出羽重遠
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}出羽(でわ) 重遠(しげとお)

生誕1856年1月17日
安政2年12月10日
日本陸奥国会津藩
死没 (1930-01-27) 1930年1月27日(74歳没)
日本東京府
所属組織 大日本帝国海軍
軍歴1878年 - 1925年
最終階級 海軍大将
除隊後稚松会会長
墓所青山霊園
テンプレートを表示

出羽 重遠(でわ しげとお、.mw-parser-output .lang-ja-serif{font-family:YuMincho,"Yu Mincho","ヒラギノ明朝","Noto Serif JP","Noto Sans CJK JP",serif}.mw-parser-output .lang-ja-sans{font-family:YuGothic,"Yu Gothic","ヒラギノ角ゴ","Noto Sans CJK JP",sans-serif}旧字体:出羽󠄀 重遠󠄁、1856年1月17日安政2年12月10日) - 1930年昭和5年)1月27日)は、日本海軍軍人華族海軍大将正二位勲一等功二級男爵
経歴

陸奥国会津若松城下に、会津藩士である出羽佐太郎重信[1]を父として誕生。幼名は房吉。戊辰戦争では白虎隊に属して戦った。戦後、父が会津松平家御用掛として上京したのに伴われ、秋月悌次郎らから教育を受けている。

明治11年(1878年)8月16日、海軍兵学寮5期)を卒業。同期に三須宗太郎大将。防護巡洋艦浪速の回航委員として英国出張を命ぜられ、航海長として帰国。防護巡洋艦高千穂の分隊長、巡洋艦高雄の副長、砲艦赤城の艦長など現場経験を重ねるとともに、海軍省第一局第一課長(後の軍務局第一課長)、大臣官房人事課長といった軍政関係に配置された。

日清戦争西海艦隊参謀長として迎え、明治27年(1894年)12月27日、大佐に昇進すると同時に連合艦隊参謀長へ異動。連合艦隊司令長官である伊東祐亨中将の補佐にあたる。日清戦争後は再び軍務局第一課長、軍務局軍事課長を務める。明治31年(1898年山本権兵衛海軍大臣に就任するとその次官に望まれた。出羽は斎藤實を推薦し、自らは装甲巡洋艦常磐の回航委員長となった[2]。明治33年(1900年)5月20日、少将へ昇進[3]と同時に常備艦隊司令官に補され、続いて軍務局長兼軍令部次長という軍政軍令の要職を兼任する稀な経験をしている[4]日露戦争凱旋式当日の海軍首脳 左4人目から順に
伊集院五郎上村彦之丞東郷平八郎山本権兵衛伊東祐亨片岡七郎、出羽重遠、斎藤実山下源太郎、中列左から6人目加藤友三郎

日露戦争に第三戦隊司令官として参戦。巡洋艦4隻を率いて、日本海海戦まで第一戦隊とともに第一艦隊に属して戦い、その後樺太作戦のために編成された第四艦隊の司令長官を務めた。日露戦争後、第二艦隊および佐世保鎮守府の各司令長官・教育本部長を務め、第一艦隊司令長官在任中の明治45年(1912年)7月9日大将へ昇進した。

それまで有栖川宮威仁親王以外の13人の海軍大将は全て旧薩摩藩出身者であり、加えて賊軍といわれた会津藩出身であったことから当時の新聞報道でも大きく扱われた。その後軍事参議官在任中にシーメンス事件査問委員長を務めている。
年譜.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、出羽重遠に関連するカテゴリがあります。

1872年10月3日明治5年9月1日)、海軍兵学寮 入寮

1874年(明治7年)10月、高雄丸 乗組

1876年(明治9年)10月、筑波 乗組

1878年(明治11年)

8月16日、任 海軍少尉補

9月9日扶桑 乗組


1879年(明治12年)2月7日、鳳翔乗組

1880年(明治13年)

8月12日、任 海軍少尉

12月4日龍驤 乗組


1883年(明治16年)

2月27日、任 海軍中尉

10月4日天城 乗組


1884年(明治17年)1月29日浅間 乗組

1885年(明治18年)

4月27日浪速 回航事務取扱委員(英国出張)

11月20日、浪速 航海長


1886年(明治19年)

4月7日、任 海軍大尉

6月26日、帰国

10月15日高千穂 分隊


1887年(明治20年)10月27日常備小艦隊司令官参謀

1889年(明治22年)7月29日高雄 副長[5]

1890年(明治23年)

3月1日、高雄 副長心得[6]

10月16日、任 海軍少佐、高雄 副長


1891年(明治24年)6月17日海軍省第1局第1課長

1893年(明治26年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef