出版芸術社
[Wikipedia|▼Menu]

出版芸術社
正式名称株式会社 出版芸術社
現況事業継続中
種類株式会社
出版者記号88293
取次コード3627
法人番号3010001135122
設立日1988年11月16日
代表者代表取締役 松岡佑子
本社郵便番号102-0073
本社所在地東京都千代田区九段北1-15-15
主要出版物横溝正史自選集
定期刊行物合気道探求
電子書籍有り
外部リンク ⇒http://www.spng.jp/
テンプレートを表示

出版芸術社(しゅっぱんげいじゅつしゃ)は、東京都千代田区に本部を置く日本出版社
沿革

1988年に、講談社東都書房の元社員の原田裕が定年退職後に起業した。「新芸術社」として創業して、山田風太郎『明治バベルの塔 万朝報暗号戦』などを刊行し、のちに現在の社名にかわる。

文芸書・写真集のほか、原田が合気道家の植芝吉祥丸と大学時代の同級生だった縁から『合気道探求』など合気道関連本を刊行している[1]

社長の原田裕が高齢になったことから廃業の話も持ち上がったが、2015年4月1日に静山社の持株会社フェニックス・ホールディングスが株式を取得し、同社の子会社になり存続が決まった[2][3]。静山社取締役の松岡綾が新社長に就任し[2]、原田は相談役に退いた。2017年12月現在の社長は松岡佑子である[4]
主な刊行物

ふしぎ文学館シリーズ

『横溝正史自選集』1-7(
横溝正史

『規範合気道 基本編・応用編』(植芝吉祥丸植芝守央

『皆川博子コレクション』1-5(皆川博子

定期刊行物

『合気道探求』 - 年2回刊。
公益財団法人合気会編集

関連項目

日下三蔵 - 元編集者

出典^ 原田裕『戦後の講談社と東都書房 (出版人に聞く 14)』論創社、2014年、p.12
^ a b 出版芸術社、静山社とグループ会社に 文化通信 2015年6月18日 2017年12月9日閲覧
^ 聞き手&構成:日下三蔵「筒井康隆自作を語る 第3回」『S-Fマガジン』2017年10月号、p.240
^会社概要 出版芸術社 2017年12月9日閲覧

外部リンク

出版芸術社


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5122 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef