円谷裕二
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。
出典検索?: "円谷裕二" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年1月)

円谷 裕二(圓谷裕二、つぶらや ゆうじ、1952年(昭和27年) - )は、日本の哲学者、九州大学名誉教授。
略歴

福島県生まれ。福島県立磐城高等学校卒。1976年(昭和51年)東京大学文学部哲学科卒業。1982年(昭和57年)東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。1990年(平成2年)信州大学教養部助教授、1994年(平成6年)九州大学文学部助教授、1998年(平成10年)九州大学大学院人文科学研究院哲学講座教授。[1]2018年定年退任、名誉教授。
著書

『経験と存在
カントの超越論的哲学の帰趨』東京大学出版会 2002

『近代哲学の射程 有限と無限のあいだ』放送大学教育振興会 2003

『知覚・言語・存在 メルロ=ポンティ哲学との対話』九州大学出版会、2014

『デカルトとカント 人間・自然・神をめぐる争い』北樹出版、2015

共編著

『新しい認識への論理』共著、公論社、1984

『哲学理論の歴史』共著、公論社、1985

『哲学への旅?不安への誘い?』共著、北樹出版、1988

『西洋哲学の歴史』共著、公論社、1988

『カント読本』共著、法政大学出版局、1989

『西洋哲学の展開』共著、公論社、1993

『現代カント研究 5 社会哲学の領野』編著、晃洋書房、1994

『カントと生命倫理』共著、晃洋書房、1996

『西洋哲学史ー根源知の成立と展開』共著、公論社、1997

『講座 近・現代ドイツ哲学Tーカントとドイツ観念論』共著、理想社、2004?

『カントを学ぶ人のために』共著、世界思想社、2012

『生と死の探求』共著、九州大学出版会、2013

翻訳

『バイオエシックスの基礎?欧米の「生命倫理」論?』共訳、東海大学出版会、1988

H.T.エルゲルハート著『バイオエシックスの基礎づけ』共訳、朝日出版社、1989

G.プラウス著『カント認識論の再構築』共訳、晃洋書房、1992

『カント全集 13 批判期論集』共訳、岩波書店、2002

近年のおもな論文

"Sur la relation entre le monde vecu et le sujet corporel dans la philosophie de Merleau-Ponty",TETSUGAKU NENPO,Annual of Philosophy,No.74,2015(フランス語),

""Faktum der Vernunft" als Uberwindung des Dualismus in Kants Ethik",TETSUGAKU NENPO,Annual of Philosophy,No.75,2016(ドイツ語),

「哲学と政治―ハンナ・アーレントの行為論に即して」、九州大学大学院人文科学研究院紀要『哲學年報』第76輯、2017,

「『判断力批判』における超越論的哲学の新たな可能性―反省的判断力の根源性」、『新・カント読本』所収、法政大学出版局、2018,

「カントの超越論的哲学からアーレントの政治哲学へ―根源悪と人権概念をめぐって」、九州大学大学院人文科学研究院紀要『哲學年報』第77輯、2018

「カントとメルロ=ポンティ―世界概念と反省的判断力をめぐって―」、『日本カント研究』第19巻、2018、

^ 『知覚・言語・存在』著者紹介

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

ドイツ

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6720 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef