列氏温度
[Wikipedia|▼Menu]

レオミュール度(レオミュールど、英語: Reaumur scale、記号: °Re)は、レオミュール温度目盛による温度を計測・表示する単位である。

列氏温度(れっしおんど)ともいう。
概要

1730年フランスの物理学者のルネ・レオミュールが発表した[1]

凝固点を0°Reとして、これを温度基準点とし、このときのアルコール体積を1000単位としてアルコール体積が1単位増加するごとに温度も1度ずつ増えるとする[1]。このように加熱していくと沸騰水に浸した開管の中のアルコールが沸騰し始める値は+80となる(沸点は80°Re)[1]

セルシウス度で知られるアンデルス・セルシウスが水の氷点と沸点の2個の温度基準点を元に分割により目盛りを定めたのに対し、ルネ・レオミュールは温度基準点を氷点の1個のみに置きアルコールの体積増加を基準に目盛りを定めた[1]

2個の温度基準点の分割で目盛りを定めたわけではなく、ルネ・レオミュールが予め沸点を80度に定めたというのは誤伝とされている[1]

レオミュール度は現在ほとんど使われていない。

°Fを併用した温度計はいくつかの国で見られたが、日本の幕末江戸幕府軍艦から回収された温度計には°Fと°Reとの併用が見られ、これは珍しい例とされている[1]
一覧表

レオミュール度から他の単位への換算公式レオミュール度からレオミュール度へ
セルシウス度[°C] = [°Re] × .mw-parser-output .frac{white-space:nowrap}.mw-parser-output .frac .num,.mw-parser-output .frac .den{font-size:80%;line-height:0;vertical-align:super}.mw-parser-output .frac .den{vertical-align:sub}.mw-parser-output .sr-only{border:0;clip:rect(0,0,0,0);height:1px;margin:-1px;overflow:hidden;padding:0;position:absolute;width:1px}5⁄4[°Re] = [°C] × 4⁄5
ファーレンハイト度[°F] = [°Re] × 9⁄4 + 32[°Re] = ([°F] ? 32) × 4⁄9
ケルビン[K] = [°Re] × 5⁄4 + 273.15[°Re] = ([K] ? 273.15) × 4⁄5
ランキン度[°R] = [°Re] × 9⁄4 + 491.67[°Re] = ([°R] ? 491.67) × 4⁄9
温度の間隔は以下のようになっている。
1 °Re = 1.25 °C = 2.25 °F
他の温度の単位への換算

温度の単位の比較ケルビンセルシウス度ファーレンハイト度ランキン度ドリール度ニュートン度レオミュール度レーマー度
絶対零度0?273.15?459.670559.725?90.14?218.52?135.90
地球表面の最低気温(※1)183.95?89.2?128.56331.11283.8?29.436?71.36?39.33
ファーレンハイト寒剤255.37?17.780459.67176.67?5.87?14.22?1.83
融点標準状態下)273.15032491.67150007.5
地球表面の平均気温2881559518.67127.54.951215.375
人間の平均体温309.9536.898.24557.9194.812.14429.4426.82
地球表面の最高気温(※2)329.8556.7134.06593.7364.9518.71145.3637.268
水の沸点(標準状態下)373.15100212671.670338060
チタンの融点1941166830343494?23525501334883
太陽の表面温度58005526998010440?8140182344212909


※1:南極ボストーク基地1983年7月21日

※2:アメリカ合衆国カリフォルニア州デスヴァレー1913年7月10日

脚注^ a b c d e f 高田誠二. “ ⇒温度概念と温度計の歴史”. 日本熱測定学会. 2019年11月22日閲覧。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。列氏温度

国際単位系

単位の換算

単位の換算一覧


温度の単位の換算


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9231 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef