初恋_(宇多田ヒカルの曲)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、宇多田ヒカルの曲について説明しています。宇多田ヒカルの同名アルバムについては「初恋 (宇多田ヒカルのアルバム)」をご覧ください。

First Love (宇多田ヒカルの曲)」とは異なります。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}宇多田ヒカル > 宇多田ヒカルの作品 > 初恋

「初恋」
宇多田ヒカル配信限定シングル
収録アルバム『初恋
リリース2018年5月30日
規格デジタル・ダウンロード
録音2018年
RAK Studios(英語版)
Metropolis Studios(英語版)
ジャンルJ-POP
時間4分41秒
レーベルエピックレコードジャパン
作詞者宇多田ヒカル
プロデュース宇多田ヒカル
チャート順位


週間1位(2週連続、Billboard Japan Download Songs[1]

週間2位(Billboard Japan Hot 100[2]

2018年度年間17位(オリコン年間デジタルランキング)[3]

2018年度年間17位(Billboard Japan Download Songs[4]


宇多田ヒカル 年表

Play A Love Song
2018年) 初恋
2018年Too Proud (L1 Remix)
2018年

ミュージックビデオ
「初恋」 - YouTube
初恋』 収録曲

あなた
(2)初恋
(3)誓い
(4)


「初恋」(はつこい)は、日本シンガーソングライター宇多田ヒカル楽曲。10作目の配信限定シングルおよびエピックレコードジャパン移籍第5弾として2018年5月30日に発売された。本楽曲は、宇多田の7thアルバム『初恋』の表題曲であり、TBS火曜ドラマ『花のち晴れ?花男 Next Season?』のイメージソングとして書き下ろされた。
背景と制作

2018年4月6日宇多田ヒカルが、4月17日よりスタートするTBS火曜ドラマ『花のち晴れ?花男 Next Season?』のイメージソングを担当することが発表となった。同時に、「初恋」が5月30日に配信リリースされることも明かされた。宇多田ヒカルによる『花より男子』シリーズのタイアップは2007年放送のTBS系金曜ドラマ『花より男子2(リターンズ)』イメージソング「Flavor Of Life -Ballad Version-」以来、11年ぶり二度目となる[5]

本楽曲は、7thアルバム『初恋』の表題曲にもなっている。タイトルの由来に関して、本作が完成した際、アルバムタイトルを考えている最中に「『初恋』で良いんじゃないか?」と考え付いたことから、本作と同名のタイトルの決定に繋がったと言う。活動再開後に発表された「花束を君に」や「真夏の通り雨」といった楽曲が、かつての(宇多田の)イメージとは反対に「とりわけ日本語を大事した曲」として多くのリスナーに受け取ってもらえたことから、「自分の中でも象徴的なタイトルになった」と語っている[6]

宇多田は制作の際に、ドラマのイメージソングということでまず原作を読んだとのことであり、「高校生の恋愛を描いた所謂いわゆる学園ものですが、扱っているテーマは普遍的なものであり、年齢や性別を問わず、誰もが社会や他者と交わる中で感じるであろう、環境に順応しようとしながらも頭と心に生じる摩擦や、自分の本質と向き合う登場人物たちの姿に私の音楽の主題と重なる部分もたくさんあって、自然と楽曲制作を始めていました。」と語っており、「かねてより好きだった神尾葉子さんの作品と再び関われたご縁をとても嬉しく思います」ともコメントしている[7]
レコーディング

本楽曲のエンジニアであるスティーヴ・フィッツモーリス (Steve Fiztmaurice)[注 1]によると、「初恋」は、レコーディングの段階で生ドラムを入れてみたがうまくいかず、結局デモと同じようにドラムは無しにしたという。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef