利用者‐会話:さえぼー/過去ログ4
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 0;border-collapse:collapse;border:1px solid #c0c090;background-color:#f8eaba;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .tmbox-speedy{border:2px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .tmbox-delete{border:2px solid #b32424}.mw-parser-output .tmbox-content{border:2px solid #f28500}.mw-parser-output .tmbox-style{border:2px solid #fc3}.mw-parser-output .tmbox-move{border:2px solid #9932cc}.mw-parser-output .tmbox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.9em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .tmbox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .tmbox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .tmbox .mbox-invalid-type{text-align:center}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .tmbox{margin:4px 10%}.mw-parser-output .tmbox.mbox-small{clear:right;float:right;margin:4px 0 4px 1em;width:238px}}過去ログ一覧

123

学生の皆さんへ

連休中はほとんどお返事ができませんので、注意してください。--さえぼー会話) 2019年5月2日 (木) 12:57 (UTC)[返信]
対話拒否はやめてください

en:Wikipedia:Sockpuppet investigations/39age2に関する私の質問 (diff) から1週間と経たずして、それを無視したまま、さえぼーさんは会話ページを過去ログ化しました (diff, diff, diff)。その間の投稿記録を見る限りでは、会話ページで返答するくらいの十分な余裕はあったはずだと思います。さえぼーさんの今般の振る舞いは、Wikipedia:利用者ページのガイドラインに違反しています。該当箇所を以下に引用します。会話ページで他の利用者から意見や返答を求められたら、できる限りこれに対応してください。他の利用者からの対話の求めを無視し続けると、場合によっては、対話を拒否しているとみなされ、投稿ブロックが行われることもあります。割り当てられた会話ページのサイズが大きくなったり時間がたったりしたら、古い議論の過去ログ化などを行ってもかまいません。ただし、ある程度時間が経過してから行ってください。でないと対話を拒否していると受け止められるかもしれません。 ??Wikipedia:利用者ページ

さえぼーさんの今後にも関わる重要な事柄ですので、私の質問 (diff) に答えてください。--153.205.163.47 (153.230.50.237) 2019年5月2日 (木) 18:46 (UTC)[返信]通りすがりにて失礼します。IP様が提示されました「私の」とされる投稿は 153.229.10.86 であり、IP様の 153.205.163.47 とは異なりますが、どのように同一人物であると証明されるのでしょうか? --Triglav会話) 2019年5月2日 (木) 19:47 (UTC)[返信]Wikipedia:井戸端/subj/自身の会話ページに返答を返さない場合は常に対話拒否とみなされるか?Wikipedia:井戸端/subj/対話拒否の裏技は問題だと思いますにあるように、対話拒否というのは日本語版ウィキペディアにおいて「声掛けを無視して自分の思うような編集を続ける」ような行為を指しますが、今回は編集合戦の対応等ではありません。また、上のリンクやWikipedia:投稿ブロック依頼/電波人形などでも議論されているように、会話ページの質問にすべて答えなければならないというわけでもありません(最近ではWikipedia:井戸端#管理者立候補の質問数を制限するべきでは?で、管理者立候補の際であっても全ての質問に答える必要はないという議論が出ています)。さらに、こちらはすでに英語版のアドミンと何度もメールのやりとりをして解決している事項です。記事やガイドラインの問題を解決することに関係ない質問についてお答えする義務はないと考えますので、これ以上はお答えしません。--さえぼー会話) 2019年5月3日 (金) 00:40 (UTC)[返信]
養成セミナーの題材候補 (著作権判例)

さえぼーさん、初めまして。「英日翻訳ウィキペディアン養成セミナー」の活動を拝見し、不躾ながらご連絡差し上げました。私の方で先日「著作権法の判例一覧 (アメリカ合衆国)」を作成しまして、ほとんどの重要な判例が日本語版では赤リンクの状態です。養成セミナーの翻訳候補として、一部判例だけでも取り上げて頂けないでしょうか? ご存じかと思いますが、Wikipediaは日本語版であれ、サーバーが米国にあることから米国著作権法の規制を受けます。著作権侵害の判例を翻訳することで、著作権法への理解も深まり、他者の著作物をリスペクトしつつ使わせて頂く有難みを学生の皆さんにも感じて頂く契機になるかと思いまして、養成セミナーの題材に向いているのではないかと考えます。どうぞご検討下さい。

ついでのご案内となりますが、判例一覧の親ページにあたる「著作権法 (アメリカ合衆国)」を現在、「査読依頼」に出しております。が、査読コメントが1件しか寄せられておらず、もし宜しければこちらもご協力お願いします。--ProfessorPine会話) 2019年5月18日 (土) 03:10 (UTC)[返信]

遅れましたが、リストのほうにいくつか付け加えました。どうもありがとうございます。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef