刀剣春秋新聞社
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "刀剣春秋新聞社" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年5月)

刀剣春秋
TOKEN SHUNJU PRESS種類株式会社
本社所在地  日本
102-0083
東京都千代田区麹町6-2 2F
設立1962年
業種情報・通信業
事業内容新聞業・出版業
代表者宮下玄覇
関係する人物飯田一雄(創業者)
外部リンク ⇒http://www.tokenshunju.com/
テンプレートを表示

刀剣春秋(とうけんしゅんじゅう)は、月刊新聞『刀剣春秋』を発行する日本刀剣専門新聞社出版社である。

1962年(昭和37年)8月1日に設立。創業当時の社名は刀剣春秋社。1971年より刀剣春秋新聞社、2008年に現社名に変更。
概要

1962年に月刊新聞刀剣春秋』創刊ののち、1976年(昭和51年)には月刊雑誌『愛刀』を創刊。これらは一般書店での販売はしておらず、読者に直接届ける定期購読誌である。また『刀剣春秋』新聞は唯一の業界新聞となっている。これは2008年10月に一旦休刊となったが、翌月に現代表の宮下玄覇が復刊した。2013年5月からはサイズをタブロイド判からA4判に変更した。

書籍では刀剣甲冑に関するものを出版しており、『改訂増補 刀工総覧』(川口陟・飯田一雄著)は刀剣界のベストセラー(32刷)となっている。京都市宮帯出版社が書籍の発売元である。
主要出版物

川口陟・飯田一雄『改訂増補 刀工総覧』

川口陟『鐔大観』

本間薫山『刀影摘録 神津伯押形 全』

佐藤寒山『現代刀名作図鑑』

月山貞一『日本刀に生きる』

笹間良彦『甲冑師銘鑑』

若山泡沫・飯田一雄『金工事典』

小窪健一『新撰 金工銘鑑』

小窪和博『海獣葡萄鏡』

鳥越一太郎『改訂増補 鐔観照記』

飯田一雄

『図版 刀銘総覧』

『甲冑面 もののふの仮装』

『越前守助広大鑑』


中島新一郎・飯田一雄『井上真改大鑑』

中島宇一『清麿大鑑』

末永雅雄『日本刀の副小刀』

広井雄一・飯田一雄『日本刀の鑑定入門』

甲冑武具重要文化資料図録編集委員会『甲冑武具重要文化資料図録』(第1輯?第4輯)

刀剣春秋編集部

『刀剣甲冑手帳』

『赤羽刀 戦争で忘れ去られた五千余の刀たち』


辻本直男『刀剣人物誌』

発行紙

刀剣春秋』新聞(月刊)

雑誌

『愛刀』(平成23年6月・397号)(休刊中)

外部リンク

刀剣春秋

宮帯出版社

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7134 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef