別海町
[Wikipedia|▼Menu]

べつかいちょう 
別海町
野付半島トドワラ(2015年)


別海町旗1968年6月25日制定別海町章1968年6月25日制定[1]

日本
地方北海道地方
都道府県北海道根室振興局
野付郡
市町村コード01691-8
法人番号9000020016918
面積1,317.17km2

総人口14,056人 [編集]
住民基本台帳人口、2024年3月31日)
人口密度10.7人/km2
隣接自治体根室市標津郡標津町中標津町
釧路総合振興局厚岸郡浜中町厚岸町川上郡標茶町
町の木ナラ
町の花センダイハギ
町の鳥ハクチョウ
別海町役場
町長[編集]曽根興三
所在地086-0205
北海道野付郡別海町別海常盤町280番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度23分38秒 東経145度07分03秒 / 北緯43.39381度 東経145.11747度 / 43.39381; 145.11747座標: 北緯43度23分38秒 東経145度07分03秒 / 北緯43.39381度 東経145.11747度 / 43.39381; 145.11747

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
画像中央より南が別海町域である野付半島のナラワラ竜神埼原生花園

別海町(べつかいちょう)は、北海道根室振興局管内の野付郡にある町。
概要

北海道東端部に位置し、東は野付水道を挟んで北方領土を望む。面積は「町」としては日本で3番目に広く(1位は足寄郡足寄町、2位は紋別郡遠軽町でいずれも北海道内)、「市町村」としては道内6位(北方領土内の留別村を含む)。その広大な町域は大半が起伏のゆるやかな丘陵地帯で、原野を切り開いて造られた牧場が町域ほぼ全般に広がり、集落は別海(べつかい[2])、中西別(なかにしべつ[2])、中春別(なかしゅんべつ[2])、西春別(にししゅんべつ[2])、西春別駅前、上春別(かみしゅんべつ[2])、上風連(かみふうれん)、本別海(ほんべっかい[2])、尾岱沼(おだいとう[2])など町の全域に点在している。町役場は町域中央やや東寄りの別海市街に置かれているため、町の西部では標茶町の市街の方が近い地域がある。

南西部には防衛省陸上自衛隊別海駐屯地航空自衛隊計根別飛行場)と矢臼別演習場が置かれる。その面積は17,192ha。沖縄県金武町県道104号線越えで行われていた砲撃訓練の移転を1997年(平成9年)から受け入れており、年に数回、アメリカ軍による大規模な射撃訓練が行われる。
自然

山岳:

河川:西別川
、風蓮川

湖沼:風蓮湖

半島:野付半島

隣接する自治体

根室振興局

根室市

標津郡中標津町標津町


釧路総合振興局

川上郡標茶町

厚岸郡浜中町厚岸町


気候

ケッペンの気候区分によると、別海町は湿潤大陸性気候に属する。寒暖の差が大きく気温の年較差、日較差が大きい顕著な大陸性気候である。降雪量が多く、豪雪地帯に指定されている。冬季は-25℃前後の気温が観測されることが珍しくなく、寒さが厳しい。

別海(1991年 - 2020年)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)8.4
(47.1)12.8
(55)17.0
(62.6)27.3
(81.1)36.6
(97.9)34.7
(94.5)35.1
(95.2)35.4
(95.7)31.9
(89.4)25.7
(78.3)21.0
(69.8)14.2
(57.6)36.6
(97.9)
平均最高気温 °C (°F)?1.2
(29.8)?0.9
(30.4)3.0
(37.4)9.3
(48.7)14.9
(58.8)17.8
(64)21.2
(70.2)22.8
(73)20.7
(69.3)15.5
(59.9)8.7
(47.7)1.6
(34.9)11.1
(52)
日平均気温 °C (°F)?6.7
(19.9)?6.5
(20.3)?1.9
(28.6)3.6
(38.5)8.7
(47.7)12.3
(54.1)16.2
(61.2)18.1
(64.6)15.4
(59.7)9.5
(49.1)2.9
(37.2)?3.8
(25.2)5.7
(42.3)
平均最低気温 °C (°F)?13.6
(7.5)?13.8
(7.2)?7.7
(18.1)?1.8
(28.8)3.1
(37.6)7.9
(46.2)12.4
(54.3)14.3
(57.7)10.5
(50.9)3.3
(37.9)?3.2
(26.2)?10.1
(13.8)0.1
(32.2)
最低気温記録 °C (°F)?31.3
(?24.3)?33.7
(?28.7)?25.4
(?13.7)?14.2
(6.4)?6.0
(21.2)?2.7
(27.1)1.8
(35.2)4.1
(39.4)?0.7
(30.7)?7.0
(19.4)?15.6
(3.9)?23.8
(?10.8)?33.7
(?28.7)
降水量 mm (inch)38.2
(1.504)27.4
(1.079)55.2
(2.173)79.0
(3.11)107.2
(4.22)111.4
(4.386)121.9
(4.799)154.9
(6.098)184.2
(7.252)125.9
(4.957)79.0
(3.11)63.8
(2.512)1,148
(45.197)
降雪量 cm (inch)84
(33.1)72
(28.3)75
(29.5)26
(10.2)1
(0.4)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)11
(4.3)66
(26)330
(129.9)
平均降水日数 (?1.0 mm)6.45.07.89.010.79.711.112.111.69.48.77.9109.4
平均月間日照時間146.3150.4181.3163.6165.8132.0108.6117.4138.2158.0148.7143.71,756
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[3]

町名の由来

1923年大正12年)に旧別海村を含む6村が合併し現在の別海町域に相当する別海村が発足した際、当初役場が置かれていた現在の本別海地区から。アイヌ語の「ペッカイ(pet-kai)」(川の・折れ目)「ペッカイェ(pet-kaye)」(川・を折る)に由来するとされ[4][5]、本別海地区で西別川が河口で曲がりくねる様子を表した名である[4]。現在の別海地区は当初アイヌ語の「ヌウ?ペッ(nu-us-pet)」(豊漁の・川)に由来する「西別(にしべつ)」と称されていたが[6][7][8]、役場移転後に改名している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef