別府国際観光温泉文化都市建設法
[Wikipedia|▼Menu]

国際観光文化都市(こくさいかんこうぶんかとし)とは、日本において、日本国憲法第95条に基づく個別の特別法又は国際観光文化都市の整備のための財政上の措置等に関する法律(昭和52年法律第71号)により、国際的な観光・温泉等の文化・親善を促進する地域として指定された都市をいう。

1950年から1951年にかけて制定された個別の特別法、特別都市建設法により9都市が、国際観光文化都市の整備のための財政上の措置等に関する法律施行令(昭和52年政令第308号)により3都市が、それぞれ指定されている。

日本の国民生活、文化及び国際親善に果たす役割が大きい都市とされ、それらの法令に基づき実施される整備事業等に対し、国庫からの補助がなされる。
個別の特別法により指定された都市

大分県別府市:別府国際観光温泉文化都市建設法(昭和25年法律第221号)により指定。

静岡県伊東市伊東国際観光温泉文化都市建設法(昭和25年法律第222号)により指定。

静岡県熱海市:熱海国際観光温泉文化都市建設法(昭和25年法律第233号)により指定。

奈良県奈良市:奈良国際文化観光都市建設法(昭和25年法律第250号)により指定。

京都府京都市:京都国際文化観光都市建設法(昭和25年法律第251号)により指定。

島根県松江市:松江国際文化観光都市建設法(昭和26年法律第7号)により指定。

兵庫県芦屋市:芦屋国際文化住宅都市建設法(昭和26年法律第8号)により指定。

愛媛県松山市:松山国際観光温泉文化都市建設法(昭和26年法律第117号)により指定。

長野県北佐久郡軽井沢町:軽井沢国際親善文化観光都市建設法(昭和26年法律第253号)により指定。

いずれも憲法第95条に基づく住民投票を経た特別法により制定されている。
政令により指定された都市

長崎県長崎市

栃木県日光市

三重県鳥羽市

関連項目

日本の観光地一覧

古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法










温泉
用語

鉱泉 - 冷泉

熱水泉

間欠泉

源泉

掛け流し

モール泉

黒湯

赤湯

にごり湯

炭酸含有泉

泉質

療養泉

温泉分析書

外湯

内湯

露天風呂

足湯

手湯

湯治

温泉療法

温泉療法医

飲泉

湯の花

温泉藻

温泉街

温泉郷

温泉宿

温泉都市

泉都

地獄

人工温泉

造成温泉

温泉法

鉱泉分析法指針

日帰り入浴施設

共同浴場

温泉マーク

野湯

秘湯

入湯税

隠し湯

引湯

世界の温泉
世界の温泉地一覧

バーデン=バーデン

スパ

日本の温泉
日本の温泉地一覧

日本三大温泉などの一覧

温泉関連の文化財一覧

温泉番付

日本百名湯

名湯百選

国民保養温泉地

国際観光温泉文化都市

日本の温泉画像一覧

温泉施設が併設されている道の駅一覧

療養泉の泉質
単純温泉

二酸化炭素泉

炭酸水素塩泉

塩化物泉

硫酸塩泉

含鉄泉

含アルミニウム泉

含銅-鉄泉

硫黄泉

酸性泉

放射能泉

温泉食品
温泉卵

温泉饅頭

地獄蒸し

磯部せんべい

炭酸せんべい

研究所
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設

九州大学温泉治療学研究所

岡山大学地球物質科学研究センター

大分県温泉熱利用農業研究所

原子爆弾被爆者別府温泉療養研究所

関連人物
野口悦男

野口冬人

藤田聡 - 郡司勇

古田靖志

松田忠徳

石井宏子

関連項目
公衆浴場

銭湯

スーパー銭湯

健康ランド

プール

温泉偽装問題

別府温泉観光産業大博覧会


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef