利用者:Ks
[Wikipedia|▼Menu]

Ks

アウトドア微生物マニア

風呂敷を広げるのは大好き。たたむのは下手。目次

1 変更

2 方針

2.1 生物学

2.2 博物学


3 作業場

変更

2014/10/07をもって(もっとも移行に多少時間はかかるでしょうが)keisotyoへ移行することにしました。理由は以下の通り。

本当は珪素鳥というのが私の何とかネームなんでした。ですが、Wikipediaに参加することを決めたとき、そのまま使うのが気恥ずかしく、で、いい加減にKsとやったんですよ。その後Commonsにも参加する気になりまして、その時は本来の名前の方をと、keisotyoを使ったわけ。で、その時は場が違うので名前も違うで何の問題も感じなかったんですわ。

ところが、同じ名前で行き来出来るようになった。すると、これが混乱しだした。気がつくと、コモンズではKs名義のとkeisotyo名義のが入り交じってしまってました。しばらくは切り替えたりもしてみたのですが、いよいよ訳が分からなくなった。だったら、いっそもうこっちで行っちまおうかと。まあ、そんなわけ。
方針
生物学

菌類の上位分類手直し中。ようやく意味わかってきたみたいな。
博物学

クモのいい本が出た。ようやく中身も少しずつ飲み込めてきた。でもって、Google Scholarはすごい。実際に手に入るのは多くはないけど、それでも私のようなものにはありがたい限り。あと、最近趣味で洋ランを始めた。こちらも少しずつ埋めていこう。

あと、ある程度内容の多い記事書こうとしてきたけど、それだと全然埋まらないのにも気づいてきた。ある程度網羅されていることに価値があるし、小さい記事も書こうと。とりあえず、写真のあるものは記事にしようかと。さすがに英語版によくある、『○○は××に含まれる生物の一つ』だけというのは避けたいけど。
作業場

現在、メインはAsusR103B。べつにWindows8でなくても、スタンドアロンだからxPでもいんだけど、なかなか売ってないんだよね、もう。でも、これも軽くてなかなかいい。

利用者:Ks/参考文献:基本知識は古い目。たまに新しい本からの知識で上辺をごまかしつつ書いてます。

利用者:Ks/作成項目:いろいろ書きましたが、 ⇒[1]を試して最初に驚いたのが、自分が起こした記事で、一番読まれてるのがらしいこと。でも、あとでランキングがあるのに気が付いた。で、その結果。

:6324位。

カメムシ:ランキング外。結構数あるけど。

ダニ:4371位だそうな。


利用者:Ks/ラン温室

利用者:Ks/sandbox


更新日時:2017年1月8日(日)21:41
取得日時:2021/09/17 11:34


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4063 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef