利用者:Keisotyo
[Wikipedia|▼Menu]

珪素鳥です。これまではKsでやってましたが、こっちへ移行します。
方針
生物学

菌類の上位分類手直し中。ようやく意味わかってきたみたいな。
博物学

クモのいい本が出た。ようやく中身も少しずつ飲み込めてきた。でもって、Google Scholarはすごい。実際に手に入るのは多くはないけど、それでも私のようなものにはありがたい限り。

とか言ってると、なんと、Acta Alacnologica が拾えるようになってるじゃないスか!うっひょーですよ! これでクモ記事書きまくりですよ!!

あと、最近趣味で洋ランを始めた。こちらも少しずつ埋めていこう。あと、食虫植物も埋めてやれ。大きな群の記事は作ってあるのに、種が全然埋まらないんだものなあ。あと、ある程度内容の多い記事書こうとしてきたけど、それだと全然埋まらないのにも気づいてきた。ある程度網羅されていることに価値があるし、小さい記事も書こうと。とりあえず、写真のあるものは記事にしようかと。さすがに英語版によくある、『○○は××に含まれる生物の一つ』だけというのは避けたいけど。

ちなみにKsに「ページをウォッチリストに入れている人数」が124

2015/05/03;45

2015/07/29:55

2015/10/02:66

2017/09/14:111

誰か翻訳やりませんか。
翻訳でGAを取りたい方のために

作業場

現在、メインはlenoboのyoga book。これ、面白い。それに軽いし。ただし挙動が怪しい。スリープするたびにATOKがMSIMEに切り替わるという怪奇現象が。

利用者:keisotyo/参考文献:基本知識は古い目。たまに新しい本からの知識で上辺をごまかしつつ書いてます。


利用者:keisotyo/作成項目:いろいろ書きましたが、 ⇒[1]を試して最初に驚いたのが、自分が起こした記事で、一番読まれてるのがらしいこと。でも、あとでランキングがあるのに気が付いた。で、その結果。

:6324位。

カメムシ:ランキング外。結構数あるけど。

ダニ:4371位だそうな。

ちなみに今は動かないので、代わりにこれ[2]。

利用者:keisotyo/ラン温室

利用者:keisotyo/sandbox


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3291 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef