分線駅
[Wikipedia|▼Menu]

分線駅
駅全景(2005年9月9日)
ぶんせん
Bunsen

陸別 (5.7 km) (4.1 km) 川上
所在地北海道足寄郡陸別町字陸別原野分線26-3[1].mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度30分51.91秒 東経143度43分9.72秒 / 北緯43.5144194度 東経143.7193667度 / 43.5144194; 143.7193667
所属事業者北海道ちほく高原鉄道
所属路線ふるさと銀河線
キロ程83.1 km(池田起点)
駅構造地上駅
ホーム1面1線
開業年月日1958年昭和33年)9月10日[2]
廃止年月日2006年平成18年)4月21日
備考ふるさと銀河線廃線に伴い廃駅
テンプレートを表示
陸別駅で保存される駅名標(2009年7月)1977年、国鉄池北線時代の分線駅と周囲500m範囲。上が北見方面。 国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

分線駅(ぶんせんえき)は、北海道足寄郡陸別町字陸別原野分線にあった北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線である。国鉄JR北海道池北線時代の電報略号はホヘ。事務管理コードは▲110513[3]
歴史

1958年昭和33年)9月10日日本国有鉄道網走本線に、旅客のみ取り扱う無人駅として開業[4][5]

1961年(昭和36年)4月1日:路線の呼称変更により[6]、池北線の駅となる。

1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により北海道旅客鉄道に継承[2]

1989年平成元年)6月4日:経営移管により、北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線の駅となる[7][8]

2006年(平成18年)4月21日:ふるさと銀河線廃線により廃止。

2021年令和3年)4月24日ふるさと銀河線りくべつ鉄道により、廃止後15年ぶりに運転体験・本線乗車体験が可能となる。

駅名の由来

町の区画(基線)の分かれ目であることから[4]
駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅であった。
駅周辺

遠くに集落が見える。

国道242号

利別川

分線川

北海道北見バス「分線」停留所

駅跡

ホーム・待合室は撤去されたが、線路は2015年(平成27年) 9月からふるさと銀河線りくべつ鉄道が保存・管理している。2021年より、旧陸別駅?旧分線駅間の復活運転を開始した。
隣の駅
北海道ちほく高原鉄道
ふるさと銀河線
陸別駅 - 分線駅 - 川上駅
脚注[脚注の使い方]^ 『10年』 p. 104
^ a b 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、893頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-533-02980-6。 
^ 日本国有鉄道営業局総務課 編『停車場一覧 昭和41年3月現在』日本国有鉄道、1966年、237頁。doi:10.11501/1873236。https://doi.org/10.11501/1873236。2022年12月10日閲覧。 
^ a b 『北海道 駅名の起源』(第1版)日本国有鉄道北海道総局、札幌市、1973年3月25日。ASIN B000J9RBUY。 
^ 「釧鉄 三駅が開業」『交通新聞』交通協力会、1958年9月14日、1面。
^ 『JR釧路支社』 p. 96
^ 『JR釧路支社』 p. 122
^ 『10年』 p. 105

参考文献

『JR釧路支社 鉄道百年の歩み』北海道旅客鉄道釧路支社、2001年。 

『ふるさと銀河線10年のあゆみ』ふるさと銀河線10周年記念事業実行委員会、1999年。 

関連項目

日本の鉄道駅一覧

特定地方交通線










北海道ちほく高原鉄道 ふるさと銀河線(廃線)

池田 - 様舞 - 高島 - 大森 - 勇足 - 南本別 - 岡女堂 - 本別 - 仙美里 - 足寄 - 愛冠 - 西一線 - 塩幌 - 上利別 - 笹森 - 大誉地 - 薫別 - 陸別 - 分線 - 川上 - 小利別 - 置戸 - 豊住 - 境野 - 西訓子府 - 西富 - 訓子府 - 穂波 - 日ノ出 - 広郷 - 上常呂 - 北光社 - 北見


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef