利光丈平
[Wikipedia|▼Menu]

利光 丈平(としみつ じょうへい、1871年明治4年)8月2日[1] - 1934年昭和9年)12月24日[2])は、日本実業家京王電気軌道社長[1]京成電気軌道常務取締役[3]。渡良瀬水電取締役[3]
人物

大分県大分郡稙田村(現大分市)出身。利光綾太郎の二男[1][3]1893年明治法律学校(現明治大学)卒業[4]日本大学推薦校友である[5]1899年、米国に航し、南加州大学に入り、国際公法を専攻した[1]

1907年、帰国[1]。同年に兄・吉郎方より分かれて一家を創立した[3]。東京市役所に奉職し、勧業課主事を務めたが1910年、これを辞し京王電気会社の創立に尽瘁し、その社長に推された[1]。東京府在籍[3]、住所は東京市四谷区坂町[1]千葉県東葛飾郡市川町真間[5]
家族・親族
利光家


妻・花(
1890年 - ?、東京、若林英一の妹)[3][6]

男(1914年 - ?)[3]

三男[3]

女・紀美代(1912年 - ?)[3]

二女(1917年 - ?)[3]

親戚


若林英一(材木商、辰見屋)[6]

脚注^ a b c d e f g 『大分県人士録』259頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年8月3日閲覧。
^ 京成電鉄(株)『京成電鉄五十五年史』(1967. 06)、渋沢社史データベース公式サイト。
^ a b c d e f g h i j 『人事興信録 第9版』ト13 - 14頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年8月3日閲覧。
^ 『明治大学校友会会員名簿 大正14年11月』431頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年8月3日閲覧。
^ a b 『日本大学校友会会員名簿 昭和7年4月現在』推薦校友の部541頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年8月3日閲覧。
^ a b 『人事興信録 第8版』ワ17頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年8月4日閲覧。

参考文献

『大分県人士録』大分県人士録発行所、1914年。

『明治大学校友会会員名簿 大正14年11月』明治大学校友会本部、1924-1925年。

人事興信所編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。

日本大学校友会編『日本大学校友会会員名簿 昭和7年4月現在』日本大学校友会、1928-1933年。

人事興信所編『人事興信録 第9版』人事興信所、1931年。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9121 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef