利用者:トホホ川
[Wikipedia|▼Menu]

jaこの利用者は日本語母語としています。

en-1This user is able to contribute with a basic level of English.

この利用者はMicrosoft Windowsを使用してウィキペディアに寄稿しています。

この利用者はInternet Explorerを使用してウィキペディアに寄稿しています。

この利用者は仏教徒です。

この利用者は保守主義者です。

漢検
準1級この利用者は漢検準1級を持っています。 漢検box

この利用者は日本をこよなく愛しています。

この利用者は2ちゃんねらーです。

この利用者はウィキプロジェクト 日本史に参加しています。

トホホ川(-がわ)は、日本ウィキペディアン。2006年4月アカウント取得。主として歴史関係の記事を中心に執筆しております。歴史は古代から近現代まで、国史・東洋史から西洋史までほぼ何でも関心があります。原則として通説重視派です。「分かりやすく、読んで楽しく、記事内のリンクをたどってさらに知識欲を満たせる」記事が理想。

特にこだわりがある訳でもないのになぜか禅僧蘭学者公家お雇い外国人がらみの記事がやや多かったり。また水滸伝好きなので梁山泊の面子を埋めたりなど、歴史以外の記事も若干いじっています。

2009年頃までは主に「重要語なのに意外にもまだ未執筆」な項目を中心に執筆してきましたが、最近では単なる説明項目よりは、百科事典ならではの、テーマ史的な記事や、複数の項目を横断するような解説的記事を書くことが多くなってきました。新規に記事を立項する場合は初稿10,000バイト(人物記事は5,000バイト)超えを一応の目標にしています。

◆TOHOHO/h8YsE
執筆項目の履歴
新規執筆項目

2012年10月26日現在、利用者:トホホ川が新規立項した記事は176件です。2006年(平成18年) 54件 … (うち新着記事3件)

1.
文久の改革 … 江戸幕府末期の改革だよ。参勤交代制度が事実上崩壊したよ(4/18)

2.水野忠成 … 江戸時代の老中だよ。田沼意次を上回る空前の賄賂政治家だよ(4/26)

3.永田徳本 … トクホンの社名の由来になった伝説の名医だよ。118歳まで生きたらしいよ(4/28)

4.盧俊義(玉麒麟) … 『水滸伝』の登場人物だよ。梁山泊ナンバー2だけど、よく影が薄いと言われるよ(5/4)

5.幕政改革 … 江戸時代の幕府の政治改革をまとめた記事だよ(5/5)

6.平戸記 … 屁こきじゃないよ、「へいこき」だよ。鎌倉時代の平経高の日記だよ(5/5)

7.兵範記 … 平安時代末の平信範の日記だよ(5/6)

8.坊門清忠 … 南北朝時代の公家だよ。楠木正成の作戦を却下した嫌な奴だよ(5/6)

9.境部摩理勢 … 蘇我馬子の弟だよ。聖徳太子の子の山背大兄王を擁立して滅ぼされたよ(5/7)

10.三浦義同(道寸) … 北条早雲の最大のライバルだよ。「油壺」の名の由来でもあるよ(5/7)

11.洞院公賢 … 南北朝時代の北朝公家の重鎮だよ。日記の『園太暦』も有名だよ(5/7)

12.施薬院全宗 … 秀吉に仕えた医者だよ。「せやくいん」じゃなくて「やくいん」と読むよ(5/7)

13.レ・ロイ(黎利) … ベトナム黎朝の始祖だよ。民族の英雄だよ(5/10)

14.財政家 … 「○○財政」として歴史に名を残した人々の一覧だよ(5/13)

15.レ・タイントン(黎聖宗) … ベトナム黎朝中興の英雄だよ(5/13)

16.グエン・チャイ(阮薦) … 上記のレ・ロイを補佐した名軍師だよ。国民的詩人でもあるよ(5/14)

17.呼延灼(双鞭) … 『水滸伝』の登場人物だよ。呼延までが姓だよ(5/14)

18.曲直瀬道三 … 戦国時代の名医だよ。道三といってもマムシの斎藤さんとは違うよ(5/14)

19.耶律堯骨(遼太宗) … 契丹帝国の2代皇帝だよ。「遼」という国号を決めたよ(5/14)

20.耶律突欲 … 上の太宗の同母兄だよ。母に嫌われて東丹国の王になったよ(5/19)

21.鬼室福信 … 7世紀の百済の将軍だよ。滅亡した百済を復興しようとしたけどボンクラ主君の余豊璋に暗殺されたよ(5/19)

22.天台座主 … 比叡山延暦寺と天台宗諸山のトップだよ。皇族がちょっと多いかも(5/22)

23.近江毛野 … 継体天皇時代の豪族だよ。磐井の乱に派遣されたけど役立たずだったよ(5/22)

24.神尾春央 … 江戸時代の酷吏だよ。「ゴマの油と百姓は絞れば絞るほど出る」と言った男だよ(5/22)

25.施薬院 … 奈良時代に設置された窮民救済施設だよ。光明皇后の発願だよ(5/23)

26.沙陀族 … 突厥(トゥルク)系の部族で、五代十国時代の華北は彼らが席巻したよ(5/23)

27.洞松院 … 細川政元の姉だよ。不細工だったけど赤松家に嫁いで後に播磨の女大名として君臨したよ(5/25)

28.魏京生 … 中国共産党に反抗する民主闘士のシンボル的存在だよ。ノーベル平和賞の候補にもなってるよ(6/1)

29.ヤン・ドンケル・クルティウス … 最後のカピタン(長崎オランダ商館長)だよ。日蘭修好通商条約を締結したよ(6/1)

30.王僧弁 … 6世紀支那南朝・梁の将軍だよ。反乱起こしたけど陳霸先に鎮圧されちゃったよ。ちなみに僧帽弁は心臓にある弁で全然関係ないよ(6/4)

31.楠葉西忍 … 室町時代の国際商人だよ。父親はヒジリさんなので、イスラーム人とのハーフ…かも(6/6)

32.ジュゼッペ・キアラ … 江戸時代に密入国したイタリア人宣教師だよ。棄教して岡本三右衛門と名乗らされたよ(6/8)

33.鷹司輔政 … 幕末の公家だよ。19歳で死んじゃったのであまり業績はないよ(6/11)

34.英俊 … 戦国時代の奈良興福寺多聞院主だよ。いろんな噂を『多聞院日記』に残した人だよ(6/18)

35.鈴木牧之 … 江戸時代後期に『北越雪譜』を著した文化人だよ。馬琴に何度もお預けを食らったよ(6/19)

36.須藤由蔵 … 江戸時代末期のジャーナリスト「藤岡屋」だよ。ゴシップ記事を江戸で売っていたよ(6/19)

37.藤岡屋日記 … 上の須藤さんが売ってたゴシップをまとめた本だよ(6/19)

38.公孫述 … 1世紀、成という国を建てようとして東漢の光武帝に滅ぼされた豪族だよ(6/19)

39.銭屋五兵衛 … 江戸時代後期の北陸の商人。通称「銭五」だよ。密輸で海外渡航した伝説があるよ(6/19)

40.一橋派 … 江戸末期将軍継嗣問題で徳川慶喜を推薦した連中だよ(6/26)

41.リフレーション … 通過再膨脹。デフレを是正するために流動性を高めようとする経済政策だよ(9/3)

42.山口尚芳 … 岩倉遣欧使節団の副使の1人だよ。他の3人(大久保・木戸・伊藤)と較べると目立たないよ(12/10)

43.葛城烏那羅 … 名前は「おなら」だけどヘタレじゃないよ。聖徳太子の側近だよ(12/10)

44.足利忠綱 … 藤原姓の足利で、後の将軍足利氏とは無関係だよ。源平争乱時代の武将だよ(12/17)

45.大内惟義 … 鎌倉時代初期の武士だよ。源氏一門の重鎮のくせに後鳥羽院に近づいた人だよ(12/17)

46.親長卿記 … 闘う貴族・甘露寺親長の記した室町時代中期の日記だよ(12/17)

47.大阪会議 … 大久保利通・木戸孝允・板垣退助が議会制について妥協し合った会議だよ(12/17)

48.平田東助 … 米沢出身の明治・大正期の政治家だよ。藩閥政府の中で元老に次ぐ存在になったよ(12/21)

49.赤蝦夷風説考 … 江戸時代後期の経世家・工藤平助によるロシア研究書だよ(12/23)

50.有馬持家 … 足利義政側近の「三魔」と言われた1人だよ。でも他の2人(今参局・烏丸資任)と較べると影が薄いよ(12/24)

51.吉雄耕牛 … 江戸時代中期の長崎オランダ通訳だよ。医学も極め弟子が600人いたよ(12/28)

52.猪熊教利 … 江戸時代初期の公家だよ。光源氏の再来と謳われたイケメンで女たらしだよ(12/30)

53.策彦周良 … 戦国時代の禅僧だよ。日明貿易にも深く関わったよ(12/30)

54.古賀謹一郎 … 幕末の儒学者で外交に関わった人だよ。実はこの時代の儒者は開明的な人が多かったんだよ(12/30)
2007年(平成19年) 49件 … (うち新着記事9件、月間新記事1件、良質記事1件)

55.猪熊事件 … 江戸時代初めの朝廷を揺るがした大スキャンダルだよ。後陽成帝が激怒され、猪熊は死刑になったよ(1/3)

56.唐名 … 朝廷の官職を支那風に言い換えた名前だよ。現在も言う「首相」とか「外相」の元だよ(1/3)

57.柴進(小旋風) … 『水滸伝』の登場人物だよ。高貴な血筋と気品のある容姿で誰もがひれ伏すよ(1/4)

58.九条幸家 … 江戸時代初めの関白だよ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef