初富
[Wikipedia|▼Menu]

初富
大字
初富稲荷神社
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}初富初富の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度46分45.98秒 東経140度1分4.59秒 / 北緯35.7794389度 東経140.0179417度 / 35.7794389; 140.0179417
日本
都道府県 千葉県
市町村 鎌ケ谷市
人口(2017年(平成29年)11月1日現在)[1]
 ? 合計4,023人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号273-0121[2]
市外局番047[3]
ナンバープレート習志野

初富本町
町丁
北緯35度46分26.42秒 東経139度59分45.02秒 / 北緯35.7740056度 東経139.9958389度 / 35.7740056; 139.9958389
日本
都道府県 千葉県
市町村 鎌ケ谷市
人口(2017年(平成29年)11月1日現在)[1]
 ? 合計2,818人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号273-0125[4]
市外局番047[5]

北初富
大字
北緯35度46分38.39秒 東経139度59分28.53秒 / 北緯35.7773306度 東経139.9912583度 / 35.7773306; 139.9912583
日本
都道府県 千葉県
市町村 鎌ケ谷市
人口(2017年(平成29年)11月1日現在)[1]
 ? 合計825人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号273-0126[6]
市外局番047[7]

東初富
町丁
北緯35度45分59.53秒 東経140度0分54.43秒 / 北緯35.7665361度 東経140.0151194度 / 35.7665361; 140.0151194
日本
都道府県 千葉県
市町村 鎌ケ谷市
人口(2017年(平成29年)11月1日現在)[1]
 ? 合計7,562人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号273-0122[8]
市外局番047[9]

南初富
町丁
北緯35度46分16.61秒 東経140度0分24.07秒 / 北緯35.7712806度 東経140.0066861度 / 35.7712806; 140.0066861
日本
都道府県 千葉県
市町村 鎌ケ谷市
人口(2017年(平成29年)11月1日現在)[1]
 ? 合計10,151人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号273-0123[10]
市外局番047[11]

初富(はつとみ)は、千葉県鎌ケ谷市にある地名である。なお、初富の他、初富本町、北初富、東初富、南初富についても併せて述べる。
地理および概要

鎌ケ谷市の北西部から東部にかけて広がる。住居表示の実施により、現在は北初富・初富・初富本町・東初富・南初富に分かれている。また新鎌ケ谷くぬぎ山中央富岡なども、住居表示の実施により初富から分かれた。このほか、かつては松戸市に「初富飛地」が存在したが、現在は五香西の一部となっている(松戸市の町名#廃止された大字を参照)。
北初富

初富と名前の付く中でもっとも面積が狭く、もっとも人口が少ない地域である。

北初富と名乗っているが、実際には初富よりも南である。

北西側は串崎新田、北東側は初富、東側は初富本町、南側は北中沢および東中沢と隣接している。

郵便番号は273-0126[6]である。
初富

もっとも面積の広い地域であるが、2008年2月25日実施の新鎌ケ谷への分割で一時期ほど広くはなくなっている。3エリアに分断されている。

郵便番号は273-0121[2]である。
初富本町

1・2丁目があり、鎌ケ谷市および初富の中央に位置する。

北側は初富、新鎌ケ谷、東側は中央、南側は富岡、西側は東中沢と隣接している。

郵便番号は273-0125[4]である。

住宅地地価は、2014年平成26年)1月1日公示地価によれば、初富本町1-12-8の地点で10万7000円/m2となっている。鎌ヶ谷市で最も地価が高い。[12]
東初富

1丁目?6丁目まであり、初富のなかで最も東に位置する。

北側は初富、東側は東鎌ケ谷・白井市冨士、南側は鎌ケ谷丸山、西側は南初富と隣接する。

郵便番号は273-0122[8]である。

住宅地の地価は、2014年平成26年)1月1日公示地価によれば、東初富6-6-12の地点で10万1000円/m2となっている。[12]
南初富

1丁目?6丁目まである。

南初富と名乗っているが、実際には東初富のほうが南である。

初富地域の中ではもっとも人口の多い地区である。

北側は初富・新鎌ケ谷、東側は東初富、南側は丸山・富岡、西側は中央と接している。

郵便番号は273-0123[10]である。.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

住宅地の地価は、2014年平成26年)1月1日公示地価によれば、南初富2-13-2の地点で9万1000円/m2となっている。[12]初富地区の市街化調整区域の地価は1平米あたり約52000円である。
地名の由来

明治新政府の手により、小金牧(千葉県北西部)および佐倉牧(同県北部)の開墾が行われ、開墾地には開墾の計画順に地名が付与された。初富は最初に当る。他は、二和三咲(以上船橋市)、豊四季柏市)、五香六実(以上松戸市)、七栄(富里市)、八街八街市)、九美上(香取市)、十倉(富里市)、十余一白井市)、十余二(柏市)、十余三成田市多古町)である。詳細は「小金原開墾」を参照
世帯数と人口

2017年(平成29年)11月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]
初富

大字世帯数人口
初富1,743世帯4,023人

初富本町

丁目世帯数人口
初富本町一丁目770世帯1,686人
初富本町二丁目468世帯1,132人
計1,238世帯2,818人

北初富

大字世帯数人口
北初富423世帯825人

東初富

丁目世帯数人口
東初富一丁目440世帯1,023人
東初富二丁目464世帯1,144人
東初富三丁目807世帯1,999人
東初富四丁目493世帯1,088人
東初富五丁目809世帯1,778人
東初富六丁目253世帯530人
計3,266世帯7,562人

南初富

丁目世帯数人口
南初富一丁目786世帯1,888人
南初富二丁目754世帯1,883人
南初富三丁目676世帯1,623人
南初富四丁目963世帯2,284人
南初富五丁目583世帯1,390人
南初富六丁目449世帯1,083人
計4,211世帯10,151人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[13]
初富

番地小学校中学校
9?326番地
354?376番地
925?927番地
928番地(一部)
929番地(一部)
931番地
1390?1391番地鎌ケ谷市立西部小学校
鎌ケ谷市立第三中学校
377?378番地
929番地(一部)鎌ケ谷市立鎌ケ谷小学校鎌ケ谷市立鎌ケ谷中学校
715?730番地
800?857番地鎌ケ谷市立初富小学校鎌ケ谷市立第五中学校
858?866番地
919番地
921番地(一部)
922番地
924番地(一部)鎌ケ谷市立五本松小学校
921番地(一部)
923番地
924番地(一部)
928番地(一部)鎌ケ谷市立第三中学校

初富本町

丁目番地小学校中学校
初富本町一丁目全域
鎌ケ谷市立鎌ケ谷小学校鎌ケ谷市立鎌ケ谷中学校
初富本町二丁目1?21番
22番鎌ケ谷市立中部小学校鎌ケ谷市立第四中学校

北初富

番地小学校中学校
全域鎌ケ谷市立西部小学校
鎌ケ谷市立第三中学校

東初富

丁目番地小学校中学校


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef