利用者:Quark_Logo/sandbox1本能寺の変
[Wikipedia|▼Menu]

本能寺の変

「本能寺焼討之図」(明治時代楊斎延一画)
戦争:安土桃山時代
年月日:天正10年6月2日1582年6月21日
場所:山城国本能寺二条御新造
結果:明智軍の勝利:織田信長・信忠の自刃
交戦勢力
織田軍 明智軍
指導者・指揮官
織田信長 
森成利(蘭丸) 
織田信忠 
村井貞勝 
菅屋長頼 
福富秀勝 
斎藤利治  明智光秀
明智秀満
明智光忠
斎藤利三
藤田行政
溝尾茂朝
[注釈 1]
戦力
本能寺:信長・御小姓衆(諸説あり:20-30[2]から150-160[3]
二条新御所:信忠・母衣衆(諸説あり:数百、500-1,500[注釈 2][4][5])1万3,000名[6]
(2万[7]や3万[8]など異説もあり)
損害
本能寺:57名ほど[注釈 3]
二条新御所:63名[9]や430名[10]など諸説あり

死亡者を参照
不明

『惟任退治記』では、明智孫十郎、松生三右衛門、加成清次ほか168名[11]

織田信長の戦い


赤塚

萱津

村木砦

稲生

浮野

桶狭間

堂洞

河野島

稲葉山城

観音寺

大河内

金ヶ崎

姉川

野田・福島

志賀

比叡山

槇島

一乗谷

小谷城

若江

長島

高屋

長篠

越前

天王寺

第1次木津川口

手取川

紀州征伐

有岡

第2次木津川口


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:521 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef