写真新世紀
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "写真新世紀" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年12月)

写真新世紀(しゃしんしんせいき)は、キヤノン主催による写真のコンテスト。

写真の現在に注目し、写真表現の新たな可能性に挑戦する新人写真家の発掘・育成・支援を目的とした公募コンテストとして1991年設立された。

グランプリ受賞者には野口里佳HIROMIXなど、また優秀賞には蜷川実花佐内正史オノデラユキ澤田知子などがおり、若手実力派の写真家の登竜門になっている。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}ひとつぼ展と並ぶ、二大写真家登竜門の一つ。[要出典]
受賞者・受賞作一覧

第1回(1992年度)

木下伊織


(優秀賞) 岩崎昌弥 小川嘉朗 奥谷佳子 オノデラユキ 今義典 清水麻弥 辰本まこと 千葉鉄也 ノニータ 野村浩 山本美奈



第2回(1993年度)

市川綾子

(優秀賞) 遠藤年勇 大橋仁 金城民子 河野安志 高橋ジュンコ 土井弘介 中山英輔 西光一 野村浩 宮本知保 茂木綾子



第3回(1994年度)

熊谷聖司

(優秀賞) 大森克己 小倉英三郎 金子亜矢子 白土恭子 ジャン=クロード・ベレグー リン・デルピエール



第4回(1995年度)

HIROMIX

(優秀賞) A・R・T Puff 坂本浩 佐内正史 柴原三貴子 野沢文子 パトリシア・ガバス 本田かな



第5回(1996年度)

野口里佳

(優秀賞) 加藤直司 菅野純 黒瀬英文 蜷川実花 早船ケン 吉田優 ロス・バン・ホーン



第6回(1997年度)

矢島慎一

(優秀賞) 伊藤トオル ヴァレリー・ブラン 慶 高城典子 山本香 山本耕司



第7回(1998年度)

柏亜矢子

(優秀賞) 池田宏彦 岩崎マミ 黒瀬康之 佐藤純子 ヴェロニック・ジリア 藤原江理奈 守田衣利



第8回(1999年度)

安村崇

(優秀賞) 伊賀美和子 遠藤礼奈 岡部桃 田邉晴子 長尾智子 矢ヶ崎祐子 吉田優



第9回(2000年度)

中村ハルコ

(優秀賞) 佐藤篤 佐野方美 澤田知子 鈴木良 谷口正典 中村年宏 山田大輔



第10回(2001年度)

なし

(優秀賞) 今井紀彰 佐伯慎亮 新沢もも たけむら千夏 中谷理子 中西博之 西郡友典 吉岡佐和子



第11回(2002年度)

吉岡佐和子

(優秀賞) 岡本英理 鍛冶谷直記 SABA(高橋宗正 中島弘至) ヨシダミナコ 吉本尚義



第12回(2003年度)

内原恭彦

(優秀賞) 植本一子 加藤純平 藤田裕美子 法福兵吾 ヤマダシュウヘイ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef