写ルンです
[Wikipedia|▼Menu]
「写ルンです」の初期の製品群。右一番上と2つ目が初代、その左隣が2代目の「写ルンですHi」。

写ルンです(うつルンです)は、富士フイルム1986年7月1日[1]より販売開始したレンズ付きフィルム登録商標(第2110978号ほか)で、同ジャンルのパイオニア的製品である。世界ではQuickSnap(クイックスナップ)の商品名(登録商標第2236896号)で販売されている。『別冊宝島』には1986年のサブカル・流行の1つとして紹介されている[2]

2012年11月以降、デジタルカメラやカメラ付き携帯電話の普及などにより、大幅な生産縮小が行われた。2020年現在は「シンプルエース」の1タイプのみが継続して生産・販売されている(ラインアップを参照)。
歴史

1963年 - 使い捨てカメラ「fimera」などが試作されるが、商品化されなかった。

1986年7月1日 - 2年近い開発期間を経て発売。初代モデルはISO感度100の110フィルムとカートリッジを使用。

1987年 - 2代目に当たる「写ルンです Hi」よりISO400の135フィルムに変更。初のフラッシュ搭載モデル(有効距離1?3m)の「写ルンです Flash」を発売。

1989年 - 焦点距離140mmの「写ルンです 望遠」、パノラマ写真の「写ルンです パノラミックHi」、接写40cmまでの「写ルンです 接近」を発売。

1991年 - 水深3mまでの「写ルンです 防水」を発売。

1992年 - 小型化により3コマ増量を図った、実質3代目の「エコノショット」シリーズを発売[3][4]

1995年 - 4代目に当たる「スーパー写ルンです」発売。フラッシュの起動が高速化する。

1996年4月22日 - APSカートリッジ採用の「写ルンです スーパースリム」、モノクロフィルムの「写ルンです Black&White」を発売。以後、1998年に至るまで「スーパースリム」シリーズとしてラインナップが展開される。

2001年 - 世界で1億本以上を売り上げる(最盛期)。12月、現行(2022年現在)モデルの「写ルンです シンプルエース」が発売される。

2003年 - 夜景モード搭載の「写ルンです Night&Day」を発売。

2008年 - 生産をアメリカ合衆国サウスカロライナ州の工場のみとする[5]

2013年 - 「写ルンです Room&Day Super」・「写ルンです シンプルエース スティッチ」・「写ルンです シンプルエース ハローキティ レッド」・「写ルンです COLORS」の出荷を終了[6][7]

2014年 - 「写ルンです Night&Day Super」・「写ルンです 400エクストラ」の出荷を終了[6]

2016年 - 誕生30周年を記念して、初代「写ルンです」の外観を模した「アニバーサリーキット」を数量限定販売。同年7月15日の発売30周年に合わせ、第2弾も投入。

2018年 - 3月、「写ルンです シンプルエース」のデザインを変更[8]。5月、「写ルンです 1600 Hi・Speed」の出荷を完全に終了[6]

2019年12月 - 「水に強い写ルンです New Waterproof」の出荷を終了[6]、「写ルンです シンプルエース」1種のみのラインアップとなる。

ラインアップ現在唯一のラインナップである「シンプルエース」2004年発売の「Slim1000」2000年代半ばごろの自販機のラインナップ。
現行
スタンダード(
ISO400)


シンプルエース(2001年12月 - )
135フィルムを採用。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef