初台駅
[Wikipedia|▼Menu]

初台駅
北口(2007年6月17日
はつだい
Hatsudai
マニュライフ生命 本社 最寄駅)
◄KO01 新宿 (1.7 km) (1.0 km) 幡ヶ谷 KO03►

所在地東京都渋谷区初台一丁目53番7号.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分52.5秒 東経139度41分11秒 / 北緯35.681250度 東経139.68639度 / 35.681250; 139.68639 (初台駅)座標: 北緯35度40分52.5秒 東経139度41分11秒 / 北緯35.681250度 東経139.68639度 / 35.681250; 139.68639 (初台駅)
駅番号KO02
所属事業者京王電鉄
所属路線■京王新線
(線路名称上は京王線
キロ程1.7 km(新宿起点)
駅構造地下駅
ホーム2面2線
乗降人員
-統計年度-[京王 1]49,640人/日
-2022年-
開業年月日1914年大正3年)6月11日
備考開業当初の駅名、改正橋駅より改称
1978年10月、新宿 ー 笹塚間複々線化。線増部となる京王新線側へホームを移設
テンプレートを表示

初台駅(はつだいえき)は、東京都渋谷区初台一丁目にある、京王電鉄京王線京王新線)のである。京王東管区所属[注 1]駅番号はKO02。
年表

1914年大正3年)6月11日京王電気軌道の改正橋駅として開業。

1919年(大正8年)9月:初台駅と改称。

1944年昭和19年)5月31日陸上交通事業調整法に基づき、東京急行電鉄により吸収合併、同社京王線の駅となる。

1948年(昭和23年)6月1日大東急解体に伴う再編により、京王帝都電鉄として分離独立。

1964年(昭和39年)6月7日:前年に地下化した新宿駅 - 文化服装学院付近に引き続き、環状6号を含む当駅付近の連続立体交差事業により地下化、新駅舎を京王線上に設置。

1978年(昭和53年)10月31日:新宿 - 笹塚間複々線化に伴い、線増部(京王新線)側にホームを移設。相模原線快速・通快を新線新宿発着に振り替え、当駅も停車駅となる。京王線新宿発着は各駅停車を含む全列車が通過となる。

1980年(昭和55年)3月16日都営新宿線 岩本町 - 新宿間開通、相互乗り入れ開始。

1983年(昭和58年)7月17日:当駅 - 幡ヶ谷付近の京王線側を地下化[2]連続立体交差事業竣工。

1992年平成4年)5月28日:ダイヤ改正。東京競馬開催時における、ハネ時の臨時特急新宿行きを急行に振り替え、その一部を新線新宿行きとして運転したことにより、急行停車駅となる。

2001年(平成13年)3月27日:京王新線に定期急行列車を新設、停車駅となる[3]

2013年(平成25年)2月22日:KO02の駅ナンバリングを導入[4]

2015年(平成27年)

4月1日:副駅名「マニュライフ生命本社最寄駅」を設定し駅名標を設置[5]

12月15日 - 12月27日接近メロディとしてバレエオペラの名曲「バレエ「くるみ割り人形」から「行進曲」を導入[6]

12月28日:1番線の接近メロディが「眠れる森の美女」より「ガーランド・ワルツ」、2番線が「アイーダ」より「凱旋行進曲」に変更[6]


駅名の由来

初代の駅名である「改正橋」は、線路付近の玉川上水に架かっていた橋にちなんでいる。現在、付近の玉川上水は暗渠化されているため、残されている改正橋の親柱・欄干はモニュメントである。

現在の駅名である「初台」は、改称当時の駅南側の地域の地名「渋谷区代々木初台町」からきている。

地名の由来は、代々木村に太田道灌が作った8か所のの内、一の砦(狼煙台)のあった場所から、初台と呼ばれるようになったといわれる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef