刀語
[Wikipedia|▼Menu]

刀語
ジャンル
時代小説伝奇小説
小説
著者西尾維新
イラスト
出版社講談社

その他の出版社
江蘇文芸出版社
尖端出版

レーベル講談社BOX
刊行期間2007年1月10日 - 2008年12月2日
巻数全13巻(本編12巻+外伝1巻)
アニメ
原作西尾維新
監督元永慶太郎
シリーズ構成上江洲誠
脚本上江洲誠、待田堂子、長津晴子
キャラクターデザイン川田剛
音楽岩崎琢
アニメーション制作WHITE FOX
製作「刀語」製作委員会
放送局フジテレビほか(放送局参照)
放送期間2010年1月25日 - 12月10日
話数全12話
関連作品


真庭語

テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ
ポータル文学アニメ

『刀語』(カタナガタリ)は、西尾維新による日本小説。イラストはが担当。題字は平田弘史が担当。全12話で、作者初の時代小説となる。
概要

講談社BOXのメイン企画「大河ノベル」の2007年作品として、清涼院流水パーフェクト・ワールド What a perfect world!」と共に12か月連続で発売された。

「刀を使わない剣士」と、それぞれある1つの能力に特化した12本の「変体刀」と呼ばれる刀を持った者たちの戦いを描く。

各巻末には対戦相手のプロフィールと、対戦型格闘ゲーム風の技入力コマンドが掲載されている。コマンドを掲載したのは「カプコンから格闘ゲーム化の話がこないだろうか」という思惑からだったが、そのような話は全く来なかったという[1]

2010年1月から12月に渡り(主要放送局の場合)テレビアニメが放送された。

原作小説およびその映像化であるアニメ本編以外に、『刀語』の20年前、大乱の時代を舞台にした朗読CDの『第零話 虚刀・鑢』[2](西尾維新自身による脚本)が存在する。この『第零話』において、本編で明らかにされなかったいくつかの事実が語られている。

さらに『刀語』の約200年前、真庭忍軍をメインにした外伝『真庭語』が講談社BOXから刊行されている。

その他の外伝として旅の幕間を描いた『刀語余話』、『刀語絵巻』収録の否定姫が旅を振り返る短編、『〈物語〉シリーズ』とのコラボ小説の『混物語』が存在する。

外伝を含めた全13巻の累計発行部数は200万部を突破している[要出典]。
あらすじ.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。あらすじの書き方を参考にして、物語全体の流れが理解できるように(ネタバレも含めて)、著作権侵害しないようご自身の言葉で加筆を行なってください。(2013年5月)(使い方

かつての戦乱の時代…。伝説の刀鍛冶「四季崎記紀」の作った千本の刀の所持数の多い軍ほど、優勢に戦を進められたという。尾張幕府により国が統一されはしたが、旧将軍は四季崎の刀を恐れ「刀狩」を行い、988本までも収集した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:165 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef