出雲市立第一中学校
[Wikipedia|▼Menu]

出雲市立第一中学校
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度21分50.2秒 東経132度46分15.7秒 / 北緯35.363944度 東経132.771028度 / 35.363944; 132.771028座標: 北緯35度21分50.2秒 東経132度46分15.7秒 / 北緯35.363944度 東経132.771028度 / 35.363944; 132.771028
国公私立の別公立学校
設置者出雲市
併合学校出雲市立第六中学校
校訓自立・敬愛・剛健
設立年月日1947年4月
共学・別学男女共学
学期3学期制
学校コードC132220300220
中学校コード320017[1]
所在地693-0011
島根県出雲市大津町2214番地
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

出雲市立第一中学校(いずもしりつ だいいちちゅうがっこう)は、島根県出雲市大津町にある公立中学校
沿革

1947年昭和22年)4月 - 設立。

1956年(昭和31年)4月 - 出雲市立第六中学校を統合し、上津分校を設置。

1957年(昭和32年)4月 - 上津分校を統合。

1986年(昭和61年)8月 - 現校舎を建設。

2000年平成12年)2月 - 体育館・プールを改築。

校区

校区は、
今市小学校大津小学校、上津小学校の通学区域となっている。出雲市の中心街である今市町・大津町に1956年度以降上津地区を統合し、現在に至る。

部活動
運動部

卓球部

剣道部

バレーボール部

野球部

陸上部:4×100mリレーで43秒51の中学島根県新記録・中学山陰新記録

ソフトテニス部

体操部

バスケットボール部

柔道部

サッカー部

水泳部

文化部

吹奏楽部
全日本吹奏楽コンクール中学の部への出場回数および金賞受賞回数は同部門では全国で最多。

合唱部合唱部も吹奏楽部同様に全国で屈指の強豪校として知られ、全日本合唱コンクール全国大会では初出場の1993年以降、2005年までの13年連続で金賞を受賞しその後も2007年、2009年、2010年、2013年、2014年にも金賞を受賞している。最高賞たる文部科学大臣賞も通算4回(1998年、2002年、2004年、2009年)受賞しており、NHK全国学校音楽コンクールにおいても全国大会出場を果たしている。

科学部

美術部

主な出身者

佐々木健志 - 柔道選手

佐々木ちえ - 柔道選手

大島沙緒里 - 柔道及び総合格闘技の選手

竹下亘 - 政治家、衆議院議員。在学中は上述の吹奏楽部に所属し、クラリネットを吹いていた。

大野豊 - 元プロ野球選手

錦織健 - オペラ歌手

脚注^ “島根県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE” (PDF). 2020年10月10日閲覧。

関連項目

島根県中学校一覧

外部リンク

出雲市立第一中学校










全日本合唱コンクール全国大会 中学校部門
文部大臣奨励賞・文部科学大臣賞受賞校

1990年代

1991 町田堺(混)・聖ドミニコ(同)

1992 富山大附(混)・佐賀鍋島(同)

1993 札幌北野台(混)・佐賀鍋島(同)

1994 市川南行徳(混)・八戸白銀南(同)

1995 札幌手稲東(混)・常葉(同)

1996 伊勢五十鈴(混)・八戸根城(同)

1997 会津若松三(混)・八戸根城(同)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef