冬樹かずみ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "冬樹かずみ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年1月)

冬樹 かずみ(ふゆき かずみ、1955年11月7日 - )は、熊本県熊本市出身のソングライター編曲家音楽プロデューサー
人物

遠藤実に見出され師事後、遠藤の推薦により猪俣公章に師事。

遠藤実が発案した日本音楽作家協会の設立にあたり、猪俣公章・松井由利夫等と共に同協会の理事となり、設立以後は遠藤実・猪俣公章と共にチャリティコンサート等の企画等にも参加。

現在は地元・熊本市の事務所兼自宅を本拠地として、香港・台湾・シンガポール等においても積極的に活動し、国台北大客教(SoundsArts)としても友好の一旦を担っている。
エピソード

遠藤実猪俣公章に曲作りのセンスを絶賛されたことを誇りに想い、家族に話したが信用されなかった。美空ひばり桂銀淑渡哲也等をプロデュースした根岸徹次の精鋭レーベル「エッグファクトリー」の設立に際し、ヘッドハンティングされた。山下泰裕とは親戚関係である。プロダクション音和の社長・鈴木との縁で三根信宏ディック・ミネの息子)に一命を助けられた経緯があり、現在も公私共に親密な関係にある。
主な楽曲(抜粋)

安田緑

「あの頃の風」「愛愁のアンダルシア」「秋風のように」「ありがとう」

「あれから」「悠久のふるさと」「枯葉のメモリー」「揺れる陽炎」「学生街の喫茶店」


MIDORI

「星の砂丘」「サマーキャンドル」etc.


???

「???」「?? ??? ???」


ルナ・ケンゾー

スタンダードとなった「夜風」(自由現代社 カラオケベストヒット掲載)

「信濃路」「霧のペーブメント」(日本コロムビア・マキシシングル・アルバム)


三根信宏

オリジナル曲提供。編曲担当


福田きよし

「ふるさとは雪」日本クラウン・マキシシングル


村上幸子

「恋椿」「不知火」他、オリジナル数曲提供。


島貫操

「幸せのかたち」「希望の歌」


杉本彩

「ウィスパー」「ルージュ」


城ケ崎夕子

「かくれ宿」「風花岬」


佐藤智恵

「道(みち)」(作詞:石本美由起)


三條由紀

「今、ひとり」「追いかけて」


森川美里

「数えて三月」「夢の架け橋」


楊華霧

「一生願望」「終続旅」


孫幸姫

「媽媽周枳」「自己愛寂」


原田由香利

「漁り火」「北の恋路」


天草大工郎

「北の怒涛」「男樹」


斉藤英子

「奥州流れ風」「惜秋囃子」


沙耶

「雨の都会」「夢の予感」


浅田のぼる

「風の行方」


渡辺美里

「悲しみのヒロイン」「抱きしめて愛」


佐藤章とウエルバランス

「北の物語」


香田晋

「風はふるさとへ」(作詞:阿久悠)


半田浩二

「黄昏の中で」


山川豊

「ロスの街角」(作曲:平尾昌晃


朝霧ゆう子

「恋模様」


峰時子

「酒ひとり」「雪の海峡」


石原ゆう子

「キャンドルライト」


中田久美

「鳴門海峡」


高須直

「室見川エレジー」


高橋由美子

「夫婦旅」「夫婦川」


水沢あけみ

「雪の舞」「数えて三月」


弓恵子

「花だより」


島みどり

「哀愁北海峡」


いずみ しん

「元気節」


鈴木はるか

「別れの朝に」「月のしずくの花ひとつ」


RUMIKO

「黄昏のリグレット」「哀しみの街」「愛愁北海峡」「ひとり海峡」


w?ng qianyu

「窓辺のアモーレ」」「去り行く夏」((自現楽譜掲載)


河合かすみ

「白い冬」「虹色の夢」(作曲:三木たかし)

「いつまでも愛」「雨のピアノ」(作詞:阿久悠)


ERIKA

「潮風のバラード」「満ち足りた午後」


香田晋

「都会暮らし」(作曲:三木たかし)「時雨宿」


幸娟

「異国風」「擁抱」 (作詞:葉啓志)


風間翔

「霧雨の行方」「都会(まち)」


葵ひろこ

「晩秋風の宿」「あなたとともに」


邱秋英

「台北風少」「鳳凰樹」


遠藤美冬

「カーサビアンカ」「Love」


峰政矢

「雨のピアノ」


羽矢川有紀

「恋模様」


愛河美沙

「漁里ケ浜唄」「冬のはじめの港町」「思い出の東京」他。


Akina

「愛の終着駅」「逢いたくて」リメイクアレンジ


紀藤ひろし

「灯りがひとつあるならば」


小林幸子

「夢ひとすじ」「愛のために」(作詞:川内康範)「陽炎」「雪化粧」


光 礼

「流離人」「晩秋の里」


上村ひとみ

「哀しみのリグレット」「思い出をだきしめて」


近江隼人

「幸ありて」「弓の月」「俺の道」


朱玲霙

「楊貴妃的」「涙尽幾齢」(歌詞:李效範)


翁倩ケ

「愛人」「翁倩ケ之歌第一集」


結城一平

「愛はセレナーデ」「灼い砂漠」「夜風」「想い出を辿る時」


安丸三一

「男樹」「俺のふるさと」


幸娟

「蒼穹」「帰秋謝陽」(歌詞:李效範)(台灣華語(國語)発音記号付き歌詞)


簑光聖

「幻燈青春」「我貴郷縁」


孫幸姫

「泪刻郷心」「愛心寂仝」「雪並美樹」(Music Video)


玉姫?

「遇貴高雄」「再會台湾」(歌詞:李效範)

その他 多数。.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、音楽家演奏者作詞家作曲家編曲家バンドなど)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJ:音楽)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef