初芝橋本高等学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

和歌山県立橋本高等学校」あるいは「神奈川県立橋本高等学校」とは異なります。

初芝橋本中学校・高等学校
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度21分12秒 東経135度37分49.3秒 / 北緯34.35333度 東経135.630361度 / 34.35333; 135.630361座標: 北緯34度21分12秒 東経135度37分49.3秒 / 北緯34.35333度 東経135.630361度 / 34.35333; 135.630361
国公私立の別私立学校
設置者学校法人大阪初芝学園
校訓誠実剛毅
設立年月日1991年4月
共学・別学男女共学
中高一貫教育併設型
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学科内専門コースPremium(国公立コース)
Ritsumeikan(立命館コース)
Advance(総合進学コース)
学校コードC130310000073 (中学校)
D130310000080 (高等学校)
高校コード30509A
所在地648-0005
和歌山県橋本市小峰台2-6-1
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

初芝橋本中学校・高等学校(はつしばはしもとちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、和歌山県橋本市にある私立の併設型中高一貫校。通称は「初橋(はつはし)」。

バスケットボール部やサッカー部などの活躍が知られている。特にサッカー部は全国レベルである。野球部も近年は実力をつけており、2001年夏の甲子園第83回)に初出場を果たした。
高等学校の設置学科・コース

普通科

Premium course(国公立コース)

Ritsumeikan course(立命館コース)

Advance course(総合進学コース)


概要

運営法人 -
学校法人大阪初芝学園

校長 - 佐本一晃

沿革

1991年4月 - 初芝橋本高等学校開校

1995年4月 - 初芝橋本中学校開校

1995年 - 全国高等学校サッカー選手権大会ベスト4進出

2001年 - 夏の甲子園第83回大会に初出場

2006年 - 06総体THE近畿(インターハイ)サッカー競技で準優勝

その他

2001年に野球部が甲子園に出場した際に、「名前が身近に感じる」という理由で千葉ロッテマリーンズ初芝清が同僚の橋本将とともに同校に差し入れをしている。

2023年4月21日に理事会で2024年度から募集停止を発表[1]

出身者
サッカー

金晃正 - 元サッカー選手(セレッソ大阪U-15 監督)

吉原宏太 - 元サッカー選手

岡山一成 - 元サッカー選手(大分トリニータ コーチ)

平島崇 - 元サッカー選手(和歌山南陵高校サッカー部 監督)

前田和哉 - 元サッカー選手

室拓哉 - 元サッカー選手(サガン鳥栖 GKコーチ)

金明輝 - 元サッカー選手

酒本憲幸 - 元サッカー選手(セレッソ大阪 アンバサダー)

太田弦貴 - 元サッカー選手

岡根直哉 - サッカー選手(沖縄SV

辻尾真二 - 元サッカー選手(ツエーゲン金沢 クラブアンバサダー兼スポンサー営業担当)

初田真也 - 元サッカー選手(レノファ山口FC 事業部)

伊藤健史 - 元サッカー選手


石川龍太 - 元サッカー選手(セレッソ大阪サッカースクール コーチ)

大谷壮馬 - サッカー選手(ムクティジョッダ・サンサドKS(英語版))


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef