出目昌伸
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "出目昌伸" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2024年1月)

でめ まさのぶ
出目 昌伸
生年月日 (1932-10-02) 1932年10月2日
没年月日 (2016-03-13) 2016年3月13日(83歳没)
出生地滋賀県八日市市(現:東近江市
職業映画監督

 受賞
日本アカデミー賞
優秀監督賞
1995年きけ、わだつみの声 Last Friends
その他の賞
日本映画監督協会新人賞
1969年『俺たちの荒野』

テンプレートを表示

出目 昌伸(でめ まさのぶ、1932年10月2日 - 2016年3月13日)は、日本映画監督滋賀県八日市市(現:東近江市)出身。滋賀県立八日市高等学校早稲田大学文学部卒業。
人物・来歴

1957年東宝入社。黒澤明松林宗恵堀川弘通古澤憲吾らの助監督を務め、1968年、内藤洋子主演の『年ごろ』で監督に昇進。その後、『俺たちの荒野』『その人は女教師』など、それまでの東宝青春映画とは一線を画す作品を監督する。

東宝退社後の1980年代中盤からは、東映吉永小百合主演による『天国の駅』『玄海つれづれ節』、織田裕二仲村トオル風間トオルら若手スターによる反戦映画『きけ、わだつみの声』、岩下志麻と吉永小百合の2大女優初競演が話題となった『霧の子午線』など、大作映画を次々と手がける。2006年、『バルトの楽園』で10年ぶりにメガホンをとり、健在振りをアピールした。

2016年3月13日、膵臓癌のため死去[1]。83歳没。
映画作品
監督

1968年 年ごろ
 

1969年 俺たちの荒野  

1970年 その人は女教師

1971年 誰のために愛するか

1972年 その人は炎のように

1973年 卒業旅行 Little Adventurer

1973年 忍ぶ糸 第一部 古都のめぐり逢い 第二部 春の旅立ち

1974年 神田川

1974年 沖田総司

1976年 パリの哀愁  

1976年 星と嵐

1984年 天国の駅 HEAVEN STATION  

1986年 玄海つれづれ節

1986年 白い野望  

1988年 ガラスの中の少女  

1995年 きけ、わだつみの声 Last Friends 第19回日本アカデミー賞 優秀監督賞 

1996年 霧の子午線  

2006年 バルトの楽園

テレビ作品
監督

1970年 めぐり逢い


1972年 木枯らし紋次郎

1975年 俺たちの勲章

1975年 俺たちの旅

1976年 いろはの"い"

1977年 横溝正史シリーズ三つ首塔

1983年 人間が好きドラマシリーズ5 「魔笛」 浅丘ルリ子主演

1983年 人間が好きドラマシリーズ7 「幸せの夢は」 長山藍子主演

1991年 和宮様御留

1996年 刑事追う!

土曜ワイド劇場

牟田刑事官事件ファイルシリーズ

女弁護士 朝吹里矢子シリーズ

松本清張作家活動40年記念・霧の旗 ほか


火曜サスペンス劇場

松本清張の指

朝比奈周平ミステリーシリーズ

わが町シリーズ ほか


金曜エンタテイメント

収容所(ラーゲリ)から来た遺書


水曜ミステリー9

篝警部補の事件簿シリーズ


脚注^ “出目昌伸氏が死去 映画監督”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2016年3月13日). https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG13H0W_T10C16A3CZ8000/ 2024年1月29日閲覧。 










日本映画監督協会新人賞
1960年代

大島渚 (1960)

羽仁進 (1961)

浦山桐郎 (1962)

熊井啓 (1965)

中島貞夫 (1966)

藤田敏八 (1967)

出目昌伸※ (1969)

1970年代

小川紳介 (1970)

東陽一 (1971)

伊藤俊也※ (1972)

田中登※ (1973)

神山征二郎※ (1976)

橋浦方人 (1977)

クロード・ガニオン (1979)

1980年代

小栗康平※ (1980)

井筒和幸※ (1981)

森田芳光 (1983)

澤井信一郎 (1985)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef