出光美術館
[Wikipedia|▼Menu]

出光美術館
Idemitsu Museum of Arts

.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} 東京都区部内の位置
施設情報
専門分野美術品(陶磁器、西洋絵画など)
管理運営公益財団法人出光美術館
開館1966年
所在地100-0005
東京都千代田区丸の内3-1-1 帝劇ビル9階
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分35.5秒 東経139度45分40秒 / 北緯35.676528度 東経139.76111度 / 35.676528; 139.76111座標: 北緯35度40分35.5秒 東経139度45分40秒 / 北緯35.676528度 東経139.76111度 / 35.676528; 139.76111
外部リンク ⇒idemitsu-museum.or.jp
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

出光美術館(門司)
Idemitsu Museum of Arts, Moji

福岡県内の位置
施設情報
専門分野美術品(陶磁器、日本書画など)
管理運営公益財団法人出光佐三記念美術館
開館2000年
所在地801-0853
福岡県北九州市門司区東港町2-3
位置北緯33度56分56.1秒 東経130度57分54.9秒 / 北緯33.948917度 東経130.965250度 / 33.948917; 130.965250
外部リンク ⇒s-idemitsu-mm.or.jp
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

出光美術館(いでみつびじゅつかん)は、東京都千代田区丸の内及び福岡県北九州市門司区門司港レトロ地区にある、東洋古美術を中心とした美術館である。運営は、東京の「出光美術館」が公益財団法人出光美術館、門司の「出光美術館(門司)」が公益財団法人出光佐三記念美術館。
概要
東京の出光美術館

出光興産創業者である実業家・出光佐三が長年に亘り収集した美術品を展示するため、1966年昭和41年)に開館した。帝国劇場、ならびに出光興産と関連会社の本社が入居する帝劇ビル[注釈 1] の9階にあり、館内のロビーからは隣接する皇居外苑が一望できる。収集品は日本・東洋の古美術が中心で、日本や中国の絵画、書跡、陶磁などが系統的に収集されている。特色あるコレクションとしては唐津焼仙豪`梵の書画1000点超[1] などがある。また、ジョルジュ・ルオーサム・フランシスなどの西洋近現代美術の収集もある。開館後も収集を継続しており、1983年には国宝の『伴大納言絵巻』を購入、2019年には若冲の『鳥獣花木図屏風』や応挙の『虎図』などを含むプライスコレクションの一部190点を、山口桂が統括したクリスティーズのプライベートセールを仲介して購入した[2][3]

館内は2年かけて2007年に全面改装され、通常の展示室の他に茶室朝夕菴(ちょうせきあん)、陶片資料室、ルオーとムンク専用の展示室がある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef