利用者:曖
[Wikipedia|▼Menu]

Wikipedia:バベル

jaこの利用者は日本語母語としています。

en-1This user is able to contribute with a basic level of English.

この利用者はMicrosoft Windowsを使用してウィキペディアに寄稿しています。

この利用者は Opera を使用してウィキペディアに寄稿しています。

.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。曖

おはこんばんちわ。

少しずつですが記事数も内容も増えてきています。嬉しいですね。でも他言語版に比べたら全然もの足りません。結局英語版を見に行かざるを得ないことが殆どです。もっと内容が拡充されることを願ってます。
覚え書き
ユーザー CSS

ユーザースタイルシート では利用者ページに保存して使う方法が示されていますが、以下のようにローカルに保存して使えます。

履歴の差分表示がスクロールバーだらけになって見づらいので、以下のスタイルシートを適用してみます。table.diff td div { overflow: visible !important }table.diff { width: auto !important }
このソースをテキストエディタを使って保存します。ファイル名は ja.wikipedia.org.css としました。

Wikipedia のページ上でメニューを出して「サイト設定の編集」、「表示設定」内の「ユーザースタイルシート」で、保存したファイルを指定します。

OK を押すとページに適用されてスクロールバーが消えました。

あとは「ウィンドウ幅で表示」にしておけばすっきりと差分を見ることができます。
ユーザー JavaScript

ヘルプ:外装の詳細設定 ではさらに JavaScript を使う方法が掲載されています。CSS同様にローカルに保存して使えればいいのですが、出来ないようです(やり方が分からない)。

要約欄を記入中に投稿を完了してしまうと困るので Tietew さん作成のスクリプト から submitblock.jsを使ってみます。ソースは以下です。function include(s) { document.write('<script type="text/javascript" src="' + 'http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=' + encodeURI(s) + '&action=raw&ctype=text/javascript' + '&dontcountme=s"><' + '/script>');}include("User:Tietew/submitblock.js");
Wikipedia のオプション画面にある「外装」がデフォルトの MonoBook であることを確認して 特別:Mypage/monobook.js を開きます。

そこが自分の利用者ページであることを確認してソースをそのまま記述します(「プレビューを実行」すると動作を確認できる)。

編集画面に指示されているようにキャッシュを削除。(「ツール」→「個人情報の削除」のほうが楽かも。「詳細」を開いて「全てのキャッシュを削除」だけチェックして「削除」を押す)

サンドボックス辺りで確認すると、望み通りになってるはずです。
執筆/加筆した記事

ここに挙げた以外にもありますよー。適当に保守してるので、これで全部じゃないのです。
音楽一般

RIAA - IFPI - オープニングアクト - オズフェスト - クロスオーバー (音楽) - タブラチュア - ディスコグラフィ - フォーク・メタル - ペアレンタル・アドバイザリー - ヘッドライナー (コンサート) - ボーナス・トラック
音楽家/グループ

RX (バンド) - 石川俊介 - エイミー・リー - エヴァネッセンス - 太田美知彦 - カーディガンズ - カヴァーデイル・ペイジ - キャンディス・ナイト - クランベリーズ - ザ・コアーズ - サナンダ・マイトレイヤ - ジュエル - スティーヴィー・サラス - スティーヴ・ハリス - トリヴィアム - テン・イヤーズ・アフター - ブラックモアズ・ナイト - フランク・ピーターソン - フリー (ミュージシャン) - ブルース・ディッキンソン - ブルー・マーダー - ヘイリー・ウェステンラ - ベック・ボガート & アピス - ベン・ムーディー - ボブ・デイズリー - マイケル・ボルトン - マシュー・キイチ・ヒーフィー - マルセル・ヤコブ - ラリー・グラハム - リーヴズ・アイズ - ルディ・サーゾ
レコード・レーベル

ゲフィン・レコード - センチュリー・メディア・レコード - 東風レコード - ドラッカー・エンターテインメント - ワインド-アップ・レコード
音楽アルバム

ヴィンランド・サーガ - エニウエア・バット・ホーム - エピカ - エレクトリック・ギターとオーケストラのための協奏組曲 変ホ短調『新世紀』 - 好色萬声男 - ザ・オープン・ドア - ザ・ブラック・ヘイロー - THE END OF THE CENTURY - 地獄より愛をこめて - 聖飢魔II?悪魔が来たりてヘヴィメタる - フォールン - ベック・ボガート & アピス (アルバム) - ベック・ボガート & アピス・ライヴ・イン・ジャパン - ライジング・フォース - ワン・コールド・ウィンターズ・ナイト
音楽楽曲/シングル

アダムの林檎 - EL. DORADO - エンジェル・オブ・デス - ユー・サファー - ?人形の館
その他

苦肉計 - コルナ - 秘密投票 - プチプチつぶし


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef