利用者:0null0
[Wikipedia|▼Menu]

meta:null

項目名優先主義者:

2023年9月24日:9月24日は「世界ゴリラの日」2017年にダイアン・フォッシー・国際ゴリラ財団が制定(読売新聞)。

2023年9月23日:作業を再開する。



無名であるかもしれない、故人は、項目での初出においては「フルネーム」でなければならない。と宣言しておく。その後であれば略されてもよいが、最初だけはフルネームで!これについては、俺は譲らないから、日本語のWikipediaで有る限り、これを見つけ次第修正する。お前らは、織田信長を最初に織田って略するか?0null0(会話) 2012年12月31日 (月) 07:22 (UTC)2012年12月の行動予定。12月16日の表明渾名でのリンクは、あらゆる努力を払って項目名(渾名)に張り替える努力をする。とりあえず、活動を再開してみようと思う。適当に作業するので文句がある場合には、書き込んでおいてください。0null0(会話) 2012年7月29日 (日) 09:06 (UTC)言いっぱなし語録寄付行為について、うんぬんを明記・運動を起こすということは決して悪くは聞こえないのだが(←これが第一の危険性)、行為にいたる段階においてそれをするサイドが現実問題として寄付行為をしないのであれば、運動という活動実体が一義となってその活動についての正義が一人歩きし始める(←これが第二の危険性)。この危険性に気が付かない輩が、寄付行為ではなく、寄付行為作業の主体となることを井戸端でやるというのはもう、私からしたら無粋も無粋、ヤボのきわみなのだが、そういう感覚が「貧乏暇無し」な人間にはわからないとしたら恐ろしいことである。寄付ってことをもう一度よく考えたほうがいい。0null0 2012年1月14日 (土) 12:37 (UTC)備忘録カナートの部分に日本のものとしてマンボが非リンクとして存在するが、マンボの部分では一言もふれられていないので、調査の上既述することにしよう。0null0 2012年1月14日 (土) 01:32 (UTC)今後の活動方針ゆらぎの修正。特にナチス、ナチス・ドイツ関連のゆらぎのひどさリンクの修正を主眼として活動予定メモ:V12エンジン(航空機)ユンカース・ユモ210パリ万国博覧会:リンク関係のパイプ処理、時期が特定出来る物については、ほぼ終了。第二次世界大戦中の赤軍をソ連軍、ソビエト軍と書かれているものをすべて書き換える予定。故人の生年月日について、発見しだいリンクを張る。略語は書き換える。たとえばインフレはただちにインフレーションに。なぜなら、ここは百科事典でありなおかつ電脳空間である。正しい言葉が使われるべきであり、数バイトの差であるならば略語ではなく正しい言葉が使われるべきである。GHQと連合軍うんたらかんたらを書き換えるのとはとはまったく違う次元だからだ。○○社になっているものは○○社にする。日本のメーカーでソニー社なんてする人が居るだろうか? それと同じ理由。文字づらで社は存在するし、実際のリンク先には社はない。なら、社にまでリンクする必要(しかも、パイプつかって社は実際にはリンク不要)など、無意味もはなはだしい。極東国際軍事裁判の極東軍事裁判・東京裁判を出来うる限り修正する予定。著作などの書名の一部をリンクするのはおかしいと思うのだが、どうなんだろう。本来なら書名=著作が項目として存在すべきではないだろうか。書名の一部文言へのリンクは修正がしようがないので、見ていて非常にいらいらする。事象について、発生日時が特定されていないものについては、日時を特定して記述する。年で止めておく必要性が分からない。よって、今後はこの運動についてもやってみるつもりである。0null0(会話) 2012年6月24日 (日) 10:07 (UTC)なんだか適当な定義が多すぎて、めまいがする。当然、すべての疑問点については、コメントすることにする。俺みたいなドシロートにコメントされるってことは、それなりの内容だってことは、分かるべきである。0null0(会話) 2012年11月25日 (日) 08:05 (UTC)外部リンクについては、リンク切れでない限りにおいて、どこ(個人の場合には誰)が運営しているサイトであるのかを明確にする記述を補足する。あくまでも外部リンク先をクリックするユーザーサイドに立っての措置。0null0(会話) 2014年9月20日 (土) 18:16 (UTC)ワシントンDCについてのリンク先修正をとりあえず終える。あとのはよくわからんか、フィクションか、あれなので放置。0null0(会話) 2016年4月24日 (日) 04:27 (UTC)ヴェルサイユ条約の航空機製造の禁止については (第三款・航空條項第百九十八條?第二百二條)0null0(会話) 2016年4月26日 (火) 10:04 (UTC)粘着はshineだね(笑)0null0(会話) 2016年6月10日 (金) 12:03 (UTC)著作関連に書籍そのものではないリンクが貼られていることに我慢がならないので著名な作品から項目を作成することにする。0null0(会話) 2016年11月13日 (日) 05:10 (UTC)

パリ万国博覧会関連のリンク先確定から作業再開0null0(会話) 2019年8月17日 (土) 08:02 (UTC)サミュエル・モールスについて、項目名優先の行動により記事内の表記を統一。0null0(会話) 2019年8月17日 (土) 09:05 (UTC)ロンドン万国博覧会終了。0null0(会話) 2019年8月20日 (火) 07:10 (UTC)エースパイロット→エース・パイロットほぼ終了。撃墜王の扱いについて考察することにする。^0null0(会話)各国の撃墜王トップ10はトップ・エースと書いても間違いがないだろう。とりあえず、書いて見る。0null0(会話) 2019年10月26日 (土) 09:18 (UTC)

暇にあかして乱読しているので、ISBNを追記していこうと思う。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6735 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef