冠島
[Wikipedia|▼Menu]

冠島冠島の空中写真(1975年撮影)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}冠島
地理
場所若狭湾
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分52秒 東経135度25分28秒 / 北緯35.68111度 東経135.42444度 / 35.68111; 135.42444座標: 北緯35度40分52秒 東経135度25分28秒 / 北緯35.68111度 東経135.42444度 / 35.68111; 135.42444
面積0.22 km2 (0.085 sq mi)
海岸線4 km (2.5 mi)
最高標高169.7 m (556.8 ft)
行政
日本
都道府県 京都府
市区町村 舞鶴市
字字野原
人口統計
人口0
人口密度0 /km2 (0 /sq mi)
追加情報
時間帯

日本標準時UTC+9

テンプレートを表示

冠島(かんむりじま)は、京都府舞鶴市若狭湾内に存在するである。
概要

別名を、大島[1]、雄島[1]、常世島(とこよじま)、竜宮島ともいう。

舞鶴市成生岬の北北西方、約10キロメートル沖の日本海にある無人島で、1924年(大正13年)にオオミズナギドリ繁殖地として、島全体が国の天然記念物に指定されている。また沓島とともに京都府指定冠島沓島鳥獣保護区(集団繁殖地)に指定されている(面積は両島合わせて471ha、うち特別保護地区44ha)。この島は、「オオミズナギドリ最後の楽園」と言われている。このため、基本的に島への立ち入りは禁止されているが、年に数回、調査のための立ち入りが許可されることがあるほか、毎年「雄島まいり」と称して、地元住民のお参りが行われている。籠神社の奥宮ともされ同神社の神域でもあり、雪舟天橋立の絵画にも描かれた他、天橋立が見渡せる傘松公園にも冠島と轡島の遥拝所が設けられいる。

その他、島の近辺では近年ハンドウイルカカマイルカなども群れを成して回遊するようになった。

島自体は、安山岩を主に火山性の岩石で、周囲のほとんどが切り立ったになっており、タブノキなどの常緑広葉樹原生林で覆われている。また、島周囲の海底の一部には弥生時代に創られたといわれる遺跡のようなものの人工的痕跡があるが、その詳細ははっきりしない。

なお、舞鶴市の大浦半島五老岳の他にも丹後半島に位置する宮津市の奈具海岸や京丹後市経ヶ岬などからも、その島影を眺めることができる。1971年(昭和46年)に京都府が企画し京都在住の日本画家12名に府内の名勝を描かせた「京の百景」にも選出され、西内利夫によって描かれ1973年(昭和48年)京都市内で開催された展覧会に出品された[2]
島データ

総面積:0.22
km2[1]

周囲:約4km

標高:169.7m[1]

所在地

緯度経度:北緯35度40分40秒 東経135度25分40秒

郵便番号:625-0155

住所:京都府舞鶴市野原
南側の青葉山から望む大浦半島。その北端に成生岬、その沖の北側に冠島がある。
脚注^ a b c d “冠島、沓島”. 京都府. 2022年4月5日閲覧。
^ 『京の百景絵画集』京都府、1973年、105頁。 

関連項目

竜宮浜海水浴場

竜宮海

傘松公園 (冠島、沓島遥拝所がある)

外部リンク

地図閲覧サービス(国土地理院)


地図の名前 : 冠島(南西)


竜宮浜海水浴場

天然記念物に指定ダイビングポイント「冠島」
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.75em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef