利用者:Akaniji/ドイツ刑法第86a条
[Wikipedia|▼Menu]

ドイツ刑法第86a条(独:§ 86a Strafgesetzbuch)は違憲団体の象徴の使用を規制する条文である。ナチ象徴崇拝(英語版)を懸念した処置であり、第三帝国の解体に始まる非ナチ化の一環である。

憲法に違反する組織の象徴を、頒布したり公共で使用する行為を禁じる。特に旗や記章、制服、スローガン、敬礼といったものが規制対象となる。 ⇒[1]ナチ党は憲法違反の団体であるため、その象徴たる鉤十字は使用が制限される
条文

関連する条文は次の条文である。
§
86 StGB 憲法違反の組織の宣伝資料の配布
(1) 次に示す組織の宣伝資料を、国内にて普及、制作、保有、輸出入する者と、国内外にて普及させるデータ集積媒体を通じて視聴できるようにする者を、罰する。1. 連邦憲法裁判所によって憲法違反と判示された政党、およびその代理人の最終決定によって支配される政党又は組織(中略)4. かつての国家社会主義ドイツ労働者党の組織の目的を推進する内容の宣伝資料3年以下の投獄または罰金で罰する。(中略)(3) 宣伝資料や宣伝行為の目的が、文民の啓蒙や、憲法違反の回避、芸術や科学の振興、研究、教育、現代史実の報告等である場合、(1) は適用されない。(中略)
§ 86a StGB 憲法違反の組織の象徴の使用
(1) 次の者を罰する。1. 国内にて、§ 86 (1) 1, 2, 4に示す組織の象徴を、自ら主催した集会や執筆(§11 (3))で公に使用したり普及させる者2. 国内外にて、1に示す方法によって流通、使用するために、このような象徴を描写、包含する物品を制作、保有、輸出入する者3年以下の投獄または罰金で罰する。(2) (1) でいう象徴とは、旗や記章、制服、スローガン、敬礼等である。1で指定されたものであると誤認されるほど同様の象徴は、指定物に相当すると考えられるものとする。(後略)刑法 (ドイツ) 2009年10月2日改定版[1]
規制対象2005年にミュンヘンで行われたネオナチ主義者の行進では、第86a条により、掲揚する旗が、1935年にナチ政権によって禁じられた1933?1935年のドイツ帝国旗と帝国軍旗に限定された。A restored Me 163B Komet World War II rocket fighter with a historically-accurate, low-visibility swastika shown on the fin, as displayed in a German aviation museum in 2005

The law text does not name the individual symbols to be outlawed, and there is no official exhaustive list. A symbol may be a flag, emblem, uniform parts, or a motto or greeting formula. Note that the prohibition isn't tied to the symbol itself but to its use in a context suggestive of association with outlawed organizations. Thus, the Swastika is outlawed if used in a context of volkisch ideology, while it is legitimate if used as a symbol of Hinduism or Buddhism. Similarly, the Wolfsangel is outlawed if used in the context of the Junge Front but not in other contexts such as heraldry, or as the emblem of "landscape poet" Hermann Lons.Due to the law, German Neo-Nazis took to displaying modified symbols similar but not identical with those outlawed. In 1994, such symbols were declared equivalent to the ones they imitate (Verbrechensbekampfungsgesetz Abs. 2).

ドイツ連邦憲法裁判所の判例による影響を受けた団体は次のとおり。

ドイツ社会主義帝国党 (1952年)[2]

ドイツ共産党 (1956年)[3].

ドイツ国家社会主義運動・労働党(ドイツ語版) (1982年)

国家活動家・国家社会主義行動戦線(ドイツ語版) (1983年)

代替ドイツ党(ドイツ語版) (1992年)

国家主義戦線(ドイツ語版) (1992年)

バイキング青年団(ドイツ語版) (1994年)

自由ドイツ労働者党(ドイツ語版) (1995年)

血と名誉(ドイツ語版)ドイツ支部 (2000年)

違法とされる象徴としては、次のようなものが挙げられる。

鉤十字ナチ党の象徴。鏡像、回転等の亜種も禁じられる。

ケルト十字:ドイツ国家社会主義運動・労働党の象徴。その白人至上主義運動に使われた亜種も同様。非政治的な文脈での使用の法的な可否ははっきりしないが、実際には行われていない。[4]

太陽十字クー・クラックス・クランの象徴。

the Sig rune as used by the SS

the Sturmabteilung emblem

ルーン文字オダル(英語版):ヒトラーユーゲントおよびバイキング青年団(ドイツ語版)の象徴。

ヴォルフス・アンゲル(英語版):狼捕獲罠の紋章。ヒトラーユーゲントおよび青年戦線(ドイツ語版)の象徴として禁じられる。

Gauwinkel badges (2002)[5]

Reichskriegsflagge: prohibited in the Third Reich version including a swastika; the status 1867-1921 version without swastika is uncertain, having served as an emblem of the Nationale Sammlung

敬礼「ハイル・ヒトラー」 (1970年指定)[6]

敬礼「ジークハイル」 (1990年指定[7])[8]

Meine Ehre heist Treue, along with the Totenkopf symbol, as the motto of the Waffen-SS and Mit deutschem Grus as the verbal equivalent of the Hitler salute[9]

唱歌『旗を高く掲げよ』(ナチ党の讃歌)および唱歌『我らの旗は先頭にはためく(英語版)』 (ヒトラーユーゲント隊歌) (1991年指定)[10]


鉤十字

ケルト十字

太陽十字


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef