また、このノートの書き方もよく分かっていませんので見まねで行いました。少しずつ学習します。追記:Help:要約欄の場所が分かりません。分かり次第修正します。--ふじやす(会話) 2021年8月19日 (木) 11:00 (UTC)[返信]

横から失礼 はじめまして。Junknoteと申します。突然で恐縮ですが、説明を補足致します。本件につきましては、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入の記入忘れによる対処が必要となりますが、郊外生活さんがバリア分析における 2021年8月18日 (水) 15:33 (UTC) の編集により必要な履歴を補ってくださいましたので、削除依頼で履歴が補遺されるまでの版指定削除(版の秘匿化)が完了した時点でGFDL違反が解消することとなります。すなわち、今回の著作権侵害の問題については、ふじやすさんが修正されずとも解消されますのでご安心ください。今後、お気をつけいただければと存じます。
要約欄は、記事を編集する画面の「変更を公開」ボタンの上にある「編集内容の要約(説明):」と書かれたテキストボックスになります。ふじやすさんの 2021年8月18日 (水) 14:36 (UTC) の編集で「関連項目の追加」と記入された部分です。ここに必要な履歴(今回のケースでの例を上記で郊外生活さんが挙げてくださっております。)を記入することになります。記載方法の詳細はWikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入をご覧ください。今後のご活躍を祈念致しております。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef