利用者‐会話:なびお
[Wikipedia|▼Menu]

なびお、ありがと?

寿美菜子始まりの場所で関連項目の位置を変更してくれたんだね。ありがと
お礼

「杉原千畝」の項目を執筆しました Tizizano でございます。ISBN の間違いをご訂正下さり、ありがとうございます。あのような微細な差異を瞬時に識別されるのには、驚きの他はありません。Tizizano会話) 2012年4月18日 (水) 21:30 (UTC)[返信]丁寧にありがとうございます。ただ、 ⇒Check Wikipedia → High priority 内のISBN関連のエラーとしてリストアップされていたものを修正したに過ぎません。--なびお(会話) 2012年4月19日 (木) 03:41 (UTC)[返信]
文教出版「チョウの調べ方」について

私が蝶記事で使用している、文教出版「チョウの調べ方」という文献、ISBN 4-938489-11-3、これは各種検索でも一切出てきませんが、本の記載を再確認したところISBN番号は間違いありません(当方所蔵ではなく某大学収蔵)。ご修正いただいたISBN 4-938489-11-2だと「トンボの調べ方」という違った出版物になるようです。

恥ずかしながら私はISBNについて詳しい知識がなく、したがってWikipediaでもどういった表記とすればベターなのかがあまりわかりません。検索の結果全く表示されなかったとしても本体に表記されたISBN番号(末尾3)で各記事に表記するほうがよいのか、ご修正頂いた現状(末尾2)がよいのか判断がつかないためご指示を頂きたく今回挨拶に参りました。

このISBN検索に一切ひっかからないという現状に対し、ミヤマチャバネセセリにおいてIPユーザの方がリンクを貼ってくださいました。当方としましてはこのリンクを本文献を使用した蝶記事に付することを考えていますが、いずれにせよISBNの問題はあります。末尾を3とすべきか2とすべきか、ご意見をお聞かせください。急ぎませんのでよろしくお願いします。--びぜん海月会話) 2012年5月9日 (水) 08:58 (UTC)[返信]ISBNの末尾はチェックデジット桁でして、10桁のコードであれば最初の9桁から10桁目が自動的に決まるものであり、末尾の違いで別の書籍になることはないと思っております。しかし、実際の書籍にそのような記載がされているとのことですので、判断に迷います(印字が間違っているという可能性もゼロではないと思います)。--なびお(会話) 2012年5月11日 (金) 03:45 (UTC)[返信]遅くなりましたが、文教出版に電話をかけて確認いたしました。仰る通り末尾の違いで書籍が変わることはないそうで、担当の方もなぜ「トンボの調べ方」が出てくるのかはわからないそうです。ただ、本文献が検索にいっさいかからないのは、本書が既に絶版になっているからであるとの回答をいただきました。ついでに聞いておいたのですが、「トンボの調べ方」はISBN 978-4-938489-18-1だそうです。--びぜん海月会話) 2012年5月31日 (木) 03:05 (UTC)[返信]出版元に尋ねていただいたようですが、「チョウの調べ方」自体のISBNはいかがでしたでしょうか?末尾2が正しいとのことでしたでしょうか?--なびお(会話) 2012年5月31日 (木) 12:12 (UTC)[返信]やはり印刷ミスではない(末尾3)そうです。 ⇒こちらでは両方書かれていますので、どちらでもよいような気が私はしますがどうでしょうか。--びぜん海月会話) 2012年6月1日 (金) 12:23 (UTC)(後に一部追加修正)[返信]先にも書いたようにISBNの末尾はチェックデジット桁ですので、10桁だと4938489112、13桁だと9784938489113というのはチェックデジットの計算上は正しいです。このどちらかであればどちらでもいいのですが、4938489113だとチェックデジットエラーとなります。再確認になりますが、当該文献には4938489112と印刷されているのですよね?--なびお(会話) 2012年6月1日 (金) 12:37 (UTC)[返信](インデント戻します)文献に印字されているのは4938489113の10桁で、出版社いわくそれで間違いではないそうです。何度も電話すると業務に差し障ると思うのでもう電話しませんが、少数版で出版社も認識していないのかもしれません。いずれにしてもリンク先のISBNは正しいようですし、なびおさんの計算では合っているみたいですから(私にはその計算方法がわからないのでなんともですが)、「10桁だと4938489112、13桁だと9784938489113」のどちらかに修正しようと思っています。--びぜん海月会話) 2012年6月2日 (土) 02:43 (UTC)[返信]承知いたしました。--なびお(会話) 2012年6月3日 (日) 01:42 (UTC)[返信]
お礼

なびお様項目「杉原千畝」に適切な校正をして頂き、ありがとうございます。Tizizano会話) 2012年5月16日 (水) 04:35 (UTC)[返信]
お礼

なびお様項目 『栂紀久代』に適切な校正をして頂き、ありがとうございます。--jack2009 2012年7月6日 (金) 14:15 (UTC)
こんにちは

こんにちは、私は、あなたが改善しましたを参照してください東京タワー記事は、この記事を改善するために助けることができるアウディトリオ・デ・テネリフェデ。私は拡大してみました。 --83.38.39.165 2013年8月9日 (金) 15:22 (UTC)[返信]
こんにちは

私はスペイン語ですので、こんにちは、私は日本語を話さない。あなたに感謝し、私を助けてこれらの記事の改善に役立つことができれば、私は尋ねる: アウディトリオ・デ・テネリフェ, ペトロ・ド・ベタンクール, マリア・デ・レオン. それが再び、面倒ではありませんおかげで、期待しています。--CanaryIslands(会話) 2013年9月23日 (月) 14:35 (UTC)[返信]
お礼

卵子凍結保存を立項しました、Hanabishiと申します。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:80 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef