冬のリヴィエラ
[Wikipedia|▼Menu]

「冬のリヴィエラ」
森進一シングル
B面駅灯り
リリース1982年11月21日
ジャンル演歌歌謡曲ポップス
時間4分28秒
レーベルビクター
作詞・作曲松本隆(作詞)
大瀧詠一(作曲・編曲)
ゴールドディスク


第25回日本レコード大賞・特別金賞

第16回日本作詩大賞

チャート最高順位

週間10位(4週連続・オリコン

1983年度年間41位(オリコン)

5位(ザ・ベストテン

1983年上半期14位(ザ・ベストテン)

1983年度年間36位(ザ・ベストテン)

森進一 シングル 年表

男の真情
(1982年)冬のリヴィエラ
(1982年)紐育物語
(1983年)


テンプレートを表示

『冬のリヴィエラ』(ふゆのリヴィエラ)は、1982年11月21日に発売された森進一の56枚目のシングル。
解説

フォークソング風の「襟裳岬」に引き続き、本楽曲はポップス風に仕上がった楽曲となっている。

タイトルにある「リヴィエラ」とは、イタリア語で「海岸」を意味する。また、本楽曲は「サントリー・ウインター・ギフト」のテーマソングとなっていた。

森にとっては、1974年の「北航路」以来9年ぶりのオリコントップ10入りを果たした。また、TBSザ・ベストテン」でも1979年の「新宿・みなと町」以来4年ぶりのランクインとなり、7週連続10位以内にランクインした。なお、森のシングルでは現時点でオリコントップ10入りを果たした最後の曲となっている。また、「ザ・ベストテン」へのトップ10ランクインも、この曲が最後である。

また、本楽曲を作詞した松本隆は、1983年10月の「第16回日本作詩大賞」で初のグランプリを獲得した。

NHK紅白歌合戦」では、1983年末の第34回と、29年後の2012年末の第63回の、合計2回本楽曲を披露した。

レコーディングの際にはビクターの担当であった川原伸司や松本らに加え、ライバル会社であるCBS・ソニーの若松宗雄もスタジオに呼ばれて立ち会っていたという。川原が「平井夏美」の変名で松田聖子への楽曲提供を行った縁で呼ばれたという。

2013年末に、本楽曲を作曲した大瀧詠一が急死した際、森は大瀧を悼んで「冬のリヴィエラは、いまも私にとって大きな宝物のような一曲。大瀧さんの元に届きますよう、心を込めて歌わせていただきます」とコメントし、テレビ東京系「第46回年忘れにっぽんの歌」で本楽曲を披露した[1]

大瀧は「歌詞の通りに曲を付けた」「森進一でジャズを、と依頼されたがジャズの素養がないから断念した」と語った[2]

収録曲
冬のリヴィエラ(4分28秒)作詞:
松本隆/作曲:大瀧詠一/編曲:前田憲男

駅灯り(3分22秒)作詞:山口洋子/作曲:平尾昌晃/編曲:薗広昭

カバー

大滝詠一 - アルバム『
SNOW TIME』に英語詞のセルフカバー「夏のリビエラ」[3]を収録した。

敏いとうとハッピー&ブルー - 彼らの全曲集に収録されている。2008年元日放送『みのもんた おめでとう日本の歌謡曲』で「冬のリヴィエラ」が取り上げられた際には、森進一ではなく彼らが曲を披露した。

森昌子 - 1984年にカバー。アレンジは原曲とほぼ同じ。

駒田徳広 - 『84'ヤングジャイアンツ歌の球宴』収録。

エリサ・チャン(香港の歌手)(中国語: 陳潔靈) - 香港の歌手。1987年のアルバム『陳潔靈』収録。新たに広東語の歌詞がつけられ、曲名は「忘記回望」。

アラン・タム - 香港の歌手。1988年のアルバム『擁抱』収録。新たに広東語の歌詞がつけられ、曲名は「80歳後」。

ボサノバカサノバ - 1996年に「夏のリビエラ」をカバー。2010年に発売された大瀧詠一のトリビュート・アルバム『大瀧詠一 Cover Book I - 大瀧詠一カバー集 Vol.1 (1978-2008)』にも収録された。

What's Love? - 大瀧詠一のトリビュート・アルバム『ナイアガラで恋をして Tribute to EIICHI OHTAKI』(2002年)でカバー。翌2003年、彼らのアルバム『温故知新』にも収録された。

関ジャニ∞ - ミニアルバム『感謝=∞』(2004年)収録。アレンジは現代風になっている。

中西圭三 - カバーアルバム『結晶』(2009年)収録。ポップなアレンジとなっている。

クレイジーケンバンド - カバーアルバム『好きなんだよ』(2021年)収録。

脚注[脚注の使い方]
出典^ スポーツニッポン「森進一 大滝さんにささげる「冬のリヴィエラ」テレ東でナマ熱唱」、2013年12月31日付
^ 1997年11月28日「大瀧詠一のオールナイトニッポンDX」にて
^ “大滝詠一が「快盗ルビイ」「風立ちぬ」など提供曲を歌うアルバム3月発売”. 音楽ナタリー (2016年1月8日). 2016年1月8日閲覧。

関連項目

風街図鑑 - 松本隆・作詞家活動30周年記念CD-BOX。「冬のリヴィエラ」を収録。










森進一
シングル

1960年代

女のためいき - 東京みれん - 女の波止場 - 女の酒場 - 女の岬 - 命かれても - 盛り場ブルース - 湯の町の女 - 花と蝶 - ひとり酒場で - 年上の女(ひと) - 港町ブルース - おんな - 花と涙
1970年代

恋ひとすじ - 波止場女のブルース - 銀座の女 - 望郷 - 慕情?天草の女? - おふくろさん - 火の女 - 流れのブルース - 波止場町 - 旅路のはてに - 放浪船(さすらいぶね) - 夜の走り雨 - くちべに怨歌 - 冬の旅 - 襟裳岬 - さらば友よ - 北航路 - 湯けむりの町 - 女がひとり - 別れの接吻 - あゝ人恋し - 故郷 - つくり花 - さざんか - 雨の桟橋 - 夜行列車 - 東京物語 - 甘ったれ - 林檎抄 - 雪よおまえは - きみよ荒野へ - 新宿・みなと町


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef