冠山峠道路
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、冠山峠道路について説明しています。中国自動車道の冠山トンネルについては「冠山トンネル」をご覧ください。

一般国道

冠山峠道路
国道417号
路線延長7.8 km
開通年2023年令和5年)内(予定)
起点岐阜県揖斐郡揖斐川町塚奥山
終点福井県今立郡池田町田代
接続する
主な道路
記法徳山バイパス
河内田代バイパス
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

冠山峠道路(かんむりやまとうげどうろ)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町塚奥山から福井県今立郡池田町田代に至る、延長7.8 km(キロメートル)の国道417号の道路である。

開通は2023年令和5年)内を予定している[1]。なお、中部圏9県3政令市[2]による中部圏開発整備地方協議会は、北陸新幹線敦賀駅延伸開業に合わせた2022年(令和4年)度の供用を要望していた[3]
概要

2021年(令和3年)4月現在、国道417号の当該区間は7.6 kmが自動車通行不能区間とされ[4]、直線距離で7.1 km(福井側3.2 km、岐阜側3.9 km)にわたって未整備であり、両県の端点を、冠山峠を経由する延長19.4 kmの林道塚線及び林道冠山線を代替路として接続している。しかし両林道とも幅員が狭小で急カーブ・急勾配が連続する線形不良箇所が多く、大型車の通行は困難であり、冬期及び土砂災害時は通行止めとなるので、年間通行止め日数は170日を超える[5]

そのため、福井・岐阜県境冠山直下を通る冠山峠2号トンネル(仮称)と岐阜側の冠山峠1号トンネル(仮称)を掘削し、福井側の河内田代バイパス2002年(平成14年)10月18日供用開始)と岐阜側の徳山バイパス2006年(平成18年)9月22日供用開始)に接続する計画である。

2003年(平成15年)4月2日に事業化され、トンネルの完成目標は2012年度(平成24年度)とされていたが[6]、事業認定告示2011年(平成23年)7月19日と遅れ[7]2014年(平成26年)5月17日に冠山峠2号トンネル(仮称)の福井県側2.5kmの建設に着手[8][9]、2016年(平成28年)7月5日に冠山峠1号トンネル(仮称)の建設に着手した[10]

ルート案では、冠山周辺が険しい山岳地帯であり、猛禽類が生息する地域でもあるため、計画延長の約8割をトンネルとする。残りの区間も豪雪地帯であることを考慮して、日当たりが良く雪解けの早い南側斜面(揖斐川支流シタ谷沿い)を通過するルートを選んでいる。冠山峠2号トンネル(仮称)は完成すれば全長4,834 mの長大トンネルとなり[11][12]、冠山峠1号トンネル(仮称)も全長1,239 mを予定している[13]

国土交通省近畿地方整備局福井河川国道事務所の試算によると、全通すると福井県鯖江市から岐阜県大垣市への所要時間が国道8号国道21号経由時の約3時間(林道冠山線経由時は約3時間30分)から約2時間20分に短縮される。また、福井県池田町から岐阜県揖斐川町への所要時間も同様に、高速道路利用時の2時間15分(林道経由時は約2時間35分)から約1時間25分に短縮され、移動距離が82.3 km、所要時間が約50分短縮される。

道路の走行性・安全性・確実性の改善効果として、冠山峠道路整備前は林道内に73箇所あった急カーブが、冠山峠道路整備後は線形不良箇所が解消されて0となり、道路幅員も3.6 m(車道3.0 m)から7.0 m(車道5.5 m)に拡がり、車両のすれ違いも可能となる。また、車両通行規制及び冬期通行規制も解消される予定である。
路線データ

起点:
岐阜県揖斐郡揖斐川町塚奥山

終点:福井県今立郡池田町田代

計画延長:7.8 km

道路幅員:7.0 m(車道幅員5.5 m)

構造規格:第3種第4級

車線数:2車線

設計速度:50 km/h

計画交通量:1,400台/日(事業化時点では3,100台/日)

全体事業費:約300億円(事業費の見直しにより70億円の増額)

地質調査の結果から「トンネルの支保パターン及び補助工法の追加」による増額で29億円、「橋梁区間の地質条件の変更」に伴う増額で4億円

トンネル掘削土の運搬距離の変更に伴う増額で38億円

新技術の導入により約1億円のコスト縮減


沿革

1989年度(平成元年度) - 岐阜県と合同で概略ルート調査を実施

12月 - 「冠山トンネル(国道417号)早期開通促進期成同盟会」設立(大垣市長、揖斐川町長、鯖江市長、池田町長)


1995年度(平成07年度) - 建設省直轄による「幹線道路整備計画調査」を採択し、整備効果調査を着手

1997年度(平成09年度) - 建設省が「直轄国道計画調査」に着手

1999年度(平成11年度) - 建設省が「冠山地域環境調査委員会」を開催

11月 - 「冠山トンネル(国道417号)早期開通促進福井県連絡協議会」設立(鯖江商工会議所会頭、池田町商工会長、越前市商工会長)


2000年度(平成12年度) - 建設省が「新規着工準備箇所」として調査に着手

2001年度(平成13年度) - 国土交通省が2000年度(平成12年度)に引き続き調査を実施

2002年度(平成14年度) - 国土交通省が2001年度(平成13年度)に引き続き調査を実施

2003年(平成15年)4月2日 - 国土交通省が新規事業化箇所として採択

2007年度(平成19年度) - 用地買収に着手

2008年度(平成20年度) - 工事用道路に着手

2009年度(平成21年度) - 橋梁下部工事に着手

2011年(平成23年)7月19日 - 事業認定告示[7]

2014年(平成26年)5月17日 - 冠山峠2号トンネル(仮称)工事に着手

2016年(平成28年)7月5日 - 冠山峠1号トンネル(仮称)の掘削に着手

2017年(平成29年)7月31日 - 冠山峠1号トンネル(仮称)が貫通[14]

2019年令和元年)5月28日 - 冠山峠2号トンネル(仮称)が福井県と岐阜県の県境に到達[15][16]

2020年(令和2年)11月4日 - 冠山峠2号トンネル(仮称)が貫通[17]

2023年(令和5年)内 - 供用開始予定[1]

主な構造物

以下はすべて仮称

冠山峠1号トンネル:計画延長1,239 m(
NATM、2車線[13])。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef