利用者‐会話:ぐぐぐ
[Wikipedia|▼Menu]

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、ぐぐぐさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド

初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。

児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。

サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。

トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。

隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。

執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ

利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。

FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。

ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。

コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報

署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。


基本方針とガイドライン - 百科事典を作り上げるための方針とガイドライン

ページの編集?/?新しいページの作成方法

スタイルマニュアル - ウィキペディアにおいて記事を書くときに、使用するべき文章スタイルについて
間違えてしまったら?

ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。

ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Hello, ぐぐぐ! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。ぐぐぐさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話) 2015年11月25日 (水) 00:36 (UTC)[返信]

IPユーザーとの同調、同一人物の可能性について

先日、小生の会話ページにご意見をいただきましてありがとうございました。返礼として回答させて頂きます。荒らしIPユーザーとの同調、同一人物の可能性については貴殿が同一人物であるという可能性に言及したものであります。同一人物だと断定したならば謝罪や取り消しは必要ですが、可能性の言及については謝罪や訂正、取り下げをするつもりはありません。小生も以前某アカウントユーザー(現在はウィキブレイク中)からやたらと同一人物だ、同調だと薄い根拠や根拠なく言われたものですが、自分が潔白でしたので特に反論はしませんし、取り下げや取り消しを要求はしませんでした。(創価学会員の特徴として異にに反する事については徹底的に相手に潰しをかけるというものがあり、wikiだけではありませんが取り下げろ、取り消せ、謝罪しろと相手が根負けするまで言い続けろと私も言われたものです)逆にそういった取り下げ要求や反論をを行い続けるとあらぬ疑いをかけられ他のユーザーから挙げ足を取られかねません。その点はお気をつけください。また貴殿が削除した内容は小生が責任を以て再削除しておりますのでよろしくお願いします。--ノーザン123会話) 2016年2月27日 (土) 00:13 (UTC)[返信]

コメント 上記の議論は、そもそもノーザン123様の会話ページ上で始めたので、私からの返答は場所を戻して済ませてあります。残念ながら依然として対話拒否を続けられています。--ぐぐぐ(会話) 2016年5月6日 (金) 16:57 (UTC)[返信]
ブロック依頼の作り直しをお願いします。

あなたはブロック依頼ノーザン123や会話ページでしきりに多重アカウントの使用を唱えています。彼依頼者の編集傾向を理由とした依頼は理解できますが、根拠としてIPアドブロック依頼もノーザン123氏のコメントできる場所を作らない、前回のブロック依頼時にコメントした方へ何も言わないというのは、あまりにも短絡すぎます。ブロック依頼の作り直しをお願いします。--かっと虎子会話) 2016年5月6日 (金) 23:35 (UTC)[返信]ブロック依頼を提出する理由に「多重アカウント」は一切用いておりません。よくお読みください。被依頼者のコメント欄は設けました。ご指摘ありがとうございます。しかし、前回のブロック依頼時にノーザン123様へ通知していないとなぜご存知なのでしょうか? 直接メールしてコンタクトを取ることもできるので、ノーザン123様ご本人しか知り得ない情報です。かっと虎子様、お答えください。ノーザン123様、大変に恐れ入りますが、かっと虎子様の回答が出るまでお待ちください。--ぐぐぐ(会話) 2016年5月7日 (土) 00:27 (UTC)[返信]

ぐぐぐ様、まずはコメント欄の設置ありがとうございます。それから貴殿は勘違いされています。私の書き方が悪かったかもしれませんが、私がいう前回のブロック依頼とは利用者:ぱたごん氏が2012年10月2日に作成されたブロック依頼のことです。当時の履歴を見たところたくさんの参加者が意見を述べています。私はその方々に通知していないことを指しています。中には辞められた方もいますが、過去のリンクを貼ってまで依頼している以上は前回2012年の依頼に参加された方へ通知するべきでは無かったでしょうか?故にあまりにも短絡すぎると申し上げたのです。また貴殿は前回のブロック依頼をノーザン123に通知していないと明らかなウソを書きました。前回2012年のブロック依頼はぽたごん氏がノーザン123の会話ページにブロック依頼提出のお知らせを出しています。これは貴殿が見落としまたはウソを書いています。見落としだ、ウソを書いた論理のすり替えだなどと不毛な争いで揉めたくないし結論だけ、恐らく貴殿は私とノーザン123との関係を疑っているとおもいますが、私はノーザン123とは無関係です。お疑いならCUでも何でもどうぞ。--かっと虎子(会話) 2016年5月7日 (土) 01:18 (UTC)[返信]2012年のブロック依頼を指しているとは読み解けませんでした。何もウソをついていませんし、かっと虎子様に尋ねただけですよ。断定していません。どう読んだらウソをついたことになるのか甚だ疑問です。また、2012年頃に議論に加わった方へ通知する義務が私にあるのでしようか?よくわかりません。過去のリンクは参考に過ぎません。あくまでもブロック明けの問題行動を指摘したまでです。今後の議論の展開に応じて呼びかけを広げることは考慮しております。議論に集中したいので、CUについても関心がありません。--ぐぐぐ(会話) 2016年5月7日 (土) 01:57 (UTC)[返信]横から失礼。過去に同様の案件があったとしても、新たに依頼を出すにあたって、当時の参加者に必ず告知をする必要は全くありません。むしろそのような行為は、不適切な告知とみなされるおそれがあります。ミートパペットを疑わせるような行為を勧めることはおやめください。--森藍亭会話) 2016年5月7日 (土) 07:40 (UTC)[返信]森藍亭様、アドバイス頂きありがとうございます。--ぐぐぐ(会話) 2016年5月7日 (土) 09:16 (UTC)[返信]
どこにコメントをすればよいのでしょうか

ぐぐぐさん。変身が遅くなりましてすいません。GW10連休(子供は7連休)大阪で家族と合流、関空から海外旅行で家族サービス出ていましたので、内容の確認、返信が遅れたことは誠に申し訳ない。Wikipedia:投稿ブロック依頼/ノーザン123 2回目を作って頂いたことには一応感謝するが、通常、ブロック依頼やコメント依頼では被依頼者がコメントする場所を作成している。どこに意見を書けばいいんですか。場所の提示をお願いします。--ノーザン123会話) 2016年5月7日 (土) 00:00 (UTC)[返信]他のブロック依頼のフォームのほとんど全てに「被依頼者のコメント欄」がなかったので、作りませんでした。ただいま、作りましたので投稿をお願い致します。--ぐぐぐ(会話) 2016年5月7日 (土) 00:14 (UTC)(誤字修正)--ぐぐぐ(会話) 2016年5月7日 (土) 06:20 (UTC)[返信]
チェックユーザー依頼のご協力をお願いします

ぐぐぐさんこんにちは。早速で申し訳ありませんが、ノーザン123のブロック依頼で被依頼者があなた方を名指しして多重アカウントの疑いありと主張しているのはご存知と思います。私はこの際、チェックユーザー依頼を行い、あなた方が多重アカウントでは無いことを証明したいと考えています。ただチェックユーザー依頼はコメント依頼やブロック依頼と違い、おいそれとできる代物ではありません。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef