冴えない彼女の育てかた♭
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}冴えない彼女の育てかた > 冴えない彼女の育てかた (アニメ)

冴えない.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}彼女(ヒロイン)の育てかた


ジャンルラブコメディ
アニメ:冴えない彼女の育てかた(第1期)
冴えない彼女の育てかた♭(第2期)
原作丸戸史明
監督亀井幹太
シリーズ構成丸戸史明
脚本丸戸史明
キャラクターデザイン高瀬智章
音楽百石元
アニメーション制作A-1 Pictures
製作

冴えない製作委員会(第1期)

冴えない♭な製作委員会(第2期)

放送局フジテレビほか
放送期間第1期:2015年1月 - 3月
第2期:2017年4月 - 6月
話数

第1期:全13話

第2期:全11話+未放送話

映画:冴えない彼女の育てかた Fine
原作丸戸史明
総監督亀井幹太
監督柴田彰久
脚本丸戸史明
キャラクターデザイン高瀬智章
音楽百石元
制作CloverWorks
配給アニプレックス
封切日2019年10月26日
上映時間115分
テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ
ポータルアニメ

『冴えない彼女の育てかた』は、丸戸史明による同名のライトノベルを原作とした日本のアニメ作品。2015年1月から3月まで、フジテレビノイタミナ』枠にて放送された。

同年5月3日には第2期の制作が発表され[1]、『冴えない彼女の育てかた♭』(さえないヒロインのそだてかた フラット)のタイトルで、第1期と同様にフジテレビ『ノイタミナ』枠にて、2017年4月から6月まで放送された。
登場人物詳細は「冴えない彼女の育てかた#登場人物」を参照

安芸倫也(あき ともや) - 声:松岡禎丞

加藤恵(かとう めぐみ) - 声:安野希世乃[2]

澤村・スペンサー・英梨々(さわむら・スペンサー・えりり) - 声:大西沙織[2]

霞ヶ丘詩羽(かすみがおか うたは) - 声:茅野愛衣[3]

波島出海(はしま いずみ) - 声:赤ア千夏

氷堂美智留(ひょうどう みちる) - 声:矢作紗友里

波島伊織(はしま いおり) - 声:柿原徹也

スタッフ

第1期[4]第2期[5]
原作・シリーズ構成・脚本丸戸史明ファンタジア文庫/KADOKAWA
キャラクター原案深崎暮人
監督亀井幹太
副監督川越崇弘
キャラクターデザイン高瀬智章
美術監督日下部夏月吾田愛美
美術設定綱頭瑛子成田偉保
色彩設計ホカリカナコ
撮影監督戸澤雄一朗
-山本弥芳
3DCGディレクター日下大輔工藤菜央
編集齋藤朱里
音響監督藤田亜紀子
音楽百石元
音楽プロデューサー佐野弘明
千葉悦子舩橋宗寛
チーフプロデューサー岩上敦宏松崎容子三宅将典、柏田真一郎、森彬俊
プロデューサー柏田真一郎、森彬俊、萩原猛神宮司学、森井巧
アニメーションプロデューサー清水暁辻俊一
アニメーション制作A-1 Pictures
製作冴えない製作委員会[注 1]冴えない♭な製作委員会[注 2]

制作

第0話「愛と青春のサービス回」は温泉で始まるお色気エピソードで、時系列としては美智留がサークル加入した第12話よりも後であり、初見の視聴者にはストーリーがわかりにくいものであるが、プロデューサーの柏田真一郎が「第1話から始めるとこの作品は地味だから」という理由で、第0話から放送するよう指示したという[6]

アニメにおけるキャラクターの服装は全てではないものの基本的に深崎が考案しており、バーバリーなどの子供服を参考にしているという。子供服は「シルエットがしっかりしているものが多くて、2次元のキャラクターに落とし込みやすい」からであると理由を述べている。なお、コミカライズの作画担当者によって考案された服も一部ではあるが存在するという[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:118 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef